Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
52 views
晩春
三夏
Displaying 6301 - 6400 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
一夜さに海山こえて松魚哉
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
一夜酒隣の子迄来たりけり
小林一茶
甘酒
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
一寸も引かぬけぶりやほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
一寸も引なお江戸の時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
一寸も引ぬやえどの時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
一対にばゝも早乙女とぞ成ぬ
小林一茶
早乙女
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
一尺の滝も音して夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
一山をこして梺の昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
一文が水を身打笹葉哉
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
一文が水を馬にも呑せけり
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
一文のせんじうりが日傘かな
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
一日は蠅のきげんも直りけり
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
一日は豆腐もくはぬ祭り哉
正岡子規
祭
夏
,
三夏
人事
明治26
0v
一日は都の水やはつ松魚
正岡子規
初鰹
夏
,
初夏
動物
明治25
0v
一日や仕様事なしの更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
一景色蚊やりで持や鳰の海
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
一月に二夜の闇や時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
一本の木に鈴なりの小雀哉
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
一本の牡丹を庵の妾かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
一本の茂りを今はたのみ哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
文化9
0v
一本の草さへまねく蛍かな
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
一本の草も涼風やどりけり
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化11
0v
一本は昼寝の足しの茂り哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
文政2
0v
一村は木の間にこもる卯月哉
正岡子規
卯月
夏
,
初夏
時候
明治25
0v
一村やうにかせがせて夕枕
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
一枝の榎かざして昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
一枝の牡丹酬ゆる新茶哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
一枝は田にはしりこむ清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治25
0v
一汗を入て見る也迹の山
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
文化13
0v
一浜は皆裸なり雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
一番は日光立やほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
一群の托鉢僧や五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治34
0v
一群は石山方の蛍かな
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政1
0v
一老樹這枝茂リテ下ニ茶店
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
一藪をたゞ十薬の匂ひ哉
正岡子規
どくだみ
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
一足に踏みつぶされぬ蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
一里来て二里来て見えぬ照射哉
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
一里程迹になりけり山清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
一重でもすまゝしものをけしの花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
一銭の氷少き野茶屋かな
正岡子規
氷売
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
一降や持兼山のほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
一雨にのびるや鹿のふくろ角
正岡子規
鹿の袋角
夏
,
初夏
動物
明治26
0v
一雫天窓なでけり引がへる
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
一雫袖で拭つゝ杜菴
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政1
0v
七つ三つ青梅もおつる日揃哉
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
万人の命の上を郭公
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
万人の夢の上なり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
三ヶ月に逃ずもあらなん雲のみね
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化9
0v
三ヶ月清水守りておはしけり
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化10
0v
三ツ計りため鳴をしてほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
三井寺は三千坊の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
三井寺や日は午にせまる若楓
与謝蕪村
若楓
夏
,
初夏
植物
0v
三介が蛇の目の傘やほととぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
三介も菩薩気どりよ更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化12
0v
三伏の闇はるかより露のこゑ
飯田龍太
三伏
夏
,
晩夏
時候
0v
三味線の静かに夏の夜は明けぬ
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
三寸の苗に蛍や籠の中
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
三尺にたらぬ幟も御客かな
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
三尺の不二浅間菩薩かな
小林一茶
浅草富士詣
夏
,
仲夏
人事
文政4
0v
三尺の家に五尺の松魚哉
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
三尺の木陰に涼む二人哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治29
0v
三尺の燈心草や花淋し
正岡子規
燈心草
夏
,
三夏
植物
明治33
0v
三尺乃鯛や蝿飛ぶ台所
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
三年目に蕾たのもし牡丹の芽
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
三文の草花植て夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
三文の雪で家内祝ひ哉
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
三日月とそりがあふやら時雨
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
三日月は見えぬふり也時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
三月に天窓うつなよ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
三粒でもそりや夕立といふ夜哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
三輪の天国香や二輪散る
正岡子規
掛香
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
三間の木太刀をかつぐ袷かな
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文政2
0v
上下の滝の中道袖すゝし
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
上人が昼寝つかふや夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政4
0v
上人の声を聞しるかのこ哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
上人や草をむしるも日傘持
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
上客に内処見らるゝあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
上見なといふ人が先ころもがえ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
上野山余花を尋ねて吟行す
正岡子規
余花
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
下々国の茨も正覚とりにけり
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文政6
0v
下やみやまりのやうなる花の咲
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文化10
0v
下やみや池しんとして魚浮たり
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
下やみや萩のやうなる草の咲
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文化7
0v
下り川我我も連にせよ
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文政3
0v
下り虫蓑作りつゝ夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化13
0v
下尽見ゆる座敷や朝の風薫る
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治21
0v
下枝に子も口似や閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
下涼松がたゝるぞ〱よ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化7
0v
下総の四国巡りやかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
下谷一番の顔してころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化10
0v
下配の氷すり込皺手哉
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
下闇にたゞ山百合の白さかな
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
下闇に宮も鳥居も真赤なり
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
下闇に牛をあらそふ二人かな
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
下闇やびつくりしたる石地蔵
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
下闇や一塊まりの蚊のうなり
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
下闇や八町奥の大悲閣
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
下闇や力がましき花石榴
正岡子規
石榴の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
下闇や百万両の鑿の跡
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治31
0v
下闇や虫もふら〱蓑作
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文化13
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
…
Next page
Last page