地理

説明

自然・地形に関すること

Displaying 301 - 400 of 1633
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
小山田や一間程の落し水 正岡子規 落し水 , 仲秋 地理 明治27 1v 1 week 5 days ago
笠提げて夏野通るや朝の内 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治29 1v 1 week 5 days ago
秋の山北を固めの砦かな 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治33 2v 1 week 5 days ago
商人に行き違ふたる夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治28 1v 1 week 5 days ago
日本の国ありがたき青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 1v 1 week 5 days ago
ちらちらと伏勢見ゆる夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治26 1v 1 week 5 days ago
欄干や東に見ゆる春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 1 week 5 days ago
春水の四沢にみつる常陸哉 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治22 1v 1 week 5 days ago
廻廊や手すりに並ぶ春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 2v 1 week 5 days ago
橋杭にかゝる藻屑や冬の川 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 1v 1 week 5 days ago
春の水妹が垣根を流れけり 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治29 1v 1 week 5 days ago
冬川の涸れて蛇籠の寒さ哉 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治25 2v 1 week 5 days ago
夏山にもたれてあるじ何を読む 正岡子規 夏の山 , 三夏 地理 明治28 1v 1 week 5 days ago
弁天や江戸へ流るゝ春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治30 1v 1 week 5 days ago
土橋あり肥舟つどふ春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 1v 1 week 5 days ago
城壁の上に見えけり春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 1 week 5 days ago
三四日見ぬ間に廣き刈田哉 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治28 2v 1 week 5 days ago
鉄橋を五つ掛けたり春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治33 1v 1 week 5 days ago
盥浅く鯉の背見ゆる春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治34 1v 1 week 5 days ago
水晶に朝日かゝやぐ氷柱哉 正岡子規 氷柱 , 晩冬 地理 明治26 1v 1 week 5 days ago
一段は刈り殘す田の雀かな 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治27 2v 1 week 5 days ago
冬川に捨てたる犬の屍かな 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治27 1v 1 week 5 days ago
夏山や湖水青く鳥啼き渡る 正岡子規 夏の山 , 三夏 地理 明治29 1v 1 week 5 days ago
科頭に烏のとまる冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 3v 1 week 5 days ago
土佐が画や春の裾山緋の袴 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治29 2v 1 week 5 days ago
野社を中に殘して刈田哉 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治29 2v 1 week 5 days ago
宙を踏む人や青田の水車 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 5v 1 week 5 days ago
絵巻もの拡げゆく如春の山 星野立子 春の山 , 三春 地理 1v 1 week 6 days ago
君が代や調子のそろふ落水 正岡子規 落し水 , 仲秋 地理 明治24 2v 1 week 6 days ago
行先のはつきり遠し秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治25 2v 1 week 6 days ago
冬川に かかりて太し 石の橋 高野素十 冬の川 , 三冬 地理 1v 1 week 6 days ago
春の山弘法金時二子など 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治29 2v 1 week 6 days ago
夏山の六分通りは畠かな 正岡子規 夏の山 , 三夏 地理 明治27 1v 1 week 6 days ago
山もなし武蔵流るゝ春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治27 1v 1 week 6 days ago
巡査見えて裸子逃げる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治30 2v 1 week 6 days ago
更くる夜の枯野に低し箒星 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 2v 1 week 6 days ago
吉原の冬田まばゆき朝日哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治29 2v 1 week 6 days ago
横道を行けば果して清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 2v 1 week 6 days ago
何染めて紅流す春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 1v 1 week 6 days ago
春の水女の足にぬるみけり 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治26 1v 1 week 6 days ago
ふるさとは坂八方に春の嶺 飯田龍太 春の山 , 三春 地理 2v 1 week 6 days ago
春の山重なりあふて皆丸し 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 1 week 6 days ago
春の山馬引きてくる伯楽哉 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治26 2v 1 week 6 days ago
四国から中国見れば残る雪 正岡子規 残雪 , 仲春 地理 明治25 2v 1 week 6 days ago
春の山浅きに蘭を尋ねけり 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治33 2v 1 week 6 days ago
橋を渡り橋を渡る春の川二つ 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治33 1v 1 week 6 days ago
しののめに小雨ふりだす焼野哉 与謝蕪村 焼野 , 初春 地理 2v 1 week 6 days ago
日くるゝに雉子うつ春の山辺かな 与謝蕪村 春の山 , 三春 地理 2v 1 week 6 days ago
生垣に外は枯野や球遊び 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治32 2v 1 week 6 days ago
氷解けて網にかゝりし仏かな 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治29 1v 1 week 6 days ago
春の水石をめぐりて流れけり 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治27 2v 1 week 6 days ago
一方は霜柱也野雪隠 小林一茶 霜柱 , 三冬 地理 文政3 2v 1 week 6 days ago
日暮るゝや空のはてより秋の汐 正岡子規 秋の潮 , 三秋 地理 明治28 1v 1 week 6 days ago
丸薬に清水をむすぶ道のほとり 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 1v 1 week 6 days ago
道哲の寺を過ぐれば冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治31 2v 2 weeks ago
石工の鑿冷したる清水哉 与謝蕪村 清水 , 三夏 地理 2v 2 weeks ago
初汐に松四五本の小島かな 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治28 1v 2 weeks ago
鉄砲の調練見ゆる夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治27 1v 2 weeks ago
見直せば〱人の青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化4 2v 2 weeks ago
春川や鯲隠るゝわれ徳利 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治28 1v 2 weeks ago
風吹てうしろ見返る枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 2v 2 weeks ago
行〃てこゝに行〃夏野かな 与謝蕪村 夏野 , 三夏 地理 1v 2 weeks ago
見す〱も乾れて居たる青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政4 1v 2 weeks ago
あぜ許り見えて重なる冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 2v 2 weeks ago
春の水武蔵の国に山もなし 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治27 1v 2 weeks ago
素歸りの車をねぎる冬野哉 正岡子規 冬野 , 三冬 地理 明治33 4v 2 weeks ago
雪嶺よ女ひらりと船に乗る 石田波郷 雪嶺 , 三冬 地理 1v 2 weeks ago
夏山やふもとに低き雲の村 正岡子規 夏の山 , 三夏 地理 明治28 1v 2 weeks ago
夏山のすずみや海は一里先 正岡子規 夏の山 , 三夏 地理 明治25 1v 2 weeks ago
千町田や夕靜かに落し水 正岡子規 落し水 , 仲秋 地理 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
小庇に薪並おく雪解哉 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文政1 2v 2 weeks 1 day ago
枇杷の實の僅に青き氷柱哉 正岡子規 氷柱 , 晩冬 地理 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
国道の普請出来たる夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
町はづれ青田にとなる鍛冶屋哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 2v 2 weeks 1 day ago
野の錦昼の葬礼通りけり 正岡子規 野山の錦 , 晩秋 地理 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
野はかれて何ぞ喰たき庵哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化1 2v 2 weeks 1 day ago
ざざ洩りの柄杓とりあぐ清水かな 阿部みどり女 清水 , 三夏 地理 2v 2 weeks 1 day ago
春の山春の水御魂鎮りぬ 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治30 2v 2 weeks 1 day ago
緒の切れし下駄捨てゝある冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治34 2v 2 weeks 1 day ago
姨捨のくらき方より清水かな 小林一茶 清水 , 三夏 地理 2v 2 weeks 1 day ago
やこらさと清水飛こす美人哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 2v 2 weeks 1 day ago
人の世の銭にされけり苔清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化12 2v 2 weeks 1 day ago
凍解や戸口にしけるさん俵 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治26 2v 2 weeks 1 day ago
昼餉終へ夢の如くに遠干潟 星野立子 潮干潟 , 晩春 地理 2v 2 weeks 1 day ago
山山の錦きたなしふしの山 正岡子規 野山の錦 , 晩秋 地理 明治25 2v 2 weeks 1 day ago
夏川に土をつめたる俵哉 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
白雲や広く青きは田なるべし 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
くだら野や人を喰ふとなく烏 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政2 2v 2 weeks 2 days ago
とりまいて人の火をたく枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
二つ三つ石ころげたる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
冬潮に 石見瓦の 照るを見よ 中村汀女 寒潮 , 三冬 地理 2v 2 weeks 2 days ago
水筋は涸れて芥や冬の川 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
ざぶり〱〱雨ふるかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 1v 2 weeks 3 days ago
大空に 長き能登あり お花畑 阿波野青畝 お花畑 , 晩夏 地理 3v 2 weeks 3 days ago
清水のみに柄杓もて来る町はづれ 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 1v 2 weeks 3 days ago
一ツ家の背にはしりこむ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 1v 2 weeks 3 days ago
雪嶺のひとたび暮れて顕はるる 森澄雄 雪嶺 , 三冬 地理 3v 2 weeks 3 days ago
冬川や魚の群れ居る水たまり 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
家あるまで夏野六里と聞にけり 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治27 1v 2 weeks 3 days ago
青田あり河在白帆画のことし 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 2v 2 weeks 3 days ago