Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
皐月
alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬
18 views
卯月
水無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 7001 - 7100 of 8836
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
照射してひそみ居れば虫顔に飛ぶ
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
照射見て恐ろしき夜の嵐哉
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
熊坂が長刀にちる蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化8
0v
熊笹もわか〱しさよゆかしさよ
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
熱いかと問へども杣のこたへなし
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
熱い日は思ひ出だせよふしの山
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
熱き夜の寝られぬよその咄かな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
熱くとも雨になゝりそ大井河
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
熱さ哉八百八町家ばかり
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
燕子花覚束なくも水の上
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
爰に班蠡なきにしも非ず蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
爰元はだまつて通る時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
爰元はだまつて通れ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
爺茶屋や右に左に閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
片側は水を撒きけり広小路
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
片意地に芦の片葉や法花村
小林一茶
青蘆
夏
,
三夏
植物
文政7
0v
片意地や芦も片はの法花村
小林一茶
青蘆
夏
,
三夏
植物
文政4
0v
片時や鮓うるだけの夕陰ぞ
小林一茶
鮓
夏
,
三夏
生活
0v
片脇へ子を引かくす女鹿かな
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
0v
片脇や粟つくだけの木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
0v
片里はおくれ鰹も月よ哉
小林一茶
鰹
夏
,
三夏
動物
文化5
0v
片里や米つく先の雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化3
0v
片隅に乳の不足かのこ哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
片隅に庵立て見ん蚊屋の月
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
片隅に菖蒲花咲く門田哉
正岡子規
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
片隅へ机おしやる蚊帳哉
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
牛のせて涼しや淀の渡し舟
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
牛の尾の力も弱るあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
牛小屋に牛のたくらん蚊遣かな
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
牛帰る木の下闇や村一つ
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
牛引て立とまりけり燕子花
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
牛肉の鍋おろしたる熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
牛肉の鍋にはりつく熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
牛若の鞍馬上るや五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治27
0v
牛車の迹ゆく関の清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
寛政4
0v
牛追ふて行く藪陰や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治28
0v
牛部屋に西日さしこむ熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
牛飼ふや濠はうもれて燕子花
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
牛馬の尻並べけり蝿の中
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
牧はるか屯す馬に雲の峰
阿部みどり女
雲の峰
夏
,
三夏
天文
0v
牧方や蛍は過ぎて風涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
牧童の牛乗り入れぬ杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
物凄き平家の墓や木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
物干のうしろにわくや雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
物書いた扇を人に見られけり
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
物書きさして蚊を焼く夜半の気狂はし
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
物言はぬ独りが易し胡瓜もみ
阿部みどり女
胡瓜揉
夏
,
三夏
生活
0v
犬の子の椽に来て寝る入梅哉
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治26
0v
犬の子の草に寝ねたる熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
犬捨つる川に水無し雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治31
0v
犬蓼のをん果に狂ふ川辺哉
小林一茶
蓼
夏
,
三夏
植物
文政5
0v
狂居士の首にかけたか鞨鼓鳥
与謝蕪村
郭公
夏
,
三夏
動物
0v
狗がこかして来たり赤李
小林一茶
李
夏
,
仲夏
植物
文政3
0v
狩人の矢先としらぬかの子哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
狸さへ蟇さへ居らずなりにけり
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
狸来ずなりぬ水鶏や戸を叩く
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
猪になる人どの様に暑からん
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
猪になる人どの程に暑からん
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政4
0v
猪役はおか目で見ても暑かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政4
0v
猪牙舟もつい〱ぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
猫ともに二人ぐらしや朝蚊やり
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
猫の塚お伝の塚や木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
猫の子が玉にとる也夏書石
小林一茶
安居
夏
,
三夏
人事
文政5
0v
猫の子が蚤すりつける榎かな
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
猫の子の首にかけたり袋蜘
小林一茶
袋蜘蛛
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
猫の寝た迹もつかぬぞ苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
猫の蚤こすりおとすや草原へ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
0v
猫の蚤はら〱戻る夜さり哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
猫迷ふ庭の闇路や牛の角
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
猶熱し骨と皮とになりてさへ
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
猿はなぜ耳をふさぐぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
猿芝居猿の蚤取る楽屋哉
正岡子規
蚤
夏
,
三夏
動物
明治33
0v
獄を出て浴衣着て腕さすりたる
正岡子規
浴衣
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
獣屍の蛆如何に如何にと口を挙ぐ
中村草田男
蛆
夏
,
三夏
動物
0v
獲物多き照射の夢はさめにけり
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
琉球の芭蕉の団扇贈られぬ
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
琴やめて殿へ使ひのすもじ哉
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
甘酒の甘きをにくむ我下戸ぞ
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
甘酒の釜の光や昔店
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
甘酒も飴湯も同じ樹陰かな
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
甘酒や蟇口探る小僧二人
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
甘露降世もそつちのけ一夜酒
小林一茶
甘酒
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
生きている様な声なり松魚売
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治23
0v
生きてをらんならんといふもあつい事
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
用ゐざる抱籠邪魔な置処
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
田がよいぞ〱とや蠅さはぐ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
田のくろや菰一枚の昼寝小屋
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
田の人の汗見給ひて涙哉
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
寛政
0v
田の人よ御免候らへ昼寝蚊屋
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
田の水をかすりに行も日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
田よ畠よ寸馬豆人雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政8
0v
田中なる小まん何するかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
田廻りの尻に敷たる団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政10
0v
田植歌どんな恨も尽ぬべし
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化12
0v
田植見る二階の窓や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治32
0v
甲板に寝る人多し夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
男許り中に女のあつさかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
町中に菖蒲吹き散る嵐哉
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
町暑し蕎麦屋下宿屋君か家
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
町走る人見ゆわれは氷水
正岡子規
氷水
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
Page
74
Page
75
…
Next page
Last page