Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
52 views
晩春
三夏
Displaying 8101 - 8200 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
山雀は芸をしながらわたりけり
小林一茶
山雀
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
山雀も左右へ別るゝ八島哉
小林一茶
山雀
夏
,
三夏
動物
寛政
0v
山雀や榧の老木に寝にもどる
与謝蕪村
山雀
夏
,
三夏
動物
0v
山風やそれぬぎすてよ単もの
正岡子規
単衣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
山風や桶浅く心太動く
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
山駕籠や屋根の上より時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
山鳥の影うつしたる清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
岐阜を出て美濃を真昼の暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
岨道の家危うして若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
岩つかみ片手に結ぶ清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
岩三方甍を走る雲涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
岩倉の狂女恋せよ子規
与謝蕪村
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
岩清水掬ばんとすれば蛇の衣
正岡子規
蛇衣を脱ぐ
夏
,
仲夏
動物
明治31
0v
岩菲插す濃霧の山の水を汲み
阿部みどり女
岩菲
夏
,
三夏
植物
0v
岩躑躅染むる涙やほととぎ朱
松尾芭蕉
時鳥
夏
,
三夏
動物
寛文7
0v
岩陰や水にかたよる椎の花
正岡子規
椎の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
岩鼻に城下見下す若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
峠より風吹きおろす蚊帳哉
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
峯をなす分別もなし走り雲
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政9
0v
島々や千々に砕きて夏の海
松尾芭蕉
夏の海
夏
,
三夏
地理
元禄2
0v
島あれば松あり風の音すゝし
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
島の数かぞへてくれるすゞみ哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
島一つ見えず広野の青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
島原へ行ぬふりして夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
享和3
0v
島原や草の中なる時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
崩れたる石の鳥居や散松葉
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治29
0v
嵐山葉桜はあれと若楓
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
川〲は昔の闇や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化4
0v
川がりや地蔵のひざの小脇差
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
川がりや鳴つくばかりきり〲す
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
川セミノネラヒ誤ル濁カナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ去テ柳ノ夕日哉
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ来ヌ日柳ノ嵐カナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ来ル柳ヲ愛スカナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ池ヲ巡リテ皆柳
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ足場ヲエラブ柳哉
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ飛デシマヒシ柳カナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ魚銜ミ去ル夕日カナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミモ鷺モ来テ居ル柳哉
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川せみやおのれみめよくて魚沈む
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川せみやながめくれたる杭の先
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
川せみや口ばし長くしていやなり
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川せみや夕日にぬれし羽の色
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川せみや水澄んで遊ぶ魚涼し
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川セミヤ池ヲ巡リテ皆柳
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川上にあらひ出しけり夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治22
0v
川上は月代已にほとゝぎす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川向ひどこのやしきへ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治22
0v
川床に憎き法師の立居かな
与謝蕪村
川床
夏
,
晩夏
生活
0v
川狩にのがれし魚の見すぼらし
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
川狩のうしろ明りの木立哉
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
川狩のうしろ明りやむら木立
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
0v
川狩のわうはん顔や杭の鷺
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
0v
川狩の刀でわける柳かな
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
0v
川狩の御触しりてや鶴下る
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
0v
川狩の鉄輪を見たるはなし哉
正岡子規
川狩
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
川狩やしきりに痒き蛭の口
正岡子規
川狩
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
川狩や人におとろく夜の鳥
正岡子規
川狩
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
川狩や仏の顔の見えぬ夜に
正岡子規
川狩
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
川狩や帰去来といふ声す也
与謝蕪村
川狩
夏
,
三夏
生活
0v
川狩や有明近き人の脛
正岡子規
川狩
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
川狩や楼上の人の見しり皃
与謝蕪村
川狩
夏
,
三夏
生活
0v
川狩や物和らかに目を貰ふ
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
寛政
0v
川狩や脇指さして水の中
正岡子規
川狩
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
川蝉にねらはれてゐる小魚哉
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川蝉のあとへきて鳴く行々子
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
川蝉は目に見えてゐて行々子
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
川蝉や小魚くはへて飛んで行く
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川蝉や柳垂れ芦生ふる処
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川蝉や柳静かに池深し
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
川蝉や水澄んで遊ぶ魚深し
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川風に背中吹かるゝ御祓哉
正岡子規
御祓
夏
,
晩夏
人事
明治27
0v
川風の蛍吹きこむ二階哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治31
0v
川風はあしの葉に來てそよきたつ
正岡子規
青蘆
夏
,
三夏
植物
明治21
0v
川風や団扇持て人遠ありきす
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
川風や砂つ原にも蚤のわく
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
川風や薄柿着たる夕涼み
松尾芭蕉
納涼
夏
,
晩夏
生活
元禄3
0v
巡礼の親子出てくる清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
巣立して鳰も居らざるから巣哉
正岡子規
巣立鳥
夏
,
初夏
動物
明治32
0v
巣立鳥夜の短かいが目に見ゆる
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化5
0v
己が火を木々に蛍や花の宿
松尾芭蕉
蛍
夏
,
仲夏
動物
元禄3
0v
巻葉のび浮葉ひろがる蓮や此時
正岡子規
蓮の葉
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
巻葉より伸びたる蓮の蕾かな
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治34
0v
巾着の殻が流るゝ夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化7
0v
市中に蛍一つのさわき哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
市中ノ山ノ茂リヤ煉瓦塔
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
市中や大骨折てとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化11
0v
布さらすこゝは玉川多摩の里
正岡子規
晒布
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
布袋涼し袋の風を少しつゝ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
帆おろすや夕立ほつりほつり来る
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
帆の多き阿蘭陀船や雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
帆の風をわけてもらふや夏座敷
正岡子規
夏座敷
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
帰るさや野糞しながら時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
帰れ蠅は何なと草の咲
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
帷を帆にして走る小舟かな
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化9
0v
帷を真四角にぞきたりけり
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化10
0v
帷子に人はしたなき脇臭かな
正岡子規
帷子
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
帷子の寝ぐせや人もあの通り
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化6
0v
帷子は鬼弾正でなかりけり
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化6
0v
帷子やいかさま松は夜の事
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化6
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
78
Page
79
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
Page
86
…
Next page
Last page