- 56 views
植物
Displaying 2801 - 2900 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
昨日より今日むさぼりぬ次郎柿 | 石田波郷 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
笹塚の笹を根にしてはせを哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
此夏もめでたうちりぬけしの花 | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
手のぬくみ野菊の瓣に及ぼしぬ | 阿部みどり女 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
赤椿さいてもさいても一重哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
人も無し牡丹活けたる大座敷 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
新阪や向ふに見ゆる花の雲 | 正岡子規 | 花の雲 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
紫陽花や染物かわく藪の裏 | 正岡子規 | 紫陽花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
本堂やうらへまはれば稻の花 | 正岡子規 | 稲の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
冬枯のうしろに高し不二の山 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
わか竹やとしより竹もともいさみ | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
龍の玉升さんとよぶ虚子のこゑ | 飯田龍太 | 龍の玉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
莟とも見えてうれしき木芽哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
満月に目をみひらいて花こぶし | 飯田龍太 | 辛夷 | 春, 仲春 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
畑へものさばり出たり蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
若竹の筆になるべき細り哉 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
芝でした腰懸茶屋や夏木立 | 小林一茶 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
宿の月朧に余所の梅白し | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
絲瓜肥え鶏頭痩せぬ背戸の雨 | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
海棠や蜂の巣見ゆる花の陰 | 正岡子規 | 海棠 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
花栗のちからかぎりに夜もにほふ | 飯田龍太 | 栗の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
腰折りて水覗き見し野菊かな | 阿部みどり女 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 4v | 2 weeks 5 days ago | |
煙草のむひま旅人も来て早苗とれ | 正岡子規 | 早苗 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
懐の猫も見て居る一葉哉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化6 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
木の実のごとき臍もちき死なしめき | 森澄雄 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
葉と花と別れて細し碇草 | 阿部みどり女 | 錨草 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
秋のうら秋のおもてや葛尾花 | 正岡子規 | 葛の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
山吹に蝶吹き飛ばす嵐哉 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
店さきに幾日を経たる李哉 | 正岡子規 | 李 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
剛力は徒に見過ぬ山ざくら | 与謝蕪村 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
白芥子のちりかゝりけり梅法師 | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
築地行けば垣根の薔薇や冬の花 | 正岡子規 | 冬薔薇 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
萩を見に行くや彼岸の渡し舟 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
うき草を吹あつめてや花むしろ | 与謝蕪村 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
水を出て白桃はその重さ持つ | 加藤楸邨 | 桃 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
米袋空しくなれど桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
きのふけふ風に吹かるゝ青芒 | 正岡子規 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
蓮の實の飛ばで小僧に喰れたる | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
寝て待や切手をもたぬ花見衆 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
桶踏んで冬菜を洗ふ女かな | 正岡子規 | 冬菜 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
さるすべり美しかりし与謝郡 | 森澄雄 | 百日紅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
世中をあつさりあさぎざくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政6 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
草の穂の飛びきて熱き顔の前 | 石田波郷 | 草の穂 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
水桶にうなづきあふや瓜茄子 | 与謝蕪村 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
渡し場に灯をともしたる茂り哉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
障子しめて四方の紅葉を感じをり | 星野立子 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
書屋のみ すがしさ保つ 福寿草 | 水原秋桜子 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
藪菊のこっそり独さかりかな | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
村もあり酒屋もありて冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
朝寒をことしもせぬや花木槿 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
水流れ芒招くやされかうべ | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
蕗の葉に煮〆配りて花の陰 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
佛へと梨十ばかりもらひけり | 正岡子規 | 梨 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
青柳弥勒十年の小家哉 | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文化12 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
稻の波渺々として牛の聲 | 正岡子規 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
どの草も犬の後架ぞ散紅葉 | 小林一茶 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化11 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
蕣のかゝさず咲や市の門 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
老松を夫に見ばや梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
葉がくれの枕さがせよ瓜ばたけ | 与謝蕪村 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
あれ家や茨花さく臼の上 | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
秋風のそよく處や尾花かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治21 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
地車のとゞろとひゞく牡丹かな | 与謝蕪村 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
大空に 伸び傾ける 冬木かな | 高浜虚子 | 冬木 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
我見しより久しきひよんの茂哉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
うれしさや聞えぬ耳で菊の花 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 5v | 2 weeks 5 days ago |
夕暮の花散りかゝる群衆哉 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
山寺に京の客あり梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
青梅ややもり火に透く門らんぷ | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
老い易くはた老い難き柳哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
さそひ転がり草にとまりし木の実かな | 阿部みどり女 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
青麦に床几立てたる写生哉 | 正岡子規 | 青麦 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
梅干やあふないとこに牛の鼻 | 正岡子規 | 梅干す | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
眞丸な氷釣りけり冬の梅 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
山茶花を 雀のこぼす 日和かな | 正岡子規 | 山茶花 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
日月が知る一本の山桜 | 森澄雄 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
冬木立煙の立たぬ小村哉 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
山箸は桔梗かるかや女郎花 | 小林一茶 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化5 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
裾山や萩咲く中の尼一人 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 5v | 2 weeks 5 days ago |
番椒や悪魔払ふといふ山家 | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政4 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
桐も落ちず風そよめかす許り也 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
牡丹咲く賎が垣根か内裏跡 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
若竹や橋本の遊女ありやなし | 与謝蕪村 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
今年は二度まで見たり梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治22 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
ぬす人の見返りもせぬ落穗哉 | 正岡子規 | 落穂 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
若竹のくねりて出たり石の下 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
うつむけに春うちあけて藤の花 | 与謝蕪村 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
もてなしや池へなげこむ冷し瓜 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
似た声の径は聞也華曇り | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
有明の山は豊後か梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
ふり出して雪ふりしきる山つばき | 森澄雄 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
古池に落葉つもりぬ水の上 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
僧一人薄の中にくれにけり | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治23 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
夕暮の花散りかゝる団子かな | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
吹き下す風の落葉や背戸の山 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
寝てよりの落葉月夜を知つてをり | 森澄雄 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 5v | 2 weeks 6 days ago | |
わらび野やいざ物焚ん枯つゝじ | 与謝蕪村 | 蕨 | 春, 仲春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
つゝしみは花の中成ひらぎ哉 | 松尾芭蕉 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 5v | 2 weeks 6 days ago | |
鷄頭や壁のやぶれた夕日影 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治24 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
若草や西大門のあとはこれ | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 4v | 2 weeks 6 days ago |
蕣を見ても居らるゝ齢哉 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |