動物

Displaying 3801 - 3900 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
恋あればぬすつと猫と呼れけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 0v
恋しらぬ猫や鶉を取らんとす 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治33 0v
恋すてふ角切られけり奈らの鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政5 0v
恋せずばあだちが原の野猫哉 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化2 0v
恋せずば大山猫と成ぬべし 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化6 0v
恋は皆やせるならひか猫の五器 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治24 0v
恋ゆへにぬすつと猫と呼れけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化12 0v
恋をせよ〱〱夏のせみ 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 0v
恋序よ所の猫とは成にけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化12 0v
恋猫が犬の鼻先通りけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
恋猫のあはれやある夜泣寝入 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治26 0v
恋猫のぬからぬ顔でもどりけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
恋猫の別れを惜む戸口かな 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治29 0v
恋猫の別れ見てやる夜明哉 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治31 0v
恋猫の源氏めかする垣根哉 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化6 0v
恋猫の皿舐めてすぐ鳴きにゆく 加藤楸邨 猫の恋 , 初春 動物 0v
恋猫の足の跡あり化粧部屋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治26 0v
恋猫の雲に隠れぬ塔の屋根 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治28 0v
恋猫の鳴かぬ顔してもどりけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
恋猫はあらきこゑさへあはれなり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治24 0v
恋猫やきゝ耳立て又眠る 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
恋猫やたしかにやねをとんだ音 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
恋猫や互に天窓はりながら 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
恋猫や口なめづりをしてもどる 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 0v
恋猫や口なめづりをして逃る 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
恋猫や城の石垣かけのぼる 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
恋猫や恐れ入たる這入口 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政4 0v
恋猫や物干竿の丸木橋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
恋猫や猫の天窓をはりこくる 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
恋猫や竪横むらを鳴歩行 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
恋猫や答へる声は川むかふ 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
恋猫や縄目の恥かきながら 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
恋知らぬ猫のふり也球あそび 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治23 0v
恋風や山の太山の鹿に迄 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
恐る恐る 芭蕉に乗って 雨蛙 夏目漱石 雨蛙 , 三夏 動物 0v
恐ろしきやり手の声や鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
恙なく鳥は帰りぬ小鳥網 正岡子規 鳥帰る , 仲春 動物 明治32 0v
恥かゝぬうちについ〱帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化14 0v
恥かしいか眼を細くして孕鹿 正岡子規 孕鹿 , 初春 動物 明治29 0v
恨みわびニヤニヤと泣く也猫の妻 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治29 0v
息才に紅葉を見るよ夫婦鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
悪るゝ烏は羽もぬけぬ也 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政3 0v
悪土の国とも見えぬ蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 0v
悪太郎が頭も裾いなご哉 小林一茶 動物 文政8 0v
悪蛇もしやに無に入りにけり 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 0v
悪蛇も無に穴に入にけり 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
悪酒や此時鳥此木立 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化5 0v
情なう色のさめたり秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治25 0v
情なく色のさめけり秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治25 0v
惣々にきげんとらるゝ蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 0v
惣門は錠のさゝれてきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治29 0v
愚に暗く茨を掴む蛍かな 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 天和元 0v
愛憎は蝿打つて蟻に与へけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
慈悲すれば糞をする也雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政7 0v
憂きわれを寂しがらせよ閑古鳥 松尾芭蕉 郭公 , 三夏 動物 元禄4 0v
憂き人の旅にも習へ木曽の蝿 松尾芭蕉 , 三夏 動物 元禄6 0v
憎まるゝ小僧は蜂にさゝれけり 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
懐へ入らんとしたる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
懐を通り抜たる蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
懸巣かと ききける声も 雨くらし 水原秋桜子 懸巣鳥 , 仲秋 動物 0v
戀故に鰒には捨てぬ命哉 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治29 0v
我〱も亡者の分<ン>か閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
我が宿は蚊の小さきを馳走かな 松尾芭蕉 , 三夏 動物 元禄3 0v
我が門に来て痩雁と成にけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文化12 0v
我けぶり気に入たやら閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化7 0v
我けぶり気に入ぬやら閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
我として大和巡りや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
我とても仮の宿りぞ小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 0v
我と来てあそぶ親のない雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 0v
我と来て遊ぶや親のない雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 0v
我なりを見かけて鵯のなくらしき 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 0v
我にによ〱とて蜂のおせは哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
我はあの山の木性や閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
我はあの島の木性か閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
我はあの島の木性や閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
我ひざもかぞへて行やみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化10 0v
我もいざ焼野の雉に音をそへん 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
我やうや十間ばかり迹の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
我ら義は只やかましい時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
我を見てにがひ顔する蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
我を見て舌を出したる大蜥蜴 高浜虚子 蜥蜴 , 仲春 動物 0v
我一人醒たり顔の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
我事とうらやむ猫の恋路哉 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
我事となくてものうし猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
我儘をいはさぬ風の胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
我先へ浅間巡りやほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
我出れば又出たりけり庵の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
我出れば又出たりけり草の家 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
我前が騒ぐによいか渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文化6 0v
我前世見て知れかしや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政2 0v
我友に相応したりかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
我友の後家鶯よ〱 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
我声が聞へぬかして行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
我夕や里の犬なく雉のなく 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
我天窓草と思ふかきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 0v
我家に恰好鳥の鳴にけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政2 0v
我家へもどりて居るや門の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
我家や町の蛍の逃所 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
我家を置ざりにして帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
我家を踏つぶす気かむら千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化3 0v