Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
15 views
時候
人事
Displaying 6401 - 6500 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
秋淋し毛蟲はひ行く石疊
正岡子規
秋思
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
秋耕や あらはの墓に 手向花
水原秋桜子
秋耕
秋
,
三秋
生活
0v
秋角力初る日から山の雲
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
秋風としらずにやせる案山子哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
秋風の吹とはしらぬ角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化6
0v
移し植ゑて霜よけしたる芭蕉哉
正岡子規
霜除
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
稍醉ひし月の酒宴や握飯
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治31
0v
税吏汗し教師金なし笑ひあふ
加藤楸邨
汗
夏
,
三夏
生活
0v
稗蒔や百姓鶴に語つて日く
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
種まきや狩出したる泥鼠
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
種蒔ける者の足あと洽しや
中村草田男
種蒔
春
,
晩春
生活
0v
種蒔の花に咲く頃帰り来ん
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
種蒔や五風十雨は御代の常
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
種蒔や妻も子も出て野弁当
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
稲かけて風もひかさじ老の松
与謝蕪村
稲干す
秋
,
仲秋
生活
0v
稲つけて馬が行くなり稻の中
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
稲の葉にそよぎ出さるゝおどり哉
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政3
0v
稲刈が少し倦きたる幼顔
阿部みどり女
稲刈
秋
,
晩秋
生活
0v
稲刈りて地藏に化ける狸かな
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
稲葉山いでそよ風に夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
寛政4
0v
稻こくや街道狹き藁の束
正岡子規
稲扱
秋
,
仲秋
生活
明治27
0v
稻借りて村會開く小村かな
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
稻刈て近道もどる牛のむれ
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
明治26
0v
稻刈の鎌持つて女見返しぬ
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
明治28
0v
稻刈りて眞宗寺の殘りけり
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
稻刈りや雨ならんとして山近し
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
明治27
0v
稻刈るは父こぐは母這ふは子よ
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
稻刈るや燒場の煙たゝぬ日に
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
明治27
0v
稻妻にひとゆりゆれる鳴子かな
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
稻掛けて家まばら也谷の底
正岡子規
稲掛
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
稻掛けて梢短き竝木かな
正岡子規
稲掛
秋
,
仲秋
生活
明治27
0v
稻舟に棹とり馴れぬ女かな
正岡子規
稲舟
秋
,
三秋
生活
明治27
0v
稻舟に棹取り馴れし女かな
正岡子規
稲舟
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
稻莚國旗立てたる村見ゆる
正岡子規
稲筵
秋
,
三秋
生活
明治30
0v
稽古場の面をかぶれば汗臭き
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
穂芒にあをり出さるゝ踊哉
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政3
0v
穂薄になでへらされし火桶哉
正岡子規
火桶
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
積み上げし麦藁陰や立咄
正岡子規
麦藁
夏
,
初夏
生活
明治31
0v
積み上げし麦藁陰や里の恋
正岡子規
麦藁
夏
,
初夏
生活
明治31
0v
穢多町も夜はうつくしき砧哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化1
0v
穢太町に見おとされたる幟哉
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
享和3
0v
穴ばたに片尻かけて涼み哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政5
0v
穴ばたに片足かけて夕すゞみ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
穴多きケットー疵多き火鉢哉
正岡子規
毛布
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
空山の蚤捻て夕すゞみ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化9
0v
空豆の花に追れて更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化7
0v
空錠と人には告よ田打人
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
享和1
0v
空高み嵐して花火消やすき
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
窓あけて見れば淋しき初荷哉
正岡子規
初荷
新年
生活
明治33
0v
窓だけに月のさし入る紙帳哉
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
窓ならぶ長屋つゞきの蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
窓のかげよその二階の踊かな
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治23
0v
窓の向き厠を月見處かな
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治26
0v
窓の花に折々蝶や更衣
阿部みどり女
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
窓の雪つんでこそ〱ばくち哉
小林一茶
雪掻
冬
,
晩冬
生活
文政2
0v
窓先や元日も来る雑煮売
小林一茶
雑煮
新年
生活
0v
窓形に昼寝の台や簟
松尾芭蕉
簟
夏
,
三夏
生活
元禄6
0v
竈から猫の見て居る亥子哉
正岡子規
亥の子
冬
,
初冬
生活
明治26
0v
立かゞし三四五つ六つかしや
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
立かゞし御幸待やら小倉山
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
立かゞし抑御代の月夜也
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化7
0v
立しなに借下されの扇哉
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化11
0v
立ちながら心太くふ飛脚哉
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
立ながら綿ふみぬいて出たりけり
小林一茶
綿抜
夏
,
初夏
生活
0v
立ながら綿引抜て出たりけり
小林一茶
綿抜
夏
,
初夏
生活
文化13
0v
立よりて杉の皮はぐ涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
立仏巨燵仏が仕ひけり
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
立屑は先へ売けり草の餅
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文政4
0v
立山の剣の峯を攀ぢ行けば
正岡子規
登山
夏
,
晩夏
生活
明治23
0v
立板の岨や畠に拵へる
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政7
0v
立涼寝涼さても涼しさや
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化13
0v
立琴に瀧こしらへて月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治26
0v
立田山紅葉御覧のかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
竝べけり火燵の上の小人形
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
竝べたる門松店や寺の前
正岡子規
飾売
新年
生活
明治31
0v
竪の物横にはせぬや冬ごもり
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
端居して葱をあふぐ団哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
竹の月〱とて扇哉
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
竹の風新酒の醉はさめにけり
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治28
0v
竹の風新酒の醉を吹きにけり
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治28
0v
竹伐り置く 唐招堤寺 門前に
西東三鬼
竹伐る
秋
,
仲秋
生活
0v
竹切ですやくつておく畠哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化12
0v
竹売の竹にもしばし雀哉
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化3
0v
竹娑婆と昼寝の床に動きけり
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
竹植て嬉しき窓の青み哉
正岡子規
竹植う
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
竹植て竹うつとしきゆふべ哉
小林一茶
竹植う
夏
,
仲夏
生活
享和3
0v
竹植ゑて人仮住居す上根岸
正岡子規
竹植う
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
竹植ゑて朋有り遠方より来る
正岡子規
竹植う
夏
,
仲夏
生活
明治27
0v
竹立てゝ新酒の風の匂ひかな
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治26
0v
竹立てゝ門に新酒と記しけり
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
竹笛は鎌倉ぶりよ田植簪
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化1
0v
竹買ふて竹植うる日に植ゑにけり
正岡子規
竹植うる日
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
竹馬は子猿の藝や猿まはし
正岡子規
竹馬
冬
,
三冬
生活
明治33
0v
竹馬は小猿の藝や叱られし
正岡子規
竹馬
冬
,
三冬
生活
明治33
0v
笈も太刀も五月にかざれ帋幟
松尾芭蕉
幟
夏
,
初夏
生活
0v
笑はれて又着かへたる袷かな
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
笑ふては居れまいぞや負角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
笛一つ釘にかけたり冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
笛吹てかゞしの御礼参哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化7
0v
笛吹て山かゞしの御礼哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
…
Next page
Last page