Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
動物
16 views
時候
植物
Displaying 3501 - 3600 of 8971
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
山里や蚊遣の上を時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
山門に蛍逃げこむしまり哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治25
0v
山間や声折り曲る時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
山陰も畠となりてなく雉子
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化3
0v
山陰や誰呼子鳥引板の音
与謝蕪村
呼子鳥
春
,
晩春
動物
0v
山陰を斜にのぼる雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治27
0v
山雀の来る時は四五羽来りけり
正岡子規
山雀
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
山雀の輪抜しながら渡りけり
小林一茶
山雀
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
山雀は芸をしながらわたりけり
小林一茶
山雀
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
山雀も左右へ別るゝ八島哉
小林一茶
山雀
夏
,
三夏
動物
寛政
0v
山雀や榧の老木に寝にもどる
与謝蕪村
山雀
夏
,
三夏
動物
0v
山雀を送る雀の夫婦かな
正岡子規
山雀
夏
,
三夏
動物
明治32
0v
山雉のけんもほろ〱もなかりけり
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
山雉やころり焼野の千代の松
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
山雉や坂本見えて一里鐘
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
山雉を鳴せて置や大莚
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
山雉子袖をこすつて走りけり
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化13
0v
山風を踏こたへたりみそさゞい
小林一茶
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
享和3
0v
山駕籠や屋根の上より時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
山鳥のほろ〱雨やとぶ小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化5
0v
山鳥の尾をふむ春の入日哉
与謝蕪村
山鳥
春
,
三春
動物
0v
山鳥よ我もかもねん宵まどひ
松尾芭蕉
山鳥
春
,
三春
動物
0v
岨道に鶯聞くや馬の上
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治29
0v
岩が根に蛙の眠る真昼哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
寛政5
0v
岩はなや月にうつむく鹿一つ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
岩倉の狂女恋せよ子規
与謝蕪村
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
岩橋や月にうつむく鹿二つ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
岩清水掬ばんとすれば蛇の衣
正岡子規
蛇衣を脱ぐ
夏
,
仲夏
動物
明治31
0v
岩角にのつほり立つや月の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
岩角をふんばる雉の高ね哉
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治26
0v
岩躑躅染むる涙やほととぎ朱
松尾芭蕉
時鳥
夏
,
三夏
動物
寛文7
0v
岩間やあらしの下の虫の声
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
寛政5
0v
岩鼻や眞向に細き鹿の尻
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
岸の蛙底の泥鰌のあきれ顔
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治30
0v
峠まで来ても真上や揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
峯の陰壁にかすりて夕千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政1
0v
島〱も仏法ありて燕哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化4
0v
島原や草の中なる時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
崩れては返し寄せては渡り鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
嵯峨寒しいざ先くだれ都鳥
与謝蕪村
都鳥
冬
,
三冬
動物
0v
川〲は昔の闇や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化4
0v
川かげや大続松をなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
川セミノネラヒ誤ル濁カナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ去テ柳ノ夕日哉
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ来ヌ日柳ノ嵐カナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ来ル柳ヲ愛スカナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ池ヲ巡リテ皆柳
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ足場ヲエラブ柳哉
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ飛デシマヒシ柳カナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミノ魚銜ミ去ル夕日カナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川セミモ鷺モ来テ居ル柳哉
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川せみやおのれみめよくて魚沈む
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川せみやながめくれたる杭の先
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
川せみや口ばし長くしていやなり
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川せみや夕日にぬれし羽の色
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川せみや水澄んで遊ぶ魚涼し
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川セミヤ池ヲ巡リテ皆柳
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川ほりや鳥なき里の飯時分
小林一茶
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
川上は月代已にほとゝぎす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川上へ頭そろへて水馬
正岡子規
水馬
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
川中へ蚤を飛ばする旦哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
寛政
0v
川中や島田金谷の燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
川千鳥家も渡しもなかりけり
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
川向ひどこのやしきへ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治22
0v
川縁や蝶を寝さする鍋の尻
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
川舟の上を越え行く燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治28
0v
川蝉にねらはれてゐる小魚哉
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川蝉のあとへきて鳴く行々子
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
川蝉ノ魚ヲ覗フ柳カナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
川蝉は目に見えてゐて行々子
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
川蝉や小魚くはへて飛んで行く
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川蝉や柳垂れ芦生ふる処
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川蝉や柳静かに池深し
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
川蝉や水澄んで遊ぶ魚深し
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
川越や肩で水きる時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
川風の蛍吹きこむ二階哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治31
0v
川風や砂つ原にも蚤がとぶ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
川風や砂つ原にも蚤のわく
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
巣の崎のくつとも云ぬくらし哉
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化7
0v
巣の鳥の口明く方や暮の鐘
小林一茶
鳥の巣
春
,
三春
動物
文化1
0v
巣やあらん樅の梢に鳥の声
正岡子規
鳥の巣
春
,
三春
動物
明治29
0v
巣乙鳥の目を放さぬや暮の空
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化4
0v
巣乙鳥やゆきの人を深山木に
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
0v
巣乙鳥や何をつぶやく小くらがり
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化5
0v
巣乙鳥や草の青山よそにして
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化3
0v
巣放の顔を見せたる雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化6
0v
巣立して鳰の居らざるから巣哉
正岡子規
巣立鳥
夏
,
初夏
動物
明治32
0v
巣立して鳰も居らざるから巣哉
正岡子規
巣立鳥
夏
,
初夏
動物
明治32
0v
左右へぱつと散るや数万の渡り鳥
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文政6
0v
巨燵の山流しの川や猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治27
0v
巫峽に猿あり化して鳥となる呼子鳥
正岡子規
呼子鳥
春
,
晩春
動物
明治26
0v
己が火を木々に蛍や花の宿
松尾芭蕉
蛍
夏
,
仲夏
動物
元禄3
0v
市中に蛍一つのさわき哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
市中や大骨折てとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化11
0v
市姫の神ゑみ給へ草のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化3
0v
市川の渡し渡れば雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治30
0v
布からも立臼からも雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政4
0v
帆揚げゝり船出でけり雁帰りけり
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治28
0v
帆柱のさきに蝉鳴く入江哉
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
帆柱や二つにわれてむら千鳥
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
…
Next page
Last page