Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
時候
Displaying 10201 - 10300 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
芥子の花がうきに雨の一当り
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
寛政10
0v
芥子の花悟らぬ内に散りにけり
正岡子規
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
芥子咲いて其日の風に散りにけり
正岡子規
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
芥子散てはれがましさの簾哉
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化3
0v
芥子散るや薬王丸は坊主なり
正岡子規
罌粟坊主
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
芦の穂やあん所にあんな家
小林一茶
蘆の穂
秋
,
晩秋
植物
文化11
0v
芦の穂や五尺程なるなにはがた
小林一茶
蘆の穂
秋
,
晩秋
植物
文化11
0v
芦の穂を小楯にとって平家蟹
小林一茶
蘆の穂
秋
,
晩秋
植物
寛政
0v
芦の葉やによろり顔出す沼太郎
小林一茶
蘆の若葉
春
,
晩春
植物
0v
芦吹や天つ乙女もかうまへと
小林一茶
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
文化11
0v
芦茂る水清うして魚居らず
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
芭蕉忌に笠きせて見はや枯尾花
正岡子規
枯芒
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
芭蕉枯れて緑乏しき小庭哉
正岡子規
枯芭蕉
冬
,
三冬
植物
明治31
0v
芭蕉枯れんとして其音かしましき
正岡子規
枯芭蕉
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
芭蕉植ゑてまづ憎む荻の二葉かな
松尾芭蕉
二葉
春
,
仲春
植物
延宝9
0v
芭蕉青く鷄頭赤き野寺かな
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
花あやめ一夜に枯れし求馬哉
松尾芭蕉
あやめ
夏
,
初夏
植物
貞亨5
0v
花いけに一輪赤し冬牡丹
正岡子規
寒牡丹
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
花いけに蓮の實いけて飛ぶを見ん
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
花いばら 故郷の路に 似たるかな
与謝蕪村
茨の花
夏
,
初夏
植物
0v
花いばら、ここの土とならうよ
種田山頭火
花茨
夏
,
初夏
植物
0v
花いばら故郷の路に似たる哉
与謝蕪村
花茨
夏
,
初夏
植物
0v
花うばら垣ね曲る山家哉
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
0v
花おの〱日本だましひいさましや
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化4
0v
花があれあれとて笑ひ仏哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花げしのふはつくやうな前歯哉
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化9
0v
花ごてら鋏れにけり花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
花さかぬ木に春来る若葉かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治21
0v
花さかり月に雨もつよもすから
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治25
0v
花さくやあれが大和の小口哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政10
0v
花さくやとある木陰も開帳仏
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花さくや三味線にのる御念仏
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政2
0v
花さくや下手念仏も銭が降る
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
花さくや京の美人の頬かぶり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政6
0v
花さくや今十八の鬼あざみ
小林一茶
薊
春
,
晩春
植物
文化13
0v
花さくや今廿年前ならば
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
花さくや仏法わたる夷岨の島
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花さくや伊達加へし殻ぎせる
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
花さくや川のやうすも御膝元
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
花さくや弥陀成仏の此かたは
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
花さくや旅人のいふ乞食雨
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化14
0v
花さくや日がな一日立仏
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
花さくや日のさし様も御膝元
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
花さくや桜所の俗坊主
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化8
0v
花さくや榎にはりし火用心
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
花さくや爺が腰の迷子札
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花さくや田舎鶯いなか飴
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
花さくや目を縫れたる鳥が鳴
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
花さくや親爺が腰の迷子札
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花さくや足の乗物手の奴
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
花さけや仏法わたるえぞが島
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
花さけや惟然鼾止るやら
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
花さわぎせずことも哉深山苔
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政3
0v
花すゝきひと夜はなびけ武蔵坊
与謝蕪村
芒
秋
,
三秋
植物
0v
花そとも見えぬ哀れや蕗の薹
正岡子規
蕗の薹
春
,
初春
植物
明治24
0v
花たぼに豆を並ぶるぼたん哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
花ちつてどつとくづるゝ御寺哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
花ちらちら島田の男酒を呑む
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
花ちりて木間の寺と成にけり
与謝蕪村
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちりぬあんにやらずの雨七日
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちりぬ何にやらずの雨七日
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
花ちるな弥陀が御苦労遊ばさる
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
花ちるやいかにも黒き首筋へ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
花ちるやおもたき笈のうしろより
与謝蕪村
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるやとある木陰も小開帳
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるやとある木陰も開帳仏
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
花ちるやひだるくなりし顔の先
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
花ちるや人なき夜の葭簀茶屋
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
花ちるや人にうつりしはやり風
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
花ちるや今の小町が尻の迹
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるや伊達にくわへる殻ぎせる
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるや呑たき水を遠がすみ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるや寂然として石仏
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
花ちるや己が年も下り坂
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
花ちるや思ひきつたる小夜嵐
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
花ちるや日傘の陰の野酒盛
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
花ちるや日入かたが往生寺
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
花ちるや曲者やらじと云まゝに
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政2
0v
花ちるや末代無智の凡夫衆
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政2
0v
花ちるや権現様の御膝元
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
花ちるや此日は誰が往生寺
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
花ちるや法華の太鼓禅の鐘
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
花ちるや瑞々しきは出羽の国
石田波郷
落花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるや称名うなる寺の犬
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
花ちるや都の美女が頬かぶり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるや雨ばかりでも角田川
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
花ちる一開帳の集め銭
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
花ちれと申はせじな夕念仏
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
花とも菫とも云ぬ在所哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化11
0v
花と実と一度に瓜の盛りかな
松尾芭蕉
瓜
夏
,
晩夏
植物
0v
花と葉の折合ゆゝしかきつはた
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治23
0v
花ながらさくらといふが恥しき
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
花ながら下葉枯行く小草哉
正岡子規
枯草
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
花ながら垣根に曲るさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
花ながら既に梢の若葉かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
花ながら籬に曲るさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
花ながら葛ぞ引かるゝ水車
正岡子規
葛の花
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
花ならぬ老木はゆるせお七風
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
花ならばなほ引立ん縞芒
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
花ならば爪くれなゐやおしろいや
正岡子規
白粉花
秋
,
仲秋
植物
明治35
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
99
Page
100
Page
101
Page
102
Page
103
Page
104
Page
105
Page
106
Page
107
…
Next page
Last page