- 56 views
植物
Displaying 1401 - 1500 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
寒椿今年は咲かぬやうすなり | 正岡子規 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 5 days ago |
ひる顔に雨のあとなき砂路哉 | 正岡子規 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 5 days ago |
水無月の薄青く蝶黄なりけり | 正岡子規 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 week 5 days ago |
ちりかゝるむしろ屏風のもみち哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 5 days ago |
帯にふれて蓼冷かにゆれにけり | 阿部みどり女 | 蓼 | 夏, 三夏 | 植物 | 1v | 1 week 5 days ago | |
蜘の巣に一ひら薔薇の花赤し | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 5 days ago |
てらてらと桃の中なり幾個村 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
蕨己に手を広げたる広げざる | 正岡子規 | 蕨 | 春, 仲春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 5 days ago |
刈ル蓼や引きぬく藍もましりけり | 正岡子規 | 蓼 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 5 days ago |
山吹や水うつくしき多摩の里 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
生涯にひとたび会ひき水引草 | 石田波郷 | 水引草 | 秋, 仲秋 | 植物 | 1v | 1 week 5 days ago | |
よらで過る藤沢寺のもみ地哉 | 与謝蕪村 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 1 week 5 days ago | |
山吹の垣にとなりはなかりけり | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 5 days ago |
冬枯の根岸を訪ふや繪師が家 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 5 days ago |
山吹の流れ去りけり一しきり | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 5 days ago |
ほのぼのに朝顔見るや?一重 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治23 | 1v | 1 week 5 days ago |
空は太初の青さ妻より林檎うく | 中村草田男 | 林檎 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 1 week 5 days ago | |
あはれ氣もなくて此菊あはれなり | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
暮んとす春をゝしほの山ざくら | 与謝蕪村 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 3v | 1 week 5 days ago | |
冬こだち月に隣をわすれたり | 与謝蕪村 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 1 week 5 days ago | |
捨舟の落葉掃き出す日和かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
初瓜やまだこびりつく花の形 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 5 days ago |
山人はすさめぬ山のいちご哉 | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 5 days ago |
涼しさに瓜ぬす人と話しけり | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 5 days ago |
歯が抜けて筍堅く烏賊こはし | 正岡子規 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 1 week 5 days ago |
人や招く狐の尾花そよぐなり | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 5 days ago |
關越えて野道になりぬ女郎花 | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 week 5 days ago |
冬枯の中に猗々として竹青し | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
文賣らん柿買ふ錢の足らぬ勝 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 5 days ago |
古跡見んと車してよぎる柿の村 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
鷄頭の黒きにそゝぐ時雨かな | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 5 days ago |
葉鷄頭の首を投げたる天氣哉 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 5 days ago |
咲くべくもおもはであるを石蕗花 | 与謝蕪村 | 石蕗の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 2v | 1 week 5 days ago | |
金藏の壁に日あたる石蕗の花 | 正岡子規 | 石蕗の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 5 days ago |
有明のきえきえに梨の花淋し | 正岡子規 | 梨の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
伸ビ足ラヌ百合ニ大キナ蕾カナ | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 1 week 5 days ago |
心よき薔薇のずは枝や二尺あまり | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 5 days ago |
柿の皮を掃きつ床几を置かへつ | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 5 days ago |
敲けばか西瓜は赤し肺わろし | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
柿をもらひ柿の一句をむくいけり | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 5 days ago |
さて花の蝶ともならでおきく虫 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政10 | 2v | 1 week 5 days ago |
えごの花一切放下なし得るや | 石田波郷 | えごの花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 1 week 5 days ago | |
何といふ寺とは知らず梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 5 days ago |
木槿咲て繪師の家問ふ三嶋前 | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 5 days ago |
萩の風 何か急かるる 何ならむ | 水原秋桜子 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 week 5 days ago | |
ムラ雨ノ過ギテ鷄頭ノ夕日カナ | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 week 5 days ago |
傘なくもぬれながら見る初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治20 | 2v | 1 week 5 days ago |
落葉かき小枝ひろひて親子かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治35 | 1v | 1 week 5 days ago |
絲瓜ブラリ夕顔ダラリ秋ノ風 | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 week 5 days ago |
山を負ふて草の花咲く庵かな | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
わりなしや薄紅させは蓮の花 | 正岡子規 | 蓮の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
大水のあとを蟹行く野菊かな | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 5 days ago |
豚汁や芋を得て秋の季となりぬ | 正岡子規 | 芋 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 week 5 days ago |
山陰や檐より上につゝじ咲く | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
筑波暮れて夕日の鷄頭五六本 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 week 5 days ago |
蓮の實はから也飛んだとも見えず | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
ことごとく虫の穴ある葉蓼哉 | 正岡子規 | 蓼 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 5 days ago |
柿喰ふて洪水の詩を草しけり | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
藤咲いて眼やみ籠るや薬師堂 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
暮れ行くや杉の林の薄紅葉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 week 5 days ago |
水一筋菊の亂れのうつくしき | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
桐一葉 日当たりながら 落ちにけり | 高浜虚子 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 1 week 5 days ago | |
山越えて三島に近し蕎麥の花 | 正岡子規 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 5 days ago |
冬枯や神住むべくもなき小宮 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
何やらの花さきにけり瓜の皮 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 5v | 1 week 5 days ago |
牡丹の芽炎となりし怒濤かな | 加藤楸邨 | 牡丹の芽 | 春, 初春 | 植物 | 2v | 1 week 5 days ago | |
仁と義はなくて花さく牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 5 days ago |
手燭袖に芭蕉の廊を通りけり | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 week 5 days ago |
何といふ鳥かしらねど梅の枝 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 5 days ago |
絲瓜咲て痰のつまりし佛かな | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治35 | 1v | 1 week 5 days ago |
流れ行く大根の葉の早さかな | 高浜虚子 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 1 week 5 days ago | |
旅僧のかぢりついたる真桑哉 | 正岡子規 | 甜瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 5 days ago |
昼顔やきのふ崩せし芝居小屋 | 正岡子規 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 5 days ago |
奈良の宿御所柿くへば鹿が鳴く | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
寒椿つひに一日のふところ手 | 石田波郷 | 寒椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 1v | 1 week 5 days ago | |
だまされし今日の天気や菊句会 | 阿部みどり女 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 3v | 1 week 5 days ago | |
墓ノ木ハ茂リヌ玉ヤ腐ルラン | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 1 week 5 days ago |
旅人の山路に暮れるいちご哉 | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 5 days ago |
いろいろの紅葉の中の銀杏哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 5 days ago |
うたゝねの窓に胡蝶やもゝの花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 week 5 days ago |
鳥立つや風そよそよと麦の波 | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
寒梅のかをりはひくし鰻めし | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 5 days ago |
代る代る礫打ちたる木の實かな | 正岡子規 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
家を出でゝ土筆摘むのも何年目 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治35 | 1v | 1 week 5 days ago |
甲斐がねに雲こそかかれ梨の花 | 与謝蕪村 | 梨の花 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 1 week 5 days ago | |
若葉して白帆つらなる川一筋 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 5 days ago |
鷄頭の花にとまりしばつた哉 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 3v | 1 week 5 days ago |
虻蜂もそつちのけ〱蓮花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化14 | 2v | 1 week 5 days ago |
夕萩にまとふ羽織の匂ふかな | 阿部みどり女 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 1 week 5 days ago | |
撫し子の河原も広し大井河 | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 5 days ago |
梅咲くや三千坊のその一つ | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 2v | 1 week 5 days ago |
拍子木で朝顔咲や上屋敷 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 1 week 6 days ago | |
蝶蝶のはいる透なし藤の花 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
ざぶ〱と萩起直る夜半哉 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 寛政3 | 3v | 1 week 6 days ago |
切り捨てゝ心しづめん糸柳 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
界隈の縄なひ所や木下闇 | 小林一茶 | 木下闇 | 夏, 三夏 | 植物 | 文化12 | 2v | 1 week 6 days ago |
ひとり生えの草皆花となりにけり | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
蕎麥あしき京をかくして穂麦哉 | 与謝蕪村 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 1 week 6 days ago | |
歸るさの柿を入れたる袂哉 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
茄子臭き南瓜くさき契哉 | 正岡子規 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治34 | 3v | 1 week 6 days ago |