Displaying 2401 - 2500 of 12689
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
わがわざの接木芽を出す嬉しさよ 正岡子規 接木 , 仲春 生活 明治32 0v
わが庵の淋しき雛も三日かな 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治30 0v
わが庵も打ち崩されじ雀の巣 正岡子規 雀の巣 , 三春 動物 明治26 0v
わか役に花盗しもむかし哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
わが背丈以上は空や初雲雀 中村草田男 雲雀 , 三春 動物 0v
わか草が此世の明り見るやいな 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政4 0v
わか草と云はるゝうちも少かな 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政7 0v
わか草と名乗やいなや踏れけり 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政5 0v
わか草と呼れず仕廻ふ家陰かな 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政5 0v
わか草と呼ればそよぐ葎哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政5 0v
わか草と見るもつらしや夕けぶり 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化1 0v
わか草にどた〱馬の灸かな 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化11 0v
わか草にべたりと寝たる袴哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政5 0v
わか草に出当し日也寛永寺 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化1 0v
わか草に勇に負たる庵かな 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化11 0v
わか草に夜も来てなく雀哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化3 0v
わか草に引かけ給ふ裾かな 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化6 0v
わか草に御裾引ずり給ひけり 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化2 0v
わか草に我もことしの袂哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化5 0v
わか草に笠投やりて入る湯哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化13 0v
わか草に背をこする野馬哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政1 0v
わか草ののう〱とする葉ぶり哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化11 0v
わか草の待かね顔にそよぐなり 小林一茶 若草 , 晩春 植物 0v
わか草の待かね顔のそよぎ哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化11 0v
わか草の扨もわかい〱ぞよ 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政8 0v
わか草やついとほけたる町の縁 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政5 0v
わか草やとも〲引立姫小松 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政8 0v
わか草やわが身ならねど夕けぶり 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化1 0v
わか草やわざとならざる松に鶴 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化10 0v
わか草や北野へ曲る子ども講 小林一茶 若草 , 晩春 植物 0v
わか草や北野参りの子ども講 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政2 0v
わか草や我と雀と遊ぶ程 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化5 0v
わか草や油断を責る暮の鐘 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化3 0v
わか草や町のせどのふじの山 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化9 0v
わか草や追ふ事ならぬ雁烏 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化13 0v
わか草よやがて野守ににくまれん 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政1 0v
わか鮎は西へ落花は東へ 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化7 0v
わか鮎やとらるゝ穴を逃所 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化12 0v
わびしさは親なき人の二日灸 正岡子規 二日灸 , 仲春 生活 明治26 0v
わびしらに桜ちるなり緋の袴 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 0v
わびしらに桜散るなり女人堂 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 0v
わびたりや小鍋にまじる雪若菜 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治25 0v
わやくやは若い同士か帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
わやくやは若い同士や帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
わやくやは若い同士よ帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
わらしの緒結ふや笠にくるこてふ 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
わらじの緒結ぶや笠にとぶ胡蝶 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
わらび野やいざ物焚ん枯つゝじ 与謝蕪村 , 仲春 植物 0v
わらんじのぐあひわろさよ花一日 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
わらんじのぐあひ苦になる花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
わらんべの 鐘つき逃ぐる 春深く 山口青邨 春深し , 晩春 時候 0v
わらんべも蛙もはやす焼哉 小林一茶 野焼く , 初春 生活 文化11 0v
わら苞のとうふも見えて春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 0v
わら苞やとうふのけぶる春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化8 0v
わら苞やとうふも見えて春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
わりなくも箸にかゝらぬ海雲哉 正岡子規 海雲 , 三春 植物 明治26 0v
わり流す氷けぶりや門の川 小林一茶 氷解 , 仲春 地理 文政4 0v
ゑにしあれや二度大坂の花の宿 小林一茶 , 晩春 植物 寛政 0v
をかしうもなくて桜に笑ひけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 0v
をく山もばくちの世也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 0v
をさな子に教へてつます薺哉 正岡子規 , 三春 植物 明治25 0v
をさな子の母呼び返す焼野哉 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治26 0v
をさな子の雪をつかみし若な哉 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治25 0v
をれ見るや雉伸上り〱 小林一茶 , 三春 動物 0v
一あばれ〱て去し小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
一たばは道に捨てけり蓮花草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治23 0v
一つかみ草を蒔ぞよ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
一つづゝ霞みそめけり大八洲 正岡子規 , 三春 天文 明治27 0v
一ツでも鳴て行也かへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
一つとび一つとまるや花の蝶 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
一つらに藤の實なびく嵐哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
一ツ家の空はひばりの嵐かな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
一つ家の赤子鳴く夜やちる桜 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治26 0v
一つ家の風呂の中より揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治29 0v
一つ家の風呂の中より舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治29 0v
一ツ星見つけたやうになく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
一ツ舟に馬も乗りけり春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化10 0v
一つ落ちて二つ落たる椿哉 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治30 0v
一つ葉の中より吹や春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 0v
一つ長く一つ短しつくづくし 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治34 0v
一つ雁よく〱行でかなはぬか 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
一ツ雁よ帰らでもすむ事ならば 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
一ツ雁よ行でかなはぬ事なるか 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
一とせに一度摘まるる薺かな 松尾芭蕉 , 三春 植物 元禄7 0v
一とろに御代の大凧小凧哉 小林一茶 , 三春 生活 文化13 0v
一はなに悪まれ草の青む也 小林一茶 草青む , 仲春 植物 文政3 0v
一ひきや都もひなもうす霞 正岡子規 , 三春 天文 明治24 0v
一ひらの花にあつまる目高哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治21 0v
一むねハ花にうもるや花椿 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治24 0v
一むれや水の色なる上り鮎 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 0v
一もとのつくしに飛ぶや野の小川 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治23 0v
一並雁の欠ビやうすがすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
一人はつゝじにかゝるわらび哉 小林一茶 , 仲春 植物 享和2 0v
一人前はやかせぐ也雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政1 0v
一人茶や蝶は毎日来てくれる 小林一茶 , 三春 動物 0v
一休に歌よませばや汐干狩 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治25 0v
一升で種俵ぞよ門の川 小林一茶 種俵 , 三春 生活 文政1 0v
一吹にほんの柳と成にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 0v
一夜さにさくらはさゝらほさら哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
一夜さに見ふるす宿の雛哉 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治26 0v