師走

alias
十二月
新暦対応期間
12月下旬〜1月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 4901 - 5000 of 6375
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
村千鳥そつと申せばくはつと立 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 0v
杖かりし夜はおとゝしよ門の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 享和3 0v
杖なしに橋渡りけり軽小袖 小林一茶 綿入 , 三冬 生活 文政7 0v
杜夫魚のまうけ少なきたつき哉 正岡子規 杜父魚 , 三冬 動物 明治31 0v
来い〱と鐘も鳴らんとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化4 0v
来よ〱とよんだる霰ふりにけり 小林一茶 , 三冬 天文 文化10 0v
来る人が道つくるなり門の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 0v
来る人が道つける也門の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文政7 0v
来る春かどちの穴から春が来る 小林一茶 春待つ , 晩冬 時候 文化8 0v
来る春も聞つもりかよ山の鐘 小林一茶 春待つ , 晩冬 時候 文化3 0v
来る雪おぞけふるつて戸を〆ル 小林一茶 , 晩冬 天文 文政7 0v
来年は信濃水仙と成べし 小林一茶 水仙 , 晩冬 植物 文化10 0v
来年も叉聞事か山の鐘 小林一茶 春待つ , 晩冬 時候 文政1 0v
杭の鷺汝がとしはどう暮る 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 0v
杯盤狼藉蜜柑の皮のところどころ 正岡子規 蜜柑 , 三冬 植物 明治33 0v
東西南北より吹雪哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文政4 0v
松の木に寒糞かけて夜の雨 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文化2 0v
松の葉のこぞりて光り寒きびし 阿部みどり女 寒し , 三冬 時候 0v
松の雨ひざにこぼれてなく千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化3 0v
松の雪ほたりほたりとをしい事 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 0v
松の雪われて落ちけり水の中 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 0v
松の雪見るや厠の行き戻り 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 0v
松伐つて月炭竈に上りけり 正岡子規 炭竈 , 三冬 生活 明治28 0v
松原の見こしに白し雪の山 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 0v
松原や駒が勇ば雪がちる 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 0v
松寒し樓門兀て矢大臣 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治31 0v
松山の城を見おろす寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治32 0v
松島に一夜を明かす冬の蝶 阿部みどり女 冬の蝶 , 三冬 動物 0v
松島や小き島の松に雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治32 0v
松杉の上野は黒し雪の中 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 0v
松生けて冬枯時の酒宴哉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
松風の吹古したる火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
松風や小野ゝおくさへせき候と 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化2 0v
板屋根に眠りをさます霰かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治23 0v
果も見えず氷を走る礫かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治27 0v
枝ずみのことしは折れぬこぶし哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化3 0v
枯あしの折れこむ舟や石たゝき 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治24 0v
枯あしの雪をこほすやをしのはね 正岡子規 , 晩冬 天文 明治24 0v
枯あしや名もなき川の面白き 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治24 0v
枯てから思へば皆ンな欲目也 小林一茶 枯木 , 三冬 植物 文政1 0v
枯るゝ草枯れぬ小草の日陰哉 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治30 0v
枯れあしやおとなしからぬ風の聲 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治23 0v
枯れはてて濯ぐうしろは山ばかり 飯田龍太 冬枯 , 三冬 植物 0v
枯れ殘る角寒げ也鉦の聲 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 0v
枯れ盡す菊の畠の霜柱 正岡子規 霜柱 , 三冬 地理 明治28 0v
枯原の隅に暖とい在所哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政7 0v
枯原の雨のひゞきし枕哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化1 0v
枯原や夫婦六部が捨念仏 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政5 0v
枯尾花燒場へ曲がる小道かな 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治27 0v
枯尾花風吹暮て月もなし 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治28 0v
枯木の空しく暮るゝことし哉 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化2 0v
枯朶に並ぶも鳥帽子かな 小林一茶 枯木 , 三冬 植物 文政4 0v
枯柳八卦を画く行燈あり 正岡子規 枯柳 , 三冬 植物 明治29 0v
枯柳朝妻舟もなかりけり 正岡子規 枯柳 , 三冬 植物 明治29 0v
枯柳相如が題字古りにけり 正岡子規 枯柳 , 三冬 植物 明治26 0v
枯盡くす絲瓜の棚の氷柱哉 正岡子規 氷柱 , 晩冬 地理 明治35 0v
枯芝にこぼるゝ冬の薔薇哉 正岡子規 枯芝 , 三冬 植物 明治30 0v
枯芝に松緑なり丸の内 正岡子規 枯芝 , 三冬 植物 明治28 0v
枯芦や身程にそつと三ヶの月 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 文化12 0v
枯茨のけてくれけり先の人 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 享和3 0v
枯荵床屋が檐に枯れにけり 正岡子規 枯荵 , 三冬 植物 明治32 0v
枯荻や日和定まる伊良古崎 正岡子規 枯荻 , 三冬 植物 明治27 0v
枯菊に帚塵取休みをり 阿部みどり女 枯菊 , 三冬 植物 0v
枯菊に庭一ぱいの日南かな 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治30 0v
枯菊に飛び來る蟲もなかりけり 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治34 0v
枯菊の壇とりのけてしまひけり 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治34 0v
枯菊の色に出にけり鷦鷯 正岡子規 鷦鷯 , 三冬 動物 明治34 0v
枯菊の記を書きに來よふき膾 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治32 0v
枯萩や日和定まる伊良古崎 正岡子規 枯萩 , 三冬 植物 明治27 0v
枯葉鳴るくぬ木林の月夜哉 正岡子規 枯葉 , 三冬 植物 明治29 0v
枯葛の草鞋にかゝる日は暮ぬ 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治30 0v
枯蓬柩見え來る野道かな 正岡子規 枯蓬 , 三冬 植物 明治27 0v
枯蔦のしがみついたる巖かな 正岡子規 枯蔦 , 三冬 植物 明治27 0v
枯蔦や石につまづく宇都の山 正岡子規 枯蔦 , 三冬 植物 明治27 0v
枯蘆につゞく千住の木立かな 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治27 0v
枯蘆に春風吹くや鳰の海 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治28 0v
枯蘆の下から青む湖辺かな 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治28 0v
枯蘆の中に火を焚く小船哉 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治26 0v
枯蘆の折れも盡さす捨小舟 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治27 0v
枯蘆やこえ船歸る夕月夜 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治26 0v
枯蘆や同じ處に捨小舟 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治27 0v
枯蘆や鶺鴒ありく水の隈 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治28 0v
枯蘆を刈りて洲崎の廓哉 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治32 0v
柊にちよつと春立ばかり哉 小林一茶 年内立春 , 晩冬 時候 文化13 0v
柊にちよつと春立月夜哉 小林一茶 年内立春 , 晩冬 時候 文化13 0v
柊の古くもならずなく千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化3 0v
柊をさす頼朝の心かな 正岡子規 柊挿す , 晩冬 生活 明治25 0v
染汁の紫こほる小川かな 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治27 0v
柳枯れぬ菜畠めぐる藁の垣 正岡子規 枯柳 , 三冬 植物 明治27 0v
柴けぶり立るぞ遊べみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化11 0v
柴先に見事にもゆる氷柱哉 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政7 0v
柴垣に紙衣干したる小家哉 正岡子規 紙衣 , 三冬 生活 明治30 0v
柴漬に古椀ぶくり〱哉 小林一茶 柴漬 , 三冬 生活 文化12 0v
柴漬の札や此主三太郎 小林一茶 柴漬 , 三冬 生活 文化12 0v
柴漬や初手はなぐさみがてらとて 小林一茶 柴漬 , 三冬 生活 文化12 0v
柴漬や月尋て住給ふ 小林一茶 柴漬 , 三冬 生活 文化13 0v
柿ありて又罪作る冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 0v
柿の實の火ともえいでて寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治18 0v
柿の木に又罪作る冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 0v
栽込や冬枯るゝ夜の雨をあらみ 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 寛政5 0v