Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩夏
ひらがな
ばんか
説明
小暑から立秋の前日まで
季節
夏
和風月名
水無月
66 views
仲夏
秋
Displaying 1301 - 1400 of 1987
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
書を干すや昔わが張りし不審紙
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
月さすや洗ひ抜たる井の底
小林一茶
晒井
夏
,
晩夏
生活
文政5
0v
月さへもそしられ給ふ夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
月に寝ば魂松島にすゞみせん
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
月の出るまてはしつかやすゝみ舟
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治21
0v
月下美人あしたに伏して命あり
阿部みどり女
月下美人
夏
,
晩夏
植物
0v
月下美人一分の隙もなきしじま
阿部みどり女
月下美人
夏
,
晩夏
植物
0v
月影や涼むかわりに寝る小家
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
月影や赤坂かけて夕すゞみ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
寛政4
0v
月鉾にもつと聳よ朝けぶり
小林一茶
月鉾
夏
,
晩夏
人事
文化10
0v
月鉾や傘鉾かけて虹の橋
正岡子規
月鉾
夏
,
晩夏
人事
明治27
0v
月鉾や空に賑ふ乙鳥
正岡子規
月鉾
夏
,
晩夏
人事
明治26
0v
月陰や涼むかわりに寝る小家
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
有明や二番尿から門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
朝の雨蓮ある池を見て過る
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
朝露によごれて涼し瓜の泥
松尾芭蕉
瓜
夏
,
晩夏
植物
0v
朝露や撫でて涼しき瓜の土
松尾芭蕉
瓜
夏
,
晩夏
植物
元禄7
0v
朝露をこぼして荷なふ真桑哉
正岡子規
甜瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
朝顔のまゝに這せて夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化1
0v
朝顔の一日一日にあき近し
正岡子規
秋近し
夏
,
晩夏
時候
明治25
0v
朝顔の垣のあなたに行水す
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
朝顔の朝々咲て秋近し
正岡子規
秋近し
夏
,
晩夏
時候
明治25
0v
朝顔の花から土用入りにけり
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政6
0v
朝顔もたしにざはつく茄子哉
小林一茶
茄子
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
木がくれに母のほまちの青田哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化1
0v
木のもとにふんどし洗ふ涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
木の下や見るうち蝉と成て鳴
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文政8
0v
木の末に櫓見えけり水練場
正岡子規
泳ぎ
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
木も草涼し〓ニ御祓哉
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文政8
0v
木一本畠一枚夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
享和3
0v
木末から土用に入し月よ哉
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
享和3
0v
木枕にわれ目の見ゆる土用哉
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治26
0v
杉檜朝日つめたき氷室山
正岡子規
氷室
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
村医者の洋服着たる土用哉
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治28
0v
来るもよし又来るもよし橋涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
天明8
0v
松が根に小草花さく秋隣
正岡子規
秋近し
夏
,
晩夏
時候
明治26
0v
松のせみどこ迄鳴て昼になる
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文政2
0v
松の木に提灯さげて夕涼み
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
松の木をぐるりぐるりと涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
松の木を叩いてまはるすゝみかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
松の蝉経聞ながら生れけり
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化12
0v
松島に目のくたびれしすゝみかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
松島に足ぶらさげる涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
松島に風のさかりの土用哉
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治26
0v
松島の松見に行かん土用の入
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治26
0v
松島の闇を見てゐる涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
松明に虫の飛ぶ見ゆ虫送
正岡子規
虫送り
夏
,
晩夏
生活
明治31
0v
松明やいなごもともに虫送
正岡子規
虫送り
夏
,
晩夏
生活
明治31
0v
松苗ややがて他人のゆふ涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
享和3
0v
松陰に人入替る涼み哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
寛政
0v
松風や吾を涼ませて琴に落つ
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治29
0v
松風を得意で売るや納涼茶屋
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治18
0v
板塀に鼻のつかへる涼哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化2
0v
柳あればその水汲んひやし瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文政3
0v
柴門や貰ふたる日がはつ茄子
小林一茶
茄子
夏
,
晩夏
植物
文政5
0v
柿の実の青くて細き土用哉
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治26
0v
根岸かな琴にもたれて端涼ミ
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
桃色は弁天様のはちすかな
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
梅の木に近く其木の梅を干す
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
梅干すや庭にしたゝる紫蘇の汁
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
梅干すや撫子弱る日の盛
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
梅干の中にまきれて小石哉
正岡子規
梅干
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
梅干の雫もよわるあつさ哉
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
梅干の雫落ちやむあつさ哉
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
梅干やあふないとこに牛の鼻
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
棉の花籞へ曲る小道哉
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
棉の花葵に似るも哀れなり
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
植ゑつけて月にわたせし青田哉
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治25
0v
椎の影蝉鳴く椽の柱哉
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治29
0v
極楽は赤い蓮に女かな
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
極楽や清水の中に蓮の花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
楽剃や夕顔棚の下住居
小林一茶
夕顔
夏
,
晩夏
植物
文化13
0v
横立の庭の割目や土用入
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政8
0v
横雲に朝日の漏るゝ青田哉
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治27
0v
此上にすわり給へとはすの花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治24
0v
此山に此家はかりのすゝみ哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
此月に涼みてのない夜也けり
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
此村は帝国党や瓜茄子
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
此畑も親が譲りの茗荷哉
正岡子規
茗荷の子
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
此雨は天から土用見廻かな
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政6
0v
母おやゝ涼がてらの針仕事
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
母のぶんは始にくゞるちのわ哉
小林一茶
茅の輪
夏
,
晩夏
人事
0v
母の分ンも一ツ潜るちのわ哉
小林一茶
茅の輪
夏
,
晩夏
人事
文政3
0v
母の分始に潜るちのわ哉
小林一茶
茅の輪
夏
,
晩夏
人事
0v
母親や涼がてらの祭り帯
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化11
0v
気持よや行水過ぎて雨を見る
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
水さく〱雨拵て御祓哉
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文政3
0v
水なくて泥に蓮咲く旱かな
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
水に湯にどう流ても夕涼し
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
水に湯にどの流でも夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
水上はふんどし洗ふ御祓哉
正岡子規
御祓
夏
,
晩夏
人事
明治26
0v
水切の本通り也土用なり
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
享和2
0v
水切の町とは見へず夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政6
0v
水桶にうなづきあふや瓜茄子
与謝蕪村
茄子
夏
,
晩夏
植物
0v
水深く利鎌ならす真菰刈
与謝蕪村
真菰刈
夏
,
晩夏
生活
0v
水清く瓜清き里に隠れけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
水清く瓜肥えし里に隠れけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
水無月の余花を尋ねて桜餅
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治31
0v
水無月の傾城並ぶ格子かな
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治27
0v
水無月の凩聞くや石の室
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
…
Next page
Last page