晩秋

ひらがな
ばんしゅう
説明

寒露から立冬の前日まで

季節
和風月名
Displaying 301 - 400 of 2488
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
夕山の裾に紅葉の小村かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治28 2v 1 week 5 days ago
行く秋の淋しく成し田面哉 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
夕陽や刈田に長き鶴の影 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治28 2v 1 week 5 days ago
土佐も果 刈田の多き 岬のみち 高浜年尾 刈田 , 晩秋 地理 2v 1 week 5 days ago
行く秋や菴の菊見る五六日 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 5 days ago
くたびれもせぬか番雁首立てゝ 正岡子規 , 晩秋 動物 明治29 1v 1 week 5 days ago
秋行くとオリーブ林の銀の風 石田波郷 行く秋 , 晩秋 時候 1v 1 week 5 days ago
秋行くや大根二股にわれそめて 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
月の秋菊の秋それらも過ぎて暮の秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治24 1v 1 week 5 days ago
病牀ノ財布モ秋ノ錦カナ 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治34 2v 1 week 5 days ago
どの山の紅葉か殘る馬の鞍 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 1v 1 week 5 days ago
朝寒や上野の森に旭のあたる 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治29 1v 1 week 5 days ago
朝寒の日に光りたる小松哉 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 1 week 5 days ago
新米を河の東に運びけり 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治32 2v 1 week 5 days ago
傘持の火鉢ほしがる紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 2v 1 week 5 days ago
行く秋をさらに妙義の山めぐり 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
まだ青き紅葉に秋の夕寒し 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 2v 1 week 5 days ago
三四日見ぬ間に廣き刈田哉 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治28 2v 1 week 5 days ago
行く秋に梨ならべたる在所哉 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治27 1v 1 week 5 days ago
兩岸の紅葉に下す筏かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 2v 1 week 5 days ago
月もあり黄菊白菊暮るゝ秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 5 days ago
松二木竝んで秋の老にけり 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治25 1v 1 week 5 days ago
行く秋や我に神なし佛なし 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 5 days ago
一段は刈り殘す田の雀かな 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治27 2v 1 week 5 days ago
きらきらと紅葉まはゆし藪の中 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 1v 1 week 5 days ago
垣ごしに澁柿垂るゝ隣かな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治28 1v 1 week 5 days ago
朝寒や筑波を見んと立ち出る 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治27 1v 1 week 5 days ago
見上ぐれば石壇高し夕紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 5v 1 week 5 days ago
天と地に別れ別れに十三夜 阿部みどり女 後の月 , 晩秋 天文 1v 1 week 5 days ago
朝寒の竹と芭蕉と蘇鐡哉 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治29 1v 1 week 5 days ago
朝寒き背中吹かるゝ野風哉 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治23 1v 1 week 5 days ago
二三枚取て重ねる紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 3v 1 week 5 days ago
野社を中に殘して刈田哉 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治29 2v 1 week 5 days ago
行く秋の烏も飛んでしまひけり 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 5 days ago
芒の香こもりて雨の十三夜 阿部みどり女 後の月 , 晩秋 天文 2v 1 week 5 days ago
行く秋を佛手柑の只一つ哉 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治27 1v 1 week 5 days ago
須磨に更けて奈良に行く秋あら淋し 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 6 days ago
行く秋や奈良の小寺の鐘を撞く 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 6 days ago
行く秋や大根畠に鳴く雀 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治29 1v 1 week 6 days ago
夕雲の石門めぐる紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 2v 1 week 6 days ago
飛んで來る餘所の落葉や暮るゝ秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治33 1v 1 week 6 days ago
朝寒の撃劍はやる城下哉 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治30 1v 1 week 6 days ago
柿に來る烏逐ふなるお僧哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治30 1v 1 week 6 days ago
柿食ふや命あまさず生きよの語 石田波郷 , 晩秋 植物 1v 1 week 6 days ago
丁々と碁を打つ家の夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 1 week 6 days ago
柿くふて文學論を草しけり 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 1v 1 week 6 days ago
みな大き 袋を負へり 雁渡る 西東三鬼 , 晩秋 動物 1v 1 week 6 days ago
朝寒や起つて廊下を徘徊す 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 1 week 6 days ago
明方のわつかの闇や後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
傾城に袖引かれたる夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 6 days ago
行く秋をしぐれかけたり法隆寺 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 6 days ago
木立暗く小川に落つる何の實ぞ 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治27 1v 1 week 6 days ago
牛小屋の留守に鹿鳴く紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 2v 1 week 6 days ago
行く秋を松にかたよる海邊哉 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治27 1v 1 week 6 days ago
御殿場や猪死して五百年 正岡子規 , 晩秋 動物 明治23 4v 1 week 6 days ago
市中やにわかに秋の行く夕 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 6 days ago
朝寒や禰宜のさゝぐる白和幣 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 1 week 6 days ago
行く秋や奈良の小店の古佛 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 6 days ago
停車場に柿賣る柿の名所かな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治32 1v 1 week 6 days ago
行く秋を大めし食ふ男かな 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治27 1v 1 week 6 days ago
柿赤く稻田みのれり塀の内 正岡子規 , 晩秋 植物 明治28 1v 1 week 6 days ago
行く秋のしぐれかけたり法隆寺 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 6 days ago
大寺のともし少き夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治29 1v 1 week 6 days ago
武蔵野やさはるものなき君が傘 松尾芭蕉 行く秋 , 晩秋 時候 1v 1 week 6 days ago
鍋蓋にはぢく木の實や流し元 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治28 2v 1 week 6 days ago
貴人をとめて飯焚く夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治31 1v 1 week 6 days ago
立臼の蓑きせておく夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化14 1v 1 week 6 days ago
淋しさや木の子にまじる雁もどき 正岡子規 , 晩秋 植物 明治31 1v 1 week 6 days ago
寒いのはまだ夜のみぞうらの山 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政5 1v 2 weeks ago
柿喰の俳句好みしと傳ふべし 正岡子規 , 晩秋 植物 明治30 2v 2 weeks ago
松杉や夜寒の空の星ばかり 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 2 weeks ago
秋深み朝夕山を母として 阿部みどり女 秋深し , 晩秋 時候 2v 2 weeks ago
男十八人女とりまく夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 2 weeks ago
鼠追へば三匹逃げる夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 2 weeks ago
やけ石や夜寒く見へし人の顔 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 2v 2 weeks ago
遠村に稻刈る人の小さゝよ 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治32 1v 2 weeks ago
御手洗にこぼれて赤き木の實かな 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治27 2v 2 weeks ago
日表を塀崩れたる紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治28 2v 2 weeks ago
いけ栗や我塚も今あの通り 小林一茶 , 晩秋 植物 文化13 2v 2 weeks 1 day ago
野の錦昼の葬礼通りけり 正岡子規 野山の錦 , 晩秋 地理 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
こかくれて薄き夕日の紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治22 2v 2 weeks 1 day ago
蔦の葉は昔めきたる紅葉哉 松尾芭蕉 紅葉 , 晩秋 植物 貞亨5 2v 2 weeks 1 day ago
鷄遊ふ銀杏の下の落葉哉 正岡子規 銀杏 , 晩秋 植物 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
人呼ぶや紅葉の宿のきぬかつき 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 2v 2 weeks 1 day ago
日の旗の杉葉に竝ぶ新酒哉 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治27 7v 2 weeks 1 day ago
木曽川に向くや夜寒の門搆へ 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
山山の錦きたなしふしの山 正岡子規 野山の錦 , 晩秋 地理 明治25 2v 2 weeks 1 day ago
尻餅をついた手でとる茸哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化14 2v 2 weeks 1 day ago
鵯鳴いて杉の下道晝凄し 正岡子規 , 晩秋 動物 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
猿引の家はもみちとなりにけり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 2v 2 weeks 1 day ago
刈稻もふじも一つに日暮れけり 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
松散や茸の時は誰かある 小林一茶 , 晩秋 植物 文化5 2v 2 weeks 1 day ago
あばら骨なでじとすれど夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
あはれ子の 夜寒の床の 引けば寄る 中村汀女 夜寒 , 晩秋 時候 2v 2 weeks 2 days ago
二度生の瓜も花咲く夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化2 2v 2 weeks 2 days ago
古鍬を 研ぎすましたる 飾かな 村上鬼城 晩秋 , 晩秋 時候 2v 2 weeks 2 days ago
朝寒やまたゝきしげき仏の灯 星野立子 朝寒 , 晩秋 時候 3v 2 weeks 2 days ago
先住がめでし榎も夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 2v 2 weeks 2 days ago
一人と帳面につく夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 2v 2 weeks 2 days ago
勤行のすんで灯を消す夜寒かな 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 2 weeks 2 days ago