如月

alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 801 - 900 of 7267
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
しばし風受けつ梢のかゝり凧 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
しほがまにかけろふの中の煙哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 0v
しほらしき物を名つけて蘆の角 正岡子規 蘆の角 , 仲春 植物 明治26 0v
しほらしき老木の株の木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 0v
じや〱馬のつくねんとしてかすむ也 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
じゃ〱馬もはたご泊りや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
しよぼ濡の雁が帰るぞ九十川 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政1 0v
しら浪に夜はもどるか遠がすみ 小林一茶 , 三春 天文 寛政4 0v
しん〱としんらん松の春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化12 0v
しんかんと栄螺の籠の十ばかり 飯田龍太 栄螺 , 三春 動物 0v
すゝけ紙まゝ子の凧としられけり 小林一茶 , 三春 生活 文政5 0v
すうすうと鳥雲に入てしまひけり 正岡子規 鳥雲に入る , 仲春 動物 明治25 0v
すうすうと鳥雲に入るひゝき哉 正岡子規 鳥雲に入る , 仲春 動物 明治25 0v
すげ笠の着具合わるし揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
すたれたる昔御園の木の芽かな 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治34 0v
ずつぷとぬれた所が春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文政5 0v
すつぽんも時や作らん春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文政1 0v
すつぽんも羽ほしげ也帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 0v
すぼまつて飛ぶやはざまの百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治27 0v
すみだ川くれぬうちより朧也 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
すりこ木の舟にひつゝく小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
すりこ木の音に始るかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
すり鉢に薄紫の蜆かな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
するがぢは蝶も見るらん不二の夢 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
すれ違ふ汽車の小窓の燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治29 0v
そゝろありく朧月夜や酒の酔 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
ぞく〱と所むさいのわらび哉 小林一茶 , 仲春 植物 享和2 0v
そこいらに都の見えぬ霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
そこそこに京見過しぬ田にし賣 与謝蕪村 田螺 , 三春 動物 0v
そこに居よ下手でもおれが鶯 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
そこに鳴け下手でもおれが鶯 小林一茶 , 三春 動物 0v
そこらから江戸が見えるか奴凧 正岡子規 , 三春 生活 明治27 0v
そこらでも江戸が見ゆるか鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
その辺にうぐひす居らず汽車の音 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
そばふるや接木枯れたる庭淋し 正岡子規 接木 , 仲春 生活 明治32 0v
そぼふるや誰が枕橋春暮るゝ 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治28 0v
そぼふるや黒木の鳥居木芽ふく 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 0v
そめ物や紅流す春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 0v
そよそよと胡蝶の鬚のたわみ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
それゞや蝶も白組黄色組 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
それがしが供する蝶よ一里程 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
それがしも連にせよやれ帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化10 0v
それそれに名のつく菊の芽生哉 正岡子規 菊の芽 , 仲春 植物 明治20 0v
それ虻に世話をやかすなせうじ窓 小林一茶 , 三春 動物 文化14 0v
それ虻に世話をやかすな明り窓 小林一茶 , 三春 動物 0v
ぞろぞろと土手の上行く春の人 正岡子規 , 三春 時候 明治29 0v
たけ高し棘の中の土筆 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治27 0v
たそかれや松に消えこむ春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治25 0v
たそがれや蛙の小道牛戻る 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
たつぷりと霞と隠れぬ卒土婆哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
たなそこに受けて見る也春の雪 正岡子規 春の雪 , 三春 天文 明治26 0v
たのみなきおれがさしてもつく木哉 小林一茶 挿木 , 仲春 生活 文政3 0v
たのもしやしかも小てふの若夫婦 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
たびら雪半分交や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
たましひは蝶に取られてもぬけ姫 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
たらちねのつまゝずありや雛の鼻 与謝蕪村 雛祭 , 仲春 人事 0v
たらの芽のとげだらけでも喰ひけり 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文政3 0v
たらの芽のとげだらけでも喰れけり 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 0v
たらの芽や結城のたより聞えざる 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治34 0v
たらの芽を煮ても焼てもくふ処 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 0v
たれこめて已に三月二十日かな 正岡子規 三月 , 仲春 時候 明治28 0v
たれつみて誰に送らん春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
たれ菰の福〲゛しさよたびら雪 小林一茶 淡雪 , 三春 天文 文化14 0v
だんだらのかつきに逢ひぬ朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治28 0v
たんぽゝの天窓剃たるせつく哉 小林一茶 蒲公英 , 仲春 植物 0v
たんほゝやこれもなのある花の内 正岡子規 蒲公英 , 仲春 植物 明治24 0v
たんほゝやたかくたひれたしりの跡 正岡子規 蒲公英 , 仲春 植物 明治24 0v
たんほゝや根岸あたりの貸地札 正岡子規 蒲公英 , 仲春 植物 明治26 0v
たんほゝをちらしに青む春野哉 正岡子規 春の野 , 三春 地理 明治25 0v
ちさ蛙こしやくな口をたゝく也 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
ちとの間にかすみ直すや山の家 小林一茶 , 三春 天文 文化8 0v
ちよとうせた笠の上飛ふこてふ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治25 0v
ちよとふせた笠の上飛ぶこてふ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
ちよとふせて笠の上とぶ胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
ちらちらと花簪の春日かな 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 0v
ちりはてゝ花も地をはふ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
ちりひぢの山より上へ小てふかな 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
ちり紙に漉込るゝな風のてふ 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
ちる梅をざぶりと浴てなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
ちる花と胡蝶とつひに別れけり 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治25 0v
ちる花にがつかりしたる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
ちる花にのさばり廻る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
ちる花に御目を塞ぐ雛哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化12 0v
ちる花に腮を並べる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
ちる花をかまはぬ雉の寝ざま哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
ちる花を口明て待かはづ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
つゝがなき鳥の巣祝へあみだ坊 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化1 0v
つゞらから臍の緒出たる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
つい〱と常正月ややもめ蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
つい〱と草に立たる春日哉 小林一茶 春の日 , 三春 天文, 時候 文化4 0v
ついそこに狐火もて春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化3 0v
ついそこの二文渡しや春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化9 0v
ついて来た犬も乗る哉ひがん舟 小林一茶 彼岸 , 仲春 時候 文政8 0v
づう〱し畳の上の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
つぎゝさへせまじとけふは思ひけり 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化4 0v
つきあたる迄一いきに燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治22 0v
つき当るまで一息に乙鳥 正岡子規 , 仲春 動物 明治22 0v
つくつくしゆるしてくれよ杖のとが 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 0v
つくばねの昨日も今日もかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
つくはねも見ゆるやう也春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治25 0v