Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
12 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6801 - 6900 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
舞〱や翌なき春を笑ひ顔
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
0v
舞は蝶三弦流布の小村也
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政1
0v
舞ひながら鳶の糞する日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
舞蝶にしばしは旅も忘けり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
天明8
0v
舞賃に紙をとばすぞのべの蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化12
0v
舞雲雀捨身になつて落つる也
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治28
0v
舞雲雀捨身になりて落る也
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治28
0v
舟ありて人居らぬ桃の渡し哉
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
舟と岸と話して居る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
舟と岸柳へだつる別れ哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
舟やあると呼べど答へず朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治28
0v
舟一つ花を出たり朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治25
0v
舟一つ花を出てけり朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治25
0v
舟人の引て上るや夕がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政3
0v
舟曳に女のまじる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
舵を絶えて船流れよる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
船底を蟹這ひ上る汐干かな
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治27
0v
船形に造りし松の緑哉
正岡子規
松の緑
春
,
晩春
植物
明治32
0v
船橋のふわふわ動く胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治27
0v
船長の愛す菫の小鉢哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治31
0v
色薄し夕山陰の花菫
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
色里や白頭の翁花を売る
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
色鳥や木々にも花の放生会
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
天明8
0v
艶ナル奴今様花に弄斎ス
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
天和2
0v
芝居へと人はいふ也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政2
0v
芝居日と人はいふ也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
芝居日と家内は出たり春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
芝浦や上げ捨てある凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
0v
芝青く土手平らかに花菫
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治28
0v
芝風に笠追なくすかすみ哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政1
0v
芥からあんな小蝶が生れけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政2
0v
芦の家の仏に何か夕蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政7
0v
芦の葉に達磨もどきの蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政9
0v
芦の葉やによろり顔出す沼太郎
小林一茶
蘆の若葉
春
,
晩春
植物
0v
芦の鶴又おりよかし夕蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化2
0v
芦の鶴宵の朧を拵ぬ
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化10
0v
花あらは我に教えよ揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治24
0v
花おの〱日本だましひいさましや
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化4
0v
花があれあれとて笑ひ仏哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花がちる〱とてきじの夜鳴哉
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
花か人か影もおぼろや春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治23
0v
花くはぬ心たうとき蚕哉
正岡子規
蚕
春
,
晩春
動物
明治25
0v
花さかり月に雨もつよもすから
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治25
0v
花さくやあれが大和の小口哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政10
0v
花さくやとある木陰も開帳仏
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花さくや三味線にのる御念仏
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政2
0v
花さくや下手念仏も銭が降る
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
花さくや京の美人の頬かぶり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政6
0v
花さくや今十八の鬼あざみ
小林一茶
薊
春
,
晩春
植物
文化13
0v
花さくや今廿年前ならば
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
花さくや仏法わたる夷岨の島
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花さくや伊達加へし殻ぎせる
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
花さくや川のやうすも御膝元
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
花さくや弥陀成仏の此かたは
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
花さくや旅人のいふ乞食雨
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化14
0v
花さくや日がな一日立仏
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
花さくや日のさし様も御膝元
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
花さくや桜所の俗坊主
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化8
0v
花さくや榎にはりし火用心
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
花さくや爺が腰の迷子札
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花さくや田舎鶯いなか飴
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
花さくや目を縫れたる鳥が鳴
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
花さくや親爺が腰の迷子札
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花さくや足の乗物手の奴
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
花さけや仏法わたるえぞが島
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
花さけや惟然鼾止るやら
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
花ちつてどつとくづるゝ御寺哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
花ちらちら島田の男酒を呑む
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
花ちりてげつくり長くなる日哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化5
0v
花ちりて木間の寺と成にけり
与謝蕪村
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちりぬあんにやらずの雨七日
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちりぬ何にやらずの雨七日
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
花ちるな弥陀が御苦労遊ばさる
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
花ちるやいかにも黒き首筋へ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
花ちるやおもたき笈のうしろより
与謝蕪村
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるやとある木陰も小開帳
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるやとある木陰も開帳仏
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
花ちるやひだるくなりし顔の先
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
花ちるや人なき夜の葭簀茶屋
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
花ちるや人にうつりしはやり風
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
花ちるや今の小町が尻の迹
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるや伊達にくわへる殻ぎせる
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるや呑たき水を遠がすみ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるや寂然として石仏
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
花ちるや己が年も下り坂
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
花ちるや思ひきつたる小夜嵐
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
花ちるや日傘の陰の野酒盛
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
花ちるや日入かたが往生寺
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
花ちるや曲者やらじと云まゝに
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政2
0v
花ちるや末代無智の凡夫衆
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政2
0v
花ちるや権現様の御膝元
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
花ちるや此日は誰が往生寺
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
花ちるや法華の太鼓禅の鐘
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
花ちるや瑞々しきは出羽の国
石田波郷
落花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるや称名うなる寺の犬
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
花ちるや跡心よき春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治26
0v
花ちるや都の美女が頬かぶり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花ちるや雨ばかりでも角田川
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
花ちる一開帳の集め銭
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
花ちれと申はせじな夕念仏
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
…
Next page
Last page