Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
12 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6601 - 6700 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
立琴にしだるゝ床の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
立臼に片尻かけてきじの鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
立臼をのけて若草まばら也
正岡子規
若草
春
,
晩春
植物
明治26
0v
立際に春風ふくや京の山
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化4
0v
立際に春風吹ぬ京の山
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
0v
童行く道の雫や蜆籠
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治33
0v
競漕の雨にやむ日や花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治30
0v
竹にいざ梅にいざとや親雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
竹の葉につれて葎もわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政2
0v
竹切ですやくつておく畠哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化12
0v
竹切りにどこまで行かん春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治26
0v
竹垣や雨の山吹土に臥す
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治29
0v
竹籠にみつや一木の落椿
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治24
0v
竹藪や鶯の鳴く窓二つ
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治25
0v
竹馬に唐児友呼ぶ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
笄の蝶にひら〱とぶ小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政8
0v
笄の蝶を誘ふやとぶ小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政7
0v
笈摺の重みになるなちる桜
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
笊屋ある日春の草花売りに来る
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治30
0v
笋と品よくあそべ雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政2
0v
笑ふ山中に妙技のむつかしき
正岡子規
山笑ふ
春
,
三春
地理
明治29
0v
笛吹くは東の対よ春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治31
0v
笛役は名主どの也蝶のまひ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化12
0v
笠うらの大神宮や春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
0v
笠からん柳も見なん妹が家
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
笠きるや桜さく日を吉日と
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化10
0v
笠でするさらば〱や薄がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化14
0v
笠取て見ても寝ている小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政5
0v
笠寺や漏らぬ岩屋も春の雨
松尾芭蕉
春の雨
春
,
三春
天文
貞亨4
0v
笠程の窓持て候春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化3
0v
笠程の花が咲けり手杵哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
第一に気の薬也花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
笹ツ葉の春雨なめる鼠哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政1
0v
笹の家の小言の真似を夕蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
笹の家の小言の真似を鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
笹の葉の春雨なめる鼠哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
笹原や笹の中なる落椿
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治30
0v
笹舟の菫の岸に到著す
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治30
0v
笹舟の菫の岸に著にけり
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治30
0v
笹舟や菫の岸に到着す
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治30
0v
笹舟や菫の岸に流れ著く
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治30
0v
笹舟や菫の岸に著にけり
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治30
0v
笹陰を空頼みなる小鮎哉
小林一茶
若鮎
春
,
晩春
動物
文化7
0v
筆とれば短冊の上に桜ちる
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
筆の先ちよこちよこなめる小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政9
0v
筆草やいそはかすみて一文字
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治23
0v
等閑に山吹咲ける名所かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
等閑に菫見て行く旅路哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治31
0v
筋違にふとん敷きたり宵の春
与謝蕪村
宵の春
春
,
三春
時候
0v
筋違に菜の咲込し都哉
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
筍に虫歯痛みて暮の春
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治34
0v
筏士の蓑やあらしの花衣
与謝蕪村
花衣
春
,
晩春
生活
0v
筑波根と一所にかすむ御船かな
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
筧ありつゝじは赤く米黒し
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治26
0v
箍かけよ臼の目切よ門のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化5
0v
箱の画や子供に蝶の羽生えたる
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治30
0v
築山につゝじ咲くなり石の間
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治29
0v
築山の裏に淋しきつゝじ哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治26
0v
篷アゲテ見ル両岸ノ朧カナ
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治35
0v
簀のへりにひたとひつゝく小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化2
0v
簑の毛は晴れて漁村の霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
簑笠や花の吹雪の渡し守
正岡子規
花吹雪
春
,
晩春
植物
明治26
0v
簑虫はそれで終かとぶ小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化7
0v
籠の鳥蝶をうらやむ目つき哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政6
0v
籠一つ花に押きる夜明かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
籠一ツ花を押きる夜明哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
米へきも唄をば止よ桜ちる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
米搗は杵を枕や雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
米蒔くも罪ぞよ鶏がけあふぞよ
小林一茶
鶏合
春
,
晩春
生活
文化9
0v
米袋空しくなれど桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化2
0v
米踏みも唄をば止よ桜ちる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
粉になつて春雨とふや電気燈
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
粉になつて朝日にちるや春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治25
0v
糞汲が蝶にまぶれて仕廻けり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化9
0v
糸のべて凧の尾垂るゝ水田哉
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
糸屑にきのふの露や春のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化2
0v
糸遊に結びつきたる煙哉
松尾芭蕉
陽炎
春
,
三春
天文
元禄2
0v
紅のもすそかゝげぬ汐干人
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
紅の影流れけり春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治28
0v
紅も萌黄も見ゆる木の芽かな
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治29
0v
紅梅に咲き勝たれけり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
紅梅の散りし軒端や雲雀籠
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治32
0v
紅梅の散りぬ淋しき枕元
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治35
0v
紅皿にうはうけにけり春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政6
0v
紋は誰花見車の人もなし
正岡子規
花車
春
,
晩春
生活
明治26
0v
紗の窓や官女琴ひく春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治26
0v
紙あます日記も春のなごり哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治29
0v
紙にうけて落花を包む禿哉
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
紙漉にうるさがらるゝ小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化5
0v
紙燭取て女海棠に立てりけり
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
明治27
0v
紙衣の濡るとも折らん雨の花
松尾芭蕉
花の雨
春
,
晩春
天文
貞亨5
0v
素人の念仏にさへ桜ちる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化14
0v
素人の念仏も花はちりにけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
素湯売の一藪づゝや鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化12
0v
素湯売も久しくなるや花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
紫に霞みて暮るゝ都かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
紫のがらすにうつる春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治28
0v
紫の夕山つゝじ家もなし
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治27
0v
紫の火をともしけり春の夕
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治28
0v
紫の灯をともしけり春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
Page
71
…
Next page
Last page