Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
19 views
晩春
三夏
Displaying 8701 - 8800 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
瓜くれて瓜盗まれし話かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治33
0v
瓜ぬすむあやしや御身誰やらん
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
瓜のかやどこにどうしてきり〲す
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
瓜の皮剥いたところや蓮台野
松尾芭蕉
瓜
夏
,
晩夏
植物
元禄7
0v
瓜の籠茄子の籠や市の雨
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
瓜の花雫いかなる忘れ草
松尾芭蕉
瓜の花
夏
,
初夏
植物
0v
瓜の香にむし出されたる狗哉
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
0v
瓜の香に手をかざしたる鼬哉
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
瓜一ツだけば鳴きやむ赤子かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
瓜一つ丸にしづまぬ井也けり
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化2
0v
瓜二つ重たさうなる禿かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
瓜作る君があれなと夕涼み
松尾芭蕉
納涼
夏
,
晩夏
生活
貞亨4
0v
瓜喰ふて旅の労れや野の茶店
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
瓜好きの僧正山を下りけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
瓜小屋に人あるさまの草履哉
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治33
0v
瓜小屋の月にやおはす隠君子
与謝蕪村
瓜番
夏
,
晩夏
生活
0v
瓜持て片手にまねく子供哉
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
瓜番を化かしに来たる狐かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
瓜盗むこともわすれて涼みけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
瓜茄子命があらば三年目
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
瓜西瓜ねん〱ころり〱哉
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化13
0v
瓢から餅が出るとて扇かな
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化9
0v
瓢から餅を出すとて扇かな
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
0v
瓢たんで鱠おさゆる袷哉
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文化9
0v
瓢を抱て浅瀬に泳ぎ習ふ人
正岡子規
泳ぎ
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
甘い露芭蕉咲とて降りしよな
小林一茶
芭蕉の花
夏
,
晩夏
植物
文政3
0v
甘酒の甘きをにくむ我下戸ぞ
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
甘酒の釜の光や昔店
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
甘酒も飴湯も同じ樹陰かな
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
甘酒や蟇口探る小僧二人
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
甘露降世もそつちのけ一夜酒
小林一茶
甘酒
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
生きかへるなかれと毛虫ふみつけぬ
正岡子規
毛虫
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
生きている様な声なり松魚売
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治23
0v
生きてゐるやうに動くや蓮の露
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
生きてをらんならんといふもあつい事
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
生き残る骨身に夏の粥寒し
正岡子規
夏
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
生も死も分かず五月も過ぎんとす
阿部みどり女
五月
夏
,
初夏
時候
0v
生れるといはぬ身を恥よ蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
生役やあんな小雀も旅かせぎ
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文政9
0v
生涯に尊き一と日嶽若葉
阿部みどり女
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
生肴一夜つけたる氷室哉
小林一茶
氷室
夏
,
晩夏
生活
0v
用アリテ在所ヘ行ケバ百合ノ花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
用なしは我と葎ぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
用ゐざる抱籠邪魔な置処
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
田がよいぞ〱とや蠅さはぐ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
田から田へうれしさうなる水の音
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
田が青む〱とやけいこ笛
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化13
0v
田ぐるめに直ぶみされけり夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化13
0v
田のくろや菰一枚の昼寝小屋
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
田の上や青みのうつる昼の月
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治31
0v
田の中に蓮咲けり家二つ三つ
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治27
0v
田の中や只四五本の夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
田の人の日除になるや雲のみね
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政6
0v
田の人の汗見給ひて涙哉
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
寛政
0v
田の人よ御免候らへ昼寝蚊屋
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
田の水をかすりに行も日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
田の畦や二尺許りの夏柳
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
田の草の花の盛りを引かれけり
小林一茶
田草取
夏
,
晩夏
生活
文化13
0v
田も見へて大事の〱短夜ぞ
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
田や麦や中にも夏のほととぎす
松尾芭蕉
時鳥
夏
,
三夏
動物
元禄2
0v
田よ畠よ寸馬豆人雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政8
0v
田を植ゑて空も近江の水ぐもり
森澄雄
田植
夏
,
仲夏
生活
0v
田を植ゑるしづかな音へ出でにけり
中村草田男
田植
夏
,
仲夏
生活
0v
田中なる小まん何するかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
田廻りの尻に敷たる団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政10
0v
田植歌どんな恨も尽ぬべし
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化12
0v
田植見る二階の窓や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治32
0v
田舎人の衣更へたる汽車場哉
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治29
0v
田舎路の馬車馬痩せぬ草いきれ
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
田舎路は鷺こきませて青田哉
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
田草とり世のわつらひはまた知らず
正岡子規
田草取
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
田草や投付られし形に咲
小林一茶
田草取
夏
,
晩夏
生活
0v
田草や投付られし所にさく
小林一茶
田草取
夏
,
晩夏
生活
文化10
0v
田草取きまつた歌はなかりけり
正岡子規
田草取
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
甲斐の雲駿河の雲や不二詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治25
0v
甲板に寝る人多し夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
申兼て道とふ田植哉
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
寛政
0v
男の子一人女子一人や更衣
阿部みどり女
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
男蝉小便すれば女蝉も小便す
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治33
0v
男許り中に女のあつさかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
町〱や土用の夜水行とゞく
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
享和3
0v
町はづれ青田にとなる鍛冶屋哉
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
町並はむさしうるさし更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化12
0v
町並や馬鹿正直に更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化11
0v
町中に菖蒲吹き散る嵐哉
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
町住は七めん倒ぞころもがえ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
町住や涼むうちでもあむあみだ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化9
0v
町暑し蕎麦屋下宿屋君か家
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
町走る人見ゆわれは氷水
正岡子規
氷水
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
画かくべき夏のくだ物何々ぞ
正岡子規
夏
夏
,
三夏
時候
明治35
0v
画き終へて昼寝も出来ぬ疲れかな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
画でおくれ奈良の寺々夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
画にかけば菅笠ばかり植をとめ
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
画団やあつかましも菩薩顔
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
画団をむしやくしやぶるわらは哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
画姿に誰の廻向の蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
画扇や入道どのゝかざるゝ
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
画扇や東夷にかざゝるゝ
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
画簾や半分上て杜若
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政1
0v
界隈のなまけ所や木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政2
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
84
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
Page
89
Page
90
Page
91
Page
92
…
Next page
Last page