動物

Displaying 1601 - 1700 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
はつ雁や翌の御成は小梅筋 小林一茶 , 晩秋 動物 文政1 0v
はつ雁や芒はまねく人は追ふ 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
はつ雁や貧乏村を一番に 小林一茶 , 晩秋 動物 文化5 0v
はつ雁よ汝に旅をおそはらん 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
はや立は親のありてや帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化12 0v
はや立や上野泊の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
ばら〱と目をつく程の小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
ばら〱と臑に飛つく螽哉 小林一茶 動物 寛政 0v
はらはらと汽車に驚く螽かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治28 0v
はらはらと螽飛ぶ野の日和哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 0v
はりつめし親の心や雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
はるかなる地上を駆けぬ猫の恋 石田波郷 猫の恋 , 初春 動物 0v
はんの木のはら〱雁の別哉 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化7 0v
ばん石にかぢり付たるとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化13 0v
ひゝそひそひそひそすがれ蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
ぴいと啼く尻声悲し夜の鹿 松尾芭蕉 鹿 , 三秋 動物 元禄7 0v
ひきどのゝ葬礼はやせほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 0v
ひき鳴や麦殻笛とかけ合に 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
ひぐらしや露鳴へらし〱 小林一茶 , 初秋 動物 文化6 0v
ひさごから出して見せうか時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
ひざの児の頬べたなめる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
ひたすらにそなたと許り渡り鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治26 0v
ひだるさに寝られぬ夜半や鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
ひつぱれる 糸まつすぐや 甲虫 高野素十 兜虫 , 三夏 動物 0v
ひとり来てひとり動けり三十三才 森澄雄 鷦鷯 , 三冬 動物 0v
ひとり身やだまりこくつて雁かへる 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政5 0v
ひよいひよいとこゝ迄ござれ蛙殿 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
ひよいひよいと鶺鴒ありく岩ほ哉 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治25 0v
ひよ子からざはゝしさよ江戸雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政7 0v
ひよ子から気が強い也江戸雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政7 0v
ひらひらと蛾の飛ぶ藪の小道哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
ひらひらと蝶々黄なり水の上 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
ひらひらと風に流れて蝶一つ 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
ひるすぎてうつかりしたり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治24 0v
ひれ振りてめじかも寄るや男鹿島 松尾芭蕉 鹿 , 三秋 動物 0v
びんずるの御膝に寝たる雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
びんずるの御鼻をなでる小蝶哉 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
ふいの雨払子投たか時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 0v
ふくれ蚤腹ごなしかや木にのぼる 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
ふごのや小蝶のせゝる鼻の穴 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
ふしの影ふんて啼出す蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
ふせ鉦と互違やかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
ふだらくや蛇も御法の穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
ぶち猫に追れ序や火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
ぶつかるは 灯に急く途の 金亀子 中村汀女 金亀虫 , 三夏 動物 0v
ふら〱と盆も過行虫籠哉 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
ふりあぐる槌や其時時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
ふり上る箒の下やぬる小蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
ふるさとの 土の底から 鉦たたき 種田山頭火 鉦叩 , 初秋 動物 0v
ふるや雨なくやはやしの蛙哉 小林一茶 雨蛙 , 三夏 動物 寛政6 0v
ふる様なひばりの声やけふの晴 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治22 0v
ふわふわと早瀬を渡る蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 0v
ふわふわと蛍一つの闇夜かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 0v
ぶん〱と虫も屁をひる山家哉 小林一茶 放屁虫 , 初秋 動物 文政3 0v
ふんどしのやうなもの引蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
ぶんぶんと虻の舞ひこむ馬の耳 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
べつたりと蝶の咲たる枯木哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
べつたりと蝶の善光寺平哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
へら鷺は無言の言や行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政2 0v
へろ〱の神むく方へ来よ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
へろ〱の神向方に来よ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
べん〱と何をしなのゝ冬の蠅 小林一茶 冬の蠅 , 三冬 動物 0v
ほうろく<日>の音にもまるや秋のてふ 小林一茶 秋の蝶 , 三秋 動物 文化2 0v
ほけ経の一葉投ればとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
ほけ経を鳴ば鳴也辻ばくち 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
ほす船の底にのほるや磯千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 0v
ほそけぶりあなどりもせで来る雁よ 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
ほたへるや犬なき里の鹿の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政5 0v
ほたるよぶよこ顔過るほたる哉 小林一茶 , 仲夏 動物 寛政10 0v
ぼた餅を蝉もつくほしき哉 小林一茶 法師蝉 動物 文化7 0v
ぼた餅を踏へて鳴やきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化7 0v
ほつかりと月夜に黒し鹿の影 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
ほつけよむ天窓の上やきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政3 0v
ほつとして壁にすがるや夕小てふ 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
ぽつと出にえどを目がけて時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
ぽつと出やえどへ〱と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
ぼて腹へ茨がそれ〱蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
ほとゝきす其声入れん蓄音器 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
ほとゝきす啼くや湖水のさゝにごり 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
ほとゝぎす大竹藪をもる月夜 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほとゝきす平安城を筋違に 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほとゝぎす待や都のそらだのめ 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
ホトゝギス月ガラス戸ノ隅ニアリ 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治33 0v
ほとゝきす木曽はこの頃山つゝじ 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治24 0v
ほとゝぎす正月は梅の花咲り 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほとゝぎす消行方や島一ツ 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほとゝきす顔の出されぬ格子哉 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
ほととぎす今は俳諧師なき世哉 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほととぎす平安城を筋違に 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほととぎす裏見の滝の裏表 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄2 0v
ほととぎす鳴くや五尺の菖草 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄5 0v
ほととぎす鳴く音や古き硯箱 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄5 0v
ほととぎす鳴く鳴く飛ぶぞ忙はし 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 貞亨4 0v
ほの〲と明石が浦のなまこかな 小林一茶 海鼠 , 三冬 動物 文化11 0v
ほの〲と明石の浦のなまこかな 小林一茶 海鼠 , 三冬 動物 0v
ほのほのや朝日よび出す初烏 正岡子規 初鴉 新年 動物 明治26 0v
まゝな世や蓼くふ虫と火とり虫 小林一茶 蓼喰ふ虫 , 三秋 動物, 生活 文政5 0v
まかり出たるは蟾にて候 小林一茶 , 三夏 動物 0v
まかり出たるものは蟾にて候 小林一茶 , 三夏 動物 0v
まかり出て鰒の顔やばからしい 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化11 0v