Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
19 views
晩春
三夏
Displaying 7601 - 7700 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
此枝の山十つみあげて雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
此枝は雨三井は曇りて時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
此浜ヤ此頃埋メテ棉ノ花
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治35
0v
此畑も親が譲りの茗荷哉
正岡子規
茗荷の子
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
此道や迷ひて蛇の殻多き
正岡子規
蛇衣を脱ぐ
夏
,
仲夏
動物
明治30
0v
此闇に鼻つまゝれなほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
此闇に鼻つまゝれな五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政2
0v
此雨にのつ引ならじ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
此雨の晴間もまたで火とり虫
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
此雨の降にどつちへでいろ哉
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
此雨の降にどつちへでへろかな
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
此雨はのつ引ならじ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
此雨は天から土用見廻かな
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政6
0v
此頃の会社つとめや夏羽織
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
此頃の日記や雨と時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
此頃の牡丹の天や時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
此頃は居らなくなりぬ蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
此頃は昼寝も出来ぬあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
此頃は薄墨になりぬ百日白
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
此頃や土産にもらふ江戸団扇
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
此頃や若葉に曇る朝な朝な
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
此頃や退公遅く行水す
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
明治33
0v
此風が吹き出しさうな雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
此風に不足いふ也夏ざしき
小林一茶
夏座敷
夏
,
三夏
生活
0v
此風の不足いふ也夏ざしき
小林一茶
夏座敷
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
武士に蠅を追する御馬哉
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
武士に蠅を追せる御馬哉
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
武士町や四角四面に水を打
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
文政10
0v
武士町や四角四面に水を蒔く
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
武家町や四角四面に水を打
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
0v
武者一騎ながめ入たり羽抜鳥
正岡子規
羽抜鳥
夏
,
晩夏
動物
明治25
0v
武蔵野に翠したゝる筑波哉
正岡子規
滴り
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
武蔵野の隅に江戸あり青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
歩ながらに傘ほせばほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
歩んよ〱〱や母を日傘持
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
歯が抜けて筍堅く烏賊こはし
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
死しなの縄目やいかに薄袷
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
享和3
0v
死ぬる迄見る榎とや渋団
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
死んだならおれが日を鳴閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
死下手の我をくをとや閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
死跡の松をも植てゆふ涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
享和3
0v
殊勝さよ貧乏垣の初わか葉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
殊勝さよ貧乏垣も初わか葉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
残物のこそ酒盛りや夏座敷
小林一茶
夏座敷
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
段々に夏の夜明や人の顔
小林一茶
夏の夜
夏
,
三夏
時候
文化1
0v
殻ともに踏みつぶされて蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
母おやゝ涼がてらの祭り帯
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化11
0v
母おやゝ涼がてらの針仕事
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
母と子のかくれあそびや夏の草
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
母のぶんは始にくゞるちのわ哉
小林一茶
茅の輪
夏
,
晩夏
人事
0v
母の乳を泥手で撫でる田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
母の分ンも一ツ潜るちのわ哉
小林一茶
茅の輪
夏
,
晩夏
人事
文政3
0v
母の分始に潜るちのわ哉
小林一茶
茅の輪
夏
,
晩夏
人事
0v
母屋の御簾に葵の枯葉風薫る
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
母恋し〱と蝉も聞ゆらん
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化6
0v
母親さしかけさせる日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
母親と同じ枕の手足かな
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
0v
母親と同じ枕の手追哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
母親に夏やせかくす団扇かな
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
母親や涼がてらの祭り帯
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化11
0v
母馬が番して呑す清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文政2
0v
母鹿に世話やかすとて隠れけり
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
毒川に入らぬ世話ぞや水馬
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
毒水入らざる世話を水馬
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
毒消し飲むやわが詩多産の夏来る
中村草田男
立夏
夏
,
初夏
時候
0v
毒草の花の陰より清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化12
0v
毒草やあたり八間はびこりぬ
小林一茶
草茂る
夏
,
三夏
植物
文化11
0v
毛虫にもならで落ちけり栗の花
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
毛虫殺す毛虫きらひの男哉
正岡子規
毛虫
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
氏祭これより根岸蚊の多き
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
気にかゝる雲のけしきや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
気まぐれを起した声や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
気味わるく浮草からむかち渉り
正岡子規
萍
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
気安さや五月になりて更衣
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治25
0v
気持よや行水過ぎて雨を見る
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
気遣はし雨乞の碑も花の陰
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治20
0v
水うてば犬の昼寝にとゞきけり
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
水およぐ蚤の思ひや雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化10
0v
水かけて夜にしたりけり釣荵
小林一茶
吊忍
夏
,
三夏
生活
文化11
0v
水かけて子をいつくしむ熱さかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
水さく〱雨拵て御祓哉
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文政3
0v
水なくて泥に蓮咲く旱かな
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
水に湯にどう流ても夕涼し
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
水に湯にどの流でも夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
水に遊んで蛭を恐るゝ股の上
正岡子規
蛭
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
水の粉のきのふに尽ぬ草の菴
与謝蕪村
麨
夏
,
三夏
生活
0v
水の粉やあるじかしこき後家の君
与謝蕪村
麨
夏
,
三夏
生活
0v
水をうつそれも銭なり江戸の町
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
0v
水を打場せきももたぬ借家かな
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
文政10
0v
水を汲む豊かな音に夏暁けぬ
阿部みどり女
夏の暁
夏
,
三夏
時候
0v
水上に滝白う見えて風かをる
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
水上の妹やみそぎの信濃川
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
0v
水上はふんどし洗ふ御祓哉
正岡子規
御祓
夏
,
晩夏
人事
明治26
0v
水切の本通り也土用なり
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
享和2
0v
水切の町とは見へず夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政6
0v
水切の騒ぎいつ迄夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
水呑を先〱はさむ日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
水団扇水散点す顔の上
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
水売の今来た顔やあたご山
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
水売の拵へ井も夜の景
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
73
Page
74
Page
75
Page
76
Page
77
Page
78
Page
79
Page
80
Page
81
…
Next page
Last page