動物

Displaying 3401 - 3500 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
山かけり谷かけり鹿の月に啼く 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
山がらの薄をのぼる手際かな 正岡子規 山雀 , 三夏 動物 明治25 0v
山きじの妻をよぶのか叱るのか 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
山きじや何に見とれてけろりくわん 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
山ぞひや帽子の椽にきりぎりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治27 0v
山ぞひや帽子の端にきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治27 0v
山のはへ足を伸せばかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化3 0v
山のみか我も耳なし時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
山の又太山の鹿も恋風<か>よ 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
山の端や月さしのぼる鹿のまた 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 0v
山の蝉袂の下を通りけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文政5 0v
山の鐘蛙もとしのよりぬべし 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
山の雉あれでも妻をよぶ声か 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
山の雨鹿の涙も交るべし 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化2 0v
山の鹿小萩の露に顔洗へ 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化5 0v
山は雲鵯鳴いて奥深し 正岡子規 , 晩秋 動物 明治28 0v
山をこす提灯もあり帰る雁 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治26 0v
山を焼く煙の中や帰る雁 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治25 0v
山を行く君この月に子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治30 0v
山を見る窓より来たり火取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治26 0v
山中の池物凄し閑古鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治28 0v
山人のたばこにむせなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
山人は人也かんこどりは鳥なりけり 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
山人は鍬を枕や鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
山人や袂の中の蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文化7 0v
山人鼻つまゝきなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
山伏が気に喰ぬやら行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 0v
山住め〱とや呼子鳥 小林一茶 呼子鳥 , 晩春 動物 文政7 0v
山住や蜂にも馴て夕枕 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
山僧の笠から雁の渡りけり 正岡子規 , 晩秋 動物 明治23 0v
山入の供仕れほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
山吹に差出口きく蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
山吹に片手で下る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政9 0v
山吹のきたなく咲てかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化9 0v
山吹の御味方申蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
山吹へ片手でぶらり蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
山吹へ片手で下る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
山吹や先御先へととぶ蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
山吹引くるまりてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
山国の蝶を荒しと思はずや 高浜虚子 , 三春 動物 0v
山国やなぜにすくないほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
山寺や寝耳に水の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
山寺や座敷の中にきじの声 小林一茶 , 三春 動物 0v
山寺や昼寝の鼾時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
山寺や炭つく臼もかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 0v
山寺や祖師のゆるしの猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化14 0v
山寺や縁の上なるしかの声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
山寺や雪隠も雉の啼所 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
山小屋や笛としりつゝ鹿の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政1 0v
山崎や山鶯も下〱の客 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
山形に寝ればなく也閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化1 0v
山影の壁にかすりて夕千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 0v
山水の清むが上をも水馬 小林一茶 水馬 , 三夏 動物 文政5 0v
山深ク見馴レヌ花ヤ蝉モ鳴カズ 正岡子規 , 晩夏 動物 明治35 0v
山烏山のうぐひすさそひ来よ 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
山烏邪魔ひろぐなよほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
山焼をはやし立てや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
山犬の穴の中よりきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v
山猫のあつけとられし雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
山猫も作り声して忍びけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
山猫も恋は致すや門のぞき 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化2 0v
山猫や恋から直に里馴るゝ 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化2 0v
山畑や真昼のころの郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
山畑や雲より落つる舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治28 0v
山畠や蓑の子がなく雉が鳴 小林一茶 , 三春 動物 0v
山盛り蝶たかりけり犬の椀 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
山神の物とがめかよ袖の蛭 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
山稜やしらぬ顔して鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 文化11 0v
山繭のひつかかりゐる枯枝かな 阿部みどり女 天蚕 , 晩夏 動物 0v
山草に目をはぢかれな蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化10 0v
山虻や人待てとび待てとび 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
山蜂もしたふて住や人の里 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
山蜂も軒の主はしりにけり 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
山蜂や鳴 〱 通る大座敷 小林一茶 , 三春 動物 0v
山蜂や鳴〱抜る寺座敷 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
山蝉のたもとの中を通りけり 小林一茶 , 晩夏 動物 0v
山蝉や鳴〱抜る大座敷 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 0v
山蟹のさばしる赤さ見たりけり 加藤楸邨 , 三夏 動物 0v
山越えて蝶見そむるや家少し 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
山路の草間に眠るきりぎりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治12 0v
山道の案内顔や虻がとぶ 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
山道や人去て雉あらはるゝ 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
山道や斯う来い〱と虻が飛 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
山道や足もとに雉子野に雲雀 正岡子規 , 三春 動物 明治23 0v
山里に夏蚕飼ふらん桑畠 正岡子規 夏蚕 , 仲夏 動物 明治29 0v
山里に魚あり其名紅葉鮒 正岡子規 紅葉鮒 , 晩秋 動物 明治25 0v
山里は乙鳥の声も祝ふ也 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化4 0v
山里は人目もかれぬ鮎渋る 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 0v
山里は梅さく頃の燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治26 0v
山里やおがんで借りし蚤莚 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
山里や乙鳥の声も祝るゝ 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化4 0v
山里や大時鳥大月夜 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
山里や尺に満ちたる鮎のたけ 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
山里や枯木の枝の初烏 正岡子規 初鴉 新年 動物 明治28 0v
山里や水鶏啼き罷んで犬遠し 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治28 0v
山里や臼ニ盥ニ蝉の鳴 小林一茶 , 晩夏 動物 文政8 0v
山里や蚊遣の上を時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
山門に蛍逃げこむしまり哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
山間や声折り曲る時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
山陰も畠となりてなく雉子 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v