Displaying 8701 - 8800 of 12739
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
明安き闇の小すみの柳哉 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化7 0v
明安き鳥の来て鳴榎哉 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化3 0v
明家に菖蒲葺いたる屋主哉 正岡子規 菖蒲葺く , 仲夏 生活 明治29 0v
明家や孑孑池の杜若 正岡子規 孑孑 , 三夏 動物 明治29 0v
明寺によしなく入りて蛇の衣 正岡子規 蛇衣を脱ぐ , 仲夏 動物 明治31 0v
明寺の笋ぬすむ女かな 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 0v
明日は粽難波の枯葉夢なれや 松尾芭蕉 , 初夏 生活 延宝5 0v
明星に影立すくむ葵哉 小林一茶 , 仲夏 植物 享和3 0v
明神の烏も並ぶ田うへ飯 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
明神の烏も並べ田うへ飯 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
昔〱〱の釜が清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化7 0v
昔からこんな風かよ夕はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政3 0v
昔竹取の翁といふあり竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治26 0v
春をきのふはや鳴けほとゝほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
春日野ゝ萩の風引鹿の子哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化3 0v
春日野の鹿にかゞるゝ袷かな 小林一茶 , 初夏 生活 文化6 0v
春過てなつかぬ鳥や杜鵑 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
是でこそ夕立さまよ夕立よ 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化10 0v
是でこそ御時鳥松の月 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
是はさて寝耳に水の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
是程とぼたんと仕かたする子哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政1 0v
是程と牡丹の仕方する子哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政1 0v
是非もなや足を蚊のさす写し物 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 0v
昼ごろの机の上の蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文政5 0v
昼ごろや枕程でも雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化10 0v
昼の暗月下美人の花底に 阿部みどり女 月下美人 , 晩夏 植物 0v
昼の月風は若葉の上にあり 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治31 0v
昼の蚊のさすや手をかへ品をかへ 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
昼の蚊やぐつとくひ入る一思ひ 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
昼の蚊を後にかくす仏かな 小林一茶 , 三夏 動物 0v
昼中の白雲涼し中禅寺 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
昼中の雲影移る牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治29 0v
昼中は散るべく見えし牡丹かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治34 0v
昼中や蝉の集まる大榎 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
昼中や頭揃える雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治31 0v
昼寝して夢路に夏はなかりけり 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治23 0v
昼寝して臍に雲おく清水越 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治28 0v
昼寝して見れば小舟の通りけり 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治21 0v
昼寝子を其まゝにして簾かな 阿部みどり女 , 三夏 生活 0v
昼時に酒しひらるゝあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
昼比や蚊屋の中なる草の花 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文化6 0v
昼涼み摺鉢山に腰かけて 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治27 0v
昼蚊や几の下よりそつと出 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
昼過の出来心也ころもがえ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政5 0v
昼過や石菖鉢と蚊いぶしと 小林一茶 石菖 , 初夏 植物 文化12 0v
昼過や菖蒲湯濁る糠の汁 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 明治33 0v
昼顔ころ〱虫の鳴にけり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化5 0v
昼顔にからむ藻屑や波の跡 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 0v
昼顔にふんどし晒す小僧かな 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔に大きな女通りけり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化5 0v
昼顔に茶色の蝶の狂ひ哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 0v
昼顔に虫もぎいちよ〱哉 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化13 0v
昼顔の咲くや砂地の麦畑 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治28 0v
昼顔の朝から咲ける焼場哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治27 0v
昼顔の朝から咲て焼場かな 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治27 0v
昼顔の花に皺見るあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
昼顔の花の手つきや狙の役 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化7 0v
昼顔の花の東や伝馬貝 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化10 0v
昼顔の這のぼる也わらじ塚 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文政4 0v
昼顔はしぼむ間もなきあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
昼顔はつくらぬものゝ盛り哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 0v
昼顔やざぶ〱汐に馴てさく 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化9 0v
昼顔やふんどし晒らす傍に杭 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化11 0v
昼顔やぽつぽと燃る石ころへ 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文政2 0v
昼顔や古曽部の僧が窓に迄 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文政2 0v
昼顔や古曽部の僧の窓に迄 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔や畠掘ても湯のけぶり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化11 0v
昼顔や石をはねても湯のけぶり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔や砂に吸はるゝ昼の雨 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治31 0v
昼顔や襦袢をしぼる汗時雨 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治31 0v
昼飯を犬が引くとて行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
昼飯を犬とるとや行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
時めくや世をうぢ山も田植唄 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
時計屋も夏桃店も埃哉 正岡子規 早桃 , 仲夏 植物 明治31 0v
時雨常と成たる月よ哉 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化4 0v
時鳥あひそもこそもなかりけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
時鳥あれと隣の初音かな 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
時鳥お江戸の雨が味いやら 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
時鳥きよつきよと許り鳴きにけり 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
時鳥けんもほろ〱に通りけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 0v
時鳥ことしも見るは葎也 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化4 0v
時鳥さそふはづなる木間より 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化4 0v
時鳥しはらくあつて雨到る 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治30 0v
時鳥それなら寝るのぢやなかつたに 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
時鳥ちよ〱我をきめつける 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
時鳥つゝじは笠にさゝれけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
時鳥つゝじは笠にさゝれたり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
時鳥つゝじまれの野よ山よ 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
時鳥つゝじまれの野山也 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
時鳥つゝじ交りの野よ山よ 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
時鳥なきやむ頃やひきかへる 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
時鳥なくや夜明の善光寺 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
時鳥なくや雨夜のほの明り 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
時鳥なけよやれこれいふうちに 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
時鳥にべもしやらりもなかりけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
時鳥のらくら者を叱るかや 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
時鳥はおろか卯花さへも持たぬ也 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 享和3 0v
時鳥ひよとり越を逆落し 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
時鳥ほとんど雨ふりしきりけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 0v
時鳥ものゝ匂ひの一しきり 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v