Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
初秋
ひらがな
しょしゅう
説明
立秋から白露の前日まで
季節
秋
和風月名
文月
11 views
三秋
仲秋
Displaying 3001 - 3100 of 3269
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
送火のもえたちかぬる月夜哉
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
送火の何とはなしに灰たまる
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
送火の灰の上なり桐一葉
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
送火の煙見上る子どもかな
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
送火や朦朧として佛だち
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治24
0v
送火や烟朦朧として佛達
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治24
0v
逃しなもひたと鳴也蛬
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化12
0v
逃しなや瓜喰欠てきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化11
0v
逃しな足はし折なきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化10
0v
逃尻や甲州方の屁ひり虫
小林一茶
放屁虫
秋
,
初秋
動物
文政1
0v
逆上の人蕣に遊ぶべし
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
速に萩のはね泥かゝる也
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
逢ふ夜迚にこ〱きげん哉
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政8
0v
連のない生霊あらんしなの山
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化9
0v
遅咲の木槿四五本なく蚊哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
遊ぶ夜や門の暑も今少
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
0v
遊夜の暑たしなく成にけり
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文政4
0v
過去帳を讀み申さんか魂迎
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
道のべの木槿は馬に食はれけり
松尾芭蕉
木槿
秋
,
初秋
植物
貞亨元
0v
道のべや手よりこぼれて蕎麦花
与謝蕪村
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
0v
道ばたに蔓草まとふ木槿哉
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
道ばたに誰がくねらせて女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
道ばたの木槿にたまるほこり哉
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
道ばたの桃の木に實はなかりけり
正岡子規
桃
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
道ばたへ乱ぐせつく萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化6
0v
道ばたや涼がてらの施し茶
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
道慾な坊主錢取る寺の萩
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
道見えて闇上り行く花火哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
遠空を 染むる花火や 盆芝居
水原秋桜子
花火
秋
,
初秋
生活
0v
遣戸あけて彳めば萩の亂れ哉
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
鄙ノ宿夕顏汁ヲ食ハサレシ
正岡子規
夕顔の実
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
酒ものめぬ身となられしか魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治26
0v
酒冷すちよろ〱川の槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
酔うて寝ん撫子咲ける石の上
松尾芭蕉
撫子
秋
,
初秋
植物
貞亨4
0v
酢をつくる僧はなひるよけさの秋
正岡子規
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
明治27
0v
里の子のおもしろがるか迎ひ鐘
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化4
0v
里人はさともおもはじをみなへし
与謝蕪村
女郎花
秋
,
初秋
植物
0v
里川や燈籠をさげて渡る人
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
里川や燈籠提けて渉る人
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
重けれは落つるならひそ桐一葉
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
野なでしこ我儘咲が見事也
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政5
0v
野の中や道曲りたる天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治30
0v
野の空やものを離れて天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治29
0v
野の花を挿したる瓶に初嵐
阿部みどり女
初嵐
秋
,
初秋
天文
0v
野の萩の伏し重なりて路もなし
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
野の道の曲りたるを行天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治30
0v
野ばくちや銭の中なるきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化11
0v
野庵も穂屋の御役に立にけり
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
金持は悟りのわろし桐一葉
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
金時が色を咲ても朝顔ぞ
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
釜の湯は冷えて鈴蟲ちんちろり
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
明治28
0v
釣花火又唐松かな薄哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
釣鐘にとまりて鳴くや秋の蝉
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
明治26
0v
鈴がらゝ虫も願ひのあればこそ
小林一茶
鈴虫
秋
,
初秋
動物
文化9
0v
鈴がらりがらり蕣ひとつさく
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
0v
鈴虫の籠に燈籠の月夜哉
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
明治26
0v
鈴虫や土手の向ふは相模灘
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
明治25
0v
鈴虫や小川の流れちかちかと
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
明治25
0v
鈴虫や風呂の灯消えて松の月
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
明治28
0v
鈴虫や風呂場灯消えて松の月
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
明治28
0v
鈴蟲のお伽に安き眠りかな
阿部みどり女
鈴虫
秋
,
初秋
動物
0v
鈴蟲や露をのむこと日に五升
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
明治24
0v
鈴蟲よ鳴け籠の月籠の露
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
明治28
0v
鉄砲の先に立たり女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化5
0v
鉦叩打ちあやまりてはじめより
阿部みどり女
鉦叩
秋
,
初秋
動物
0v
鉦叩風に消されてあと打たず
阿部みどり女
鉦叩
秋
,
初秋
動物
0v
銅瓶に白き桔梗をさゝれけり
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
銅瓶に白き桔梗をさゝれたり
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
銭箱の穴より出たりきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政3
0v
鎌きりを石にふせるや桐一葉
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
鎌倉に燈籠くらき夕かな
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
鎧着て行き臥す人や女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
鐘の声蕣先へそよぐ也
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
鐵橋や横すぢかひに天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治25
0v
鑓やらんいざ〱踊れ里わらは
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文化3
0v
長咲の恥もかゝぬぞ花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
長崎や三味線提げて墓參
正岡子規
墓参
秋
,
初秋
人事
明治27
0v
門なり咲癖て萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化4
0v
門の夜や大事の暑へりかゝる
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文政6
0v
門の月暑がへれば人もへる
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
0v
門の月暑がへれば友もへる
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文政4
0v
門前に舟繋ぎけり蓼の花
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
門前の川に灯ともす施餓鬼哉
正岡子規
施餓鬼
秋
,
初秋
人事
明治31
0v
門口や灯ろのつぎの昼見へず
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化8
0v
門川や机洗ふ子五六人
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
明治35
0v
門火焚き終へたる闇にまだ立てる
星野立子
迎火
秋
,
初秋
人事
0v
門畠のはれ〲しさよけさの秋
小林一茶
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
文化1
0v
間〱に松風の吹角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化4
0v
関取が負たを本ンと思ふ子や
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
閨に遠くつるしかへけり轡虫
阿部みどり女
轡虫
秋
,
初秋
動物
0v
闇夜に段〱なるぞ種瓢
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文化1
0v
關越えて野道になりぬ女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
阿波人ハ阿波ノ相撲ヲヒイキカナ
正岡子規
相撲取
秋
,
初秋
人事
明治34
0v
附木手に燃えつきて秋の螢飛ぶ
正岡子規
秋の蛍
秋
,
初秋
動物
明治29
0v
隅田川西瓜の皮の流れけり
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
隠家も星待顔の夜也けり
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文化2
0v
隣からそれて落ちけり桐一葉
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
隣から花にくむや木槿垣
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
雀らもせうばんしたり蓮の飯
小林一茶
蓮の飯
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
雜草の雨にぬれたる芙蓉哉
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Next page
Last page