説明
社会生活・行事・風習など
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
攝待や芝居のやうな子順禮 | 正岡子規 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治33 | 3v | 1 week 5 days ago |
ゆふがほのそれは髑髏か鉢敲 | 与謝蕪村 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 1v | 1 week 5 days ago | |
年の市十町許りつゞきけり | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
君が住む方を吾家の恵方哉 | 正岡子規 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 明治25 | 2v | 1 week 5 days ago |
すね給ふ東面やネハン像 | 正岡子規 | 涅槃像 | 春, 仲春 | 人事 | 明治32 | 2v | 1 week 5 days ago |
神送り出雲へ向ふ雲の脚 | 正岡子規 | 神送 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
米つきの涙見せたる涅槃哉 | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 5 days ago |
蕪村忌の風呂吹盛るや臺所 | 正岡子規 | 蕪村忌 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治31 | 2v | 1 week 5 days ago |
押さるゝや年の市人小夜嵐 | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
攝待の札所や札の打ち納め | 正岡子規 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治33 | 4v | 1 week 5 days ago |
建仁寺 抜けて六道詣りかな | 高浜年尾 | 六道参 | 秋, 初秋 | 人事 | 2v | 1 week 5 days ago | |
昼過や隣の雛を見に行かん | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治30 | 1v | 1 week 5 days ago |
花にのんだ春の瓢か鉢叩 | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 5 days ago |
雨雲の烏帽子に動く御祓哉 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治28 | 3v | 1 week 5 days ago |
大鯉を料りて盆のならず者 | 森澄雄 | 盆 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 1 week 5 days ago | |
二番目の娘みめよし雛の宴 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治32 | 1v | 1 week 5 days ago |
涅槃会や何見て帰る子供達 | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 5 days ago |
足音や待つ夜も更けて鉢叩 | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
生れし日はわれも小さし仏生会 | 森澄雄 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 1v | 1 week 5 days ago | |
御祓して帰るたもとに蛍かな | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 5 days ago |
月も日も夢の下なり不二詣 | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 5 days ago |
雨雲の人にかゝるや年の市 | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
野の道や十夜戻りの小提灯 | 正岡子規 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
時代祭 華か毛槍 投ぐるとき | 高浜年尾 | 時代祭 | 秋, 晩秋 | 人事 | 2v | 1 week 6 days ago | |
出代の畑打て居る門の前 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治30 | 3v | 1 week 6 days ago |
灌仏や尼の子尼になりにけり | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
またたきて星大粒や鬼やらひ | 森澄雄 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 2v | 1 week 6 days ago | |
翌は玉棚になるとも祭り哉 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政6 | 1v | 1 week 6 days ago |
鉢叩經しらぬわが罪深し | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
出代やまだ初恋のきのふけふ | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
寒垢離や兄皆逝いて母一人 | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
涅槃の日鰻ぬるりと籠の中 | 飯田龍太 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 1v | 1 week 6 days ago | |
灌仏を覗いて通る旅路哉 | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
遠眼鏡富士行く人を見んとすれど | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
行年や莊子を半讀さして | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
團子もむ皺手耻かし魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
お釈迦様の尻まだ青き産湯哉 | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治33 | 1v | 1 week 6 days ago |
赤幟疱瘡の神を送りけり | 正岡子規 | 神送 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
來たまはぬもあるべし旅の魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
團子もむ皺手あさましたま祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
行年や異國通ひの蒸氣船 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
姫君のあはれや雛の子守歌 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
惠方向て行くや道々梅の花 | 正岡子規 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
出代や尾の道舟を聞き歩行 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
甲斐の雲駿河の雲や不二詣 | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
あぢきなや蚊屋の裙蹈魂祭 | 与謝蕪村 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 1 week 6 days ago | |
寒垢離の黙って走る二人かな | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治34 | 1v | 1 week 6 days ago |
出代に傘見て行くや智恩院 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
夏籠や我は発句を書きためん | 正岡子規 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
徴發の馬つゞきけり年の市 | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
西念はもう寝た星をはち敲 | 与謝蕪村 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 2v | 1 week 6 days ago | |
きぬぎぬや来年契る雛の顔 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
立ちかこむ 杉真青に 盂蘭盆会 | 水原秋桜子 | 盂蘭盆会 | 秋, 初秋 | 人事 | 2v | 1 week 6 days ago | |
春の山やくやそこらに人もなし | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
裏門はあけたまゝなり神送 | 正岡子規 | 神送 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
年行くと故郷さして急ぎ足 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
出代の人につれだつ野道哉 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
青ばしのちぐはぐなるも祭り哉 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 2v | 1 week 6 days ago |
三日三夜草山一つ焼にけり | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
捨團扇鳳と化しけり樽天王 | 正岡子規 | 捨扇 | 秋 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
涅槃会の一夜は闇もなかりけり | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
湯の山も田上も焼くや雨近み | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治34 | 2v | 1 week 6 days ago |
凡そ天下に去来程の小さき墓に参りけり | 高浜虚子 | 墓参 | 秋, 初秋 | 人事 | 3v | 1 week 6 days ago | |
篝火に霜うつくしや里神樂 | 正岡子規 | 神楽 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
斎日は踏るゝ臼も休み哉 | 小林一茶 | 斎日 | 新年 | 人事 | 文政4 | 2v | 1 week 6 days ago |
灌仏やうぶ湯の桶に波もなし | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
妹が子も念仏のもやう哉 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化5 | 2v | 1 week 6 days ago |
草負うて男もどりぬ星祭 | 石田波郷 | 星祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 2v | 1 week 6 days ago | |
おくり火や焚真似しても秋露 | 小林一茶 | 送り火 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化9 | 2v | 1 week 6 days ago |
摂待にきせるわすれて西へ行 | 与謝蕪村 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 6v | 1 week 6 days ago | |
短夜の限りを見たり不二詣 | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
年とりのあてもないよ旅烏 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政3 | 2v | 1 week 6 days ago |
送り火の法も消えたり妙も消ゆ | 森澄雄 | 大文字 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 1 week 6 days ago | |
時世にはつれぬひゝなの姿哉 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
鼾す也涅槃の寺の裏門に | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
初花の匂ひこぼれつ雛の袖 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
遠ざかり行く松風や神送り | 正岡子規 | 神送 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
生身魂七十と申し達者也 | 正岡子規 | 生身魂 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治28 | 4v | 1 week 6 days ago |
ほ芒やけふ一日のはれ位山 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政4 | 2v | 1 week 6 days ago |
名をつけて鴇母にするや崩れ雛 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
寒垢離にせなかの竜の披露哉 | 小林一茶 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 1v | 2 weeks ago |
夕さればぺん〱草も御祓哉 | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化10 | 2v | 2 weeks ago |
すは風やすはやとなびく女郎花 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 2v | 2 weeks ago |
雷神の物買ひにくる年の市 | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
寒垢離や両國渡る鈴の音 | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治33 | 1v | 2 weeks ago |
生酔の張り番なさる雛かな | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文政7 | 1v | 2 weeks ago |
玉棚にしてもくねるや女郎花 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化9 | 2v | 2 weeks ago |
年を以て巨人としたり歩み去る | 高浜虚子 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 1v | 2 weeks ago | |
捨團扇捨てぬ團扇をしまひけり | 正岡子規 | 捨扇 | 秋 | 人事 | 明治33 | 1v | 2 weeks ago |
舞猿や餅いたゞいて子にくれる | 小林一茶 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 2v | 2 weeks 1 day ago | |
わんぱくや先試みに筆はじめ | 小林一茶 | 書初 | 新年 | 人事 | 2v | 2 weeks 1 day ago | |
若竹の煤竹になつて年ぞ行く | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
けちむらやをろぬいて行寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政5 | 4v | 2 weeks 1 day ago |
年の市橋へ出ぬけて月夜かな | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
玉祭極樂へ轉宅の文書かん | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
節季候の札の辻にて分れけり | 正岡子規 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
ぎをん会や僧の訪よる梶が許 | 与謝蕪村 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 2v | 2 weeks 1 day ago | |
玉川の萩もちら〱夕祓 | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 2v | 2 weeks 1 day ago | |
ごたごたと竝べたてたり魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
行年や鞍をおろせば鞍の跡 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |