説明
天体・気象に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
陽炎や小雨のあとの南風 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 8 hours 13 minutes ago |
宿かせと刀投げ出す雪吹哉 | 与謝蕪村 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 3v | 7 hours 58 minutes ago | |
竹藪を出れば嵯峨なり夕時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 11 hours 50 minutes ago |
秋風や白雲迷ふ親不知 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 9 hours 17 minutes ago |
山藪のひら〱紙も陽炎ぞ | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化12 | 1v | 10 hours 3 minutes ago |
名月や松にわるいといふはなし | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 10 hours 20 minutes ago |
福の神見たまい露が玉になる | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 11 hours 11 minutes ago |
丸いみがつぶ〱露と並びけり | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 2v | 11 hours 9 minutes ago |
らんぷ屋の荷にちろちろと春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 11 hours 37 minutes ago |
はるかぜや鳴出しさうな飴の鳥 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 12 hours 56 minutes ago | |
故郷や常正月や春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化6 | 1v | 13 hours 14 minutes ago |
西山やおのれがのるはどのかすみ | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化10 | 1v | 13 hours 41 minutes ago |
土焼の姉様うれる春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化6 | 1v | 13 hours 35 minutes ago |
ながれゆく 水草もあり 冬日暮る | 中村汀女 | 冬日 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 13 hours 58 minutes ago | |
霞む日や見ゆる限りは同じ国 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 1v | 14 hours 19 minutes ago |
ものうさは日の照りながら野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 14 hours 24 minutes ago |
さらしなをうしろになせば月夜哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 2v | 16 hours 11 minutes ago |
春風や書院の棚の大硯 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 16 hours 19 minutes ago |
草花の仕廻は五月晴にけり | 小林一茶 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文化13 | 1v | 19 hours 19 minutes ago |
遼東の霜にちびたるひづめ哉 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 20 hours 1 minute ago |
名月やとはいふものゝ稲見かな | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 1 hour 52 minutes ago | |
赤椀は種はかるらん野分吹 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 2 hours 24 minutes ago |
秋風に櫻咲くなり法華經寺 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 hours 30 minutes ago |
大根の二葉にしれや秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 4v | 3 hours 23 minutes ago |
名月やおれが八まん大菩薩 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化9 | 1v | 3 hours 51 minutes ago |
一吹雪尻つんむけて通しけり | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化12 | 1v | 4 hours 25 minutes ago |
吊へばわれに吹きけり秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 6v | 5 hours 32 minutes ago |
十一騎面もふらぬ吹雪かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 5v | 7 hours 7 minutes ago |
名物や月の根岸の串團子 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 7 hours 8 minutes ago |
名月や藪の中行く人の影 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 7 hours 8 minutes ago |
谷底に見あげて涼し雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 7 hours 13 minutes ago |
秋の風宿なし烏吹かれけり | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 1v | 7 hours 13 minutes ago |
名月や仙人掌上の玉芙蓉 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 7 hours 14 minutes ago |
みちのくや鬼住原も春がすみ | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 1v | 7 hours 18 minutes ago |
破鐘やかすめる声もおとなしき | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化10 | 1v | 7 hours 29 minutes ago |
初雷や仁王の陰の悪太郎 | 正岡子規 | 春の雷 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 7 hours 33 minutes ago |
東風吹くや 耳あらはるる うなゐ髪 | 杉田久女 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 7 hours 35 minutes ago | |
いかさまにきのふのか也雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化10 | 1v | 7 hours 35 minutes ago |
初雪のふは〱かゝる小鬢哉 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 7 hours 36 minutes ago |
あとの家もかすんで音逆〱哉 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文政2 | 1v | 7 hours 36 minutes ago |
うたたねに月のさしこむ鼾哉 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 7 hours 38 minutes ago |
秋雨のこぼれ安さよ片山家 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 7 hours 52 minutes ago |
祇王寺の月に何泣く經罷めて | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 3v | 7 hours 56 minutes ago |
朝霧や村千軒の市の音 | 与謝蕪村 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 3v | 8 hours 21 minutes ago | |
人問ば露と答よ合点か | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 8 hours 23 minutes ago | |
いづく時雨傘を手に提げて帰る僧 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 延宝8 | 1v | 8 hours 27 minutes ago |
月見にと門を出づれば月既に | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 8 hours 31 minutes ago |
初嵐五重の塔に上りけり | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治28 | 3v | 8 hours 31 minutes ago |
名月の道に茶碗のかげ白し | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 5v | 8 hours 32 minutes ago |
五月雨や神経病の直りぎは | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治22 | 1v | 8 hours 39 minutes ago |
春風や三味線堀のさゝら波 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 8 hours 41 minutes ago |
下の露末の露もとの雫や | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 8 hours 45 minutes ago | |
ものゝふの露はらひ行弰かな | 与謝蕪村 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 8 hours 54 minutes ago | |
お白粉の皿にうけばや花の露 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 1v | 8 hours 56 minutes ago |
秋の雨いよいよ森を夜に誘ふ | 阿部みどり女 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 9 hours 1 minute ago | |
月の庭ふだん気附かぬもの見えて | 高浜虚子 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 9 hours 1 minute ago | |
ひつこめて國旗立てたる秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 9 hours 2 minutes ago |
牛の子が旅に立也秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化8 | 1v | 9 hours 2 minutes ago |
北の窓日本海を塞ぎけり | 正岡子規 | 北風 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 9 hours 2 minutes ago |
五月雨や檐端を渡る峰の雲 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 9 hours 3 minutes ago |
ぬく〱と雪にくるまる小家哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 hours 28 minutes ago | |
霜をくや此夜はたして子を捨る | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 9 hours 7 minutes ago |
むらの雪くち淋しきやけぶり立 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 9 hours 7 minutes ago | |
さらしなは迹の祭の月よ哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化5 | 1v | 9 hours 8 minutes ago |
ふいと来て親子のごとし雪の宿 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 9 hours 8 minutes ago | |
二三人火を焚く雪の木の間哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治30 | 1v | 9 hours 8 minutes ago |
春雨の木下にかかる雫かな | 松尾芭蕉 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 9 hours 9 minutes ago | |
春風や城あらはるゝ松の上 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 9 hours 12 minutes ago |
月暗し一筋白き海の上 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 5v | 9 hours 12 minutes ago |
春風やちよろりちよろりと波の音 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 9 hours 14 minutes ago |
一つ葉の中より吹や春の風 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 9 hours 16 minutes ago | |
夕立にすくりと森の灯哉 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化6 | 1v | 9 hours 17 minutes ago |
あかるみの松にのぼるや小夜しくれ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 9 hours 24 minutes ago |
一日にはや降あがる五月雨 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 享和3 | 1v | 9 hours 25 minutes ago |
雪こよひ積まんといひて寐ぬる哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治30 | 1v | 9 hours 30 minutes ago |
一日の祝にさつとしぐれ哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 9 hours 31 minutes ago |
三條や袂吹かるる春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 2v | 9 hours 32 minutes ago |
たれ莚天窓で別る吹雪哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 9 hours 35 minutes ago |
春風にしぼむものあり干大根 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 9 hours 36 minutes ago |
吹くや東風附木の真帆にそよそよと | 正岡子規 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 2v | 9 hours 36 minutes ago |
子をかばふ鶴たちまどふ吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 9 hours 36 minutes ago |
たれ菰の福〲゛しさよたびら雪 | 小林一茶 | 淡雪 | 春, 三春 | 天文 | 文化14 | 1v | 9 hours 37 minutes ago |
小原女をめづらしがるや春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 9 hours 38 minutes ago |
ぼた餅に宵の春風吹にけり | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化4 | 1v | 9 hours 38 minutes ago |
春風に二番たばこのけぶり哉 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化11 | 1v | 9 hours 38 minutes ago |
青嵐大船つくる川辺哉 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治27 | 6v | 9 hours 38 minutes ago |
犬吠ゆる白虎山下の霰かな | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治33 | 1v | 9 hours 39 minutes ago |
御降りの雪にならぬも面白き | 正岡子規 | 御降 | 新年 | 天文 | 明治26 | 1v | 9 hours 39 minutes ago |
五月雨のともし少き小村かな | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 9 hours 51 minutes ago |
きぬゝやかすむ迄見る妹が家 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 寛政6 | 1v | 10 hours ago |
月落つる阜頭場の外の果もなし | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 10 hours 33 minutes ago |
ござるぞよ戸隠山の御夕立 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化10 | 1v | 11 hours ago |
五月雨や亀はひ上る早苗舟 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 11 hours 4 minutes ago |
かすむぞよよけて通せし今の人 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化13 | 1v | 11 hours 16 minutes ago |
しくるゝや鶏頭黒く菊白し | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 11 hours 16 minutes ago |
いかな事翌も降まじ雲のみね | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 寛政 | 1v | 1 hour 38 minutes ago |
いつの間に舟やそろひけん霧の下 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治21 | 1v | 1 hour 38 minutes ago |
かすむ日や荒神松の古び様 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化6 | 1v | 11 hours 17 minutes ago |
けふも 〱かすみ放しの榎哉 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化11 | 1v | 11 hours 18 minutes ago |
月花の愚をしくれけり二百年 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 11 hours 20 minutes ago |