Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
39 views
仲春
夏
Displaying 3401 - 3500 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
菜の花やちよいと泊てなく鼠
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化13
0v
菜の花やどてから這入御玄関
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
菜の花やはつとあかるき町はつれ
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
菜の花やふはと鼠のとまりけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
菜の花やよう似た顔の姉妹
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
菜の花や仁王の草鞋提げて行く
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
菜の花や余念もなしに蝶の舞
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花や勅使の車通りけり
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
菜の花や四角な麦も交こぜに
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
菜の花や垣根にはさむわらじ銭
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
菜の花や奥州通ふ汽車の笛
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や娘に出あふ田舎道
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
菜の花や小娘ひとり此大家
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花や小学校の昼餉時
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
菜の花や岡崎女郎衆人を呼ぶ
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
菜の花や昼も蛙の鳴く処
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や月は東に日は西に
与謝蕪村
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
菜の花や海をへだてゝ淡路島
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
菜の花や海苔干す家の裏畠
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
菜の花や焼場の煙たえだえに
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や牛の尿する渡し船
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花や物見に上る姫御前
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や獅子の頭の行く小道
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花や絵馬売る店の夕日影
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
菜の花や行抜ゆるす山の門
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
享和3
0v
菜の花や西へむかへば善光寺
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
菜の花や西へ向たる善光寺
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
菜の花や視学迎へる村の口
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
菜の花や道者よびあふ七曲り
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や野中の寺の椽の下
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や金蓮光る門徒寺
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
菜の花や雨にぬれたる嫁狐
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
菜の花や雨やんで日未なり
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
菜の花や雲は茶色の入日影
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花や鼠と遊ぶむら雀
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
菜の花を掃てやらふと犬の顔
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
菜や麦や杉の木の間に野が見ゆる
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
菜や麦や森の中より野が見ゆる
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
菜畠に花見顔なる雀哉
松尾芭蕉
菜の花
春
,
晩春
植物
貞亨2
0v
菜畠の花見の客や下屋敷
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
菜畠の花見客なり下屋敷
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
菜種咲いて小村近しと見ゆる哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
菩薩達御出現あれ花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
華のもと是非来て除掃勤ばや
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政3
0v
華の友に又逢ふ迄は幾春や
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政3
0v
菱餅の色々になる雛心
正岡子規
菱餅
春
,
晩春
生活
明治26
0v
菱餅や雛なき宿もなつかしき
小林一茶
菱餅
春
,
晩春
生活
享和3
0v
菱餅を気にかけ給ふ一夜哉
正岡子規
菱餅
春
,
晩春
生活
明治26
0v
落ちあてゝ二ツ落ちたる椿哉
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治25
0v
落ちかゝる岩を抱えて藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治28
0v
落ちかゝる石を抱えて藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治28
0v
落花樹にかへれど人の行へ哉
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治20
0v
葉と花と別れて細し碇草
阿部みどり女
錨草
春
,
晩春
植物
0v
葉にまきて出すまこゝろや桜餅
正岡子規
桜餅
春
,
晩春
生活
明治21
0v
蒲団干す下にいちごの花白し
正岡子規
苺の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
蓮根堀少し上野の花も見よ
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
蕗の葉に煮〆配りて山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化13
0v
蕗の葉に煮〆配りて花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
蕣のからみしまゝの桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
薄き葉の中に朱味や桜餅
正岡子規
桜餅
春
,
晩春
生活
明治21
0v
薄月の礎しめる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
享和2
0v
薄紙のやうなふじあり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
藁屋根の上にしだるゝ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
藤さがるあちらこちらの梢かな
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
藤さくや已に卅日の両大師
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化8
0v
藤の花なむあら〱とそよぎけり
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
0v
藤の花南無あゝ〱とそよぎけり
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤の芽は花さきさうになかりけり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
藤咲いて眼やみ籠るや薬師堂
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
藤棚に寝て見てもお江戸哉
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤棚に提灯つりし茶店哉
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
藤棚に赤提灯をつるしけり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
藤棚のある料理屋や町はづれ
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治32
0v
藤棚も今日に逢けり花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化5
0v
藤棚や池をめぐりて屈曲す
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治30
0v
藤活けて酒をさしたるきほひかな
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治34
0v
藪の花迹見よそわか必よ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
藪の花迹見よそわか忘るゝな
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
藪の菜のだまつて咲て居たりけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藪原に何をかせぐぞ子もち猫
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
0v
藪竹もつい〱四月八日哉
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化7
0v
蘆はまだ難波のうらの竹の秋
正岡子規
竹の秋
春
,
晩春
植物
明治26
0v
虚無僧の願長き弥生かな
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治28
0v
虻なりと遊べ大根の花ざかり
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
虻蜂の大吉日や花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
蚊所の八重山吹の咲にけり
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
蚊所の八重山吹は咲にけり
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
0v
蚕医者〱はやる娘かな
小林一茶
蚕
春
,
晩春
動物
文政3
0v
蚕豆の花の吹き降り母来てをり
石田波郷
蚕豆の花
春
,
晩春
植物
0v
蚕飼スル国ヤ仏ノ善光寺
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
蚕飼する村に宿屋もなかりけり
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
蚕飼する此頃妻のやつれ哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治32
0v
蚕飼せぬ上野人はなかりけり
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治26
0v
蚕飼せぬ村静かなり花大根
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
蛇に成るけいこにくねる柳かな
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化12
0v
蛇出て兵者を撰る花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政5
0v
蛍とぶ夕をあてやさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
蛍よぶ夜のれうとやさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
蛍飛ぶ夕をあてややさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
蛙にもちよとなめさせよ甘茶水
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Next page
Last page