Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
時候
Displaying 12001 - 12100 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
行水や背戸口狭きねむの花
正岡子規
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
行水をすてる小池や蓮の花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
行灯におつかぶさりし柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
行灯やぺん〱草の影法師
小林一茶
薺
春
,
三春
植物
文政8
0v
行燈ではやしたてるや花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
行秋の立徃生や枯尾花
正岡子規
枯芒
冬
,
三冬
植物
明治24
0v
行秋やつられてさがる唐辛子
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
行秋や松茸の笠そりかへる
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
行秋や病氣見舞の青蜜柑
正岡子規
青蜜柑
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
行脚より歸れば棗熟したり
正岡子規
棗の実
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
行過て旅は若葉となりにけり
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
行過て若葉になりぬ花の旅
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
行駒の麦に慰むやどり哉
松尾芭蕉
麦
夏
,
初夏
植物
貞亨2
0v
街道に余の木もまぜぬ柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
街道の蒲公英馬糞に肥にけり
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治27
0v
街道の馬糞にまじる落葉かな
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
街道や人の通りも霜がるゝ
小林一茶
霜枯
冬
,
三冬
植物
文政3
0v
衣かつき芋の御前とも申すや
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
衣洗ふ脛にひつゝくもみち哉
正岡子規
散紅葉
冬
,
初冬
植物
明治25
0v
衰ひや歯に喰ひ当てし海苔の砂
松尾芭蕉
海苔
春
,
初春
植物
元禄4
0v
袂吹く若葉の風の千住迄
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
袈裟とれば團栗一つこぼれけり
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
袋提げて小尼行くなり木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
袖すれば祟る杉ぞよ梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
袖たけのはつ花桜咲にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
袖たけの初花ざくら咲にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
袖は一重二重合羽や菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
袖口は去年のぼろ也梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化2
0v
袖寒き川も聞へて夕紅葉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化3
0v
袖軽冬ぼたんにもまけぬ也
小林一茶
寒牡丹
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
袱子垂れて野菊山萩顔に散る
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
袴ぬいで梅の日曜土曜かな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
裁板に居らぬ妻は子を抱いて梅の日に
阿部みどり女
梅
春
,
初春
植物
0v
裏口や出入にさはる稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
裏口や落葉掃き込む大竈
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
裏山につゝじ許りのいはほ哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治27
0v
裏店にあり来りたる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
裏町は鷄頭淋し一くるわ
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
裏畑の小便溜や梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
裏白のある夜伊勢海老に語って曰く
正岡子規
歯朶
新年
植物
明治26
0v
裏白のひんとはねたる姿哉
正岡子規
歯朶
新年
植物
明治26
0v
裏表きらりきらりとちる紅葉
正岡子規
散紅葉
冬
,
初冬
植物
明治25
0v
裏道やおこん花咲く小笹垣
正岡子規
枸杞
春
,
仲春
植物
明治27
0v
裏門にかぶさる雨の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
裏門の寺に愛着す蓬かな
与謝蕪村
蓬
春
,
三春
植物
0v
裏門や山吹提げて人戻る
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治29
0v
裸子が這ふけしの咲にけり
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化9
0v
裾山や小松が中の女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
裾山や小松の上の女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
裾山や小松の中の女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
裾山や根笹まじりに冬枯るゝ
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
裾山や畠の中の梅一本
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
裾山や萩吹く中の尼一人
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
裾山や萩咲く中の尼一人
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
西うくる奈良の家々紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
西うくる背戸に夕日の菊枯るゝ
正岡子規
枯菊
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
西か東かまづ早苗にも風の音
松尾芭蕉
早苗
夏
,
仲夏
植物
元禄2
0v
西へちるさくらやみだの本願寺
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
西ヘマハル秋ノ日影ヤ絲瓜棚
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
西むいてさいたのもあり蓮の花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治24
0v
西側は蔦の窓なり四疊半
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
西吹ケば東にたまる落葉哉
与謝蕪村
落葉
冬
,
三冬
植物
0v
西山に桜一木のあるじ哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
西山の花に抱きつく涙哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
西洋の田舍に似たり葡萄園
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
西洋の草花赤し明屋敷
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
西瓜くふあとにものうきゝぬた哉
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
西瓜さへ表は青し蕃椒
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
西瓜わらん桔梗の花のつほむ頃
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
西瓜切るこぶしのさえや刄の雫
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
西瓜舟天の河原につきにけり
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
西瓜買ふて闇の方より歸りけり
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
西行に絲瓜の歌はなかりけり
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
西行の命なりけりはつさくら
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治25
0v
西行の夜具も出て有紅葉哉
与謝蕪村
紅葉
秋
,
晩秋
植物
0v
西行の庵もあらん花の庭
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
0v
西行の桜になりし月夜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
西行の腰かけ岩や苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
西行の草鞋もかかれ松の露
松尾芭蕉
松露
春
,
晩春
植物
元禄2
0v
西行庵花も桜もなかりけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治35
0v
西門の杏東門の柳かな
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
西隣陸の筍伸びにけり
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
見あぐれば信濃につゞく若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
見あぐれば橋危うして若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
見えかゝる叔父の閑居や葱のぎぼ
正岡子規
葱の擬宝
春
,
晩春
植物
明治26
0v
見かぎりし古郷の山の桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
享和3
0v
見かぎりし古郷桜咲きにけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
見かけより古風な門や萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
見てくれる人に馳走や菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
見てすぐる土手の土筆や蓬摘
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治33
0v
見てをればつひに落ちけり桐一葉
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
見て行くや小道小道の土筆
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治25
0v
見て過ぐるいちごや旅の夕急ぎ
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
見とゞけしかたきの宿や茨の花
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
見よふ見まねに藪菊と成にけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政7
0v
見らるゝや垣の茨も花盛り
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
見るうちに日のさしにけり花せふぶ
小林一茶
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
文化2
0v
見るも〱人のうしろや木葉ちる
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化3
0v
見ろとてやぼたんの富貴ぱつとちる
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
見上ぐれば石壇高し夕紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
117
Page
118
Page
119
Page
120
Page
121
Page
122
Page
123
Page
124
Page
125
…
Next page
Last page