睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3401 - 3500 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
寐て居れば松や松やと賣に來る 正岡子規 飾売 新年 生活 明治29 0v
寐んとすれば鷄鳴いて年新なり 正岡子規 新年 新年 時候 明治29 0v
寐具合や惠方に尻を向けて居る 正岡子規 恵方詣 新年 人事 明治27 0v
寝ころんで蝶泊らせる外湯哉 小林一茶 , 三春 動物 寛政7 0v
寝たいやらかぶりふりけり凧 小林一茶 , 三春 生活 文化13 0v
寝たなりや猫も杓子も春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化10 0v
寝たり〱天下大平の田にし哉 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
寝た牛の下にしかれし菫哉 正岡子規 , 三春 植物 明治22 0v
寝た牛の腹の上にて雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
寝た牛の頭にすはるかはずかな 小林一茶 , 三春 動物 0v
寝た馬に耳づたうとや雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
寝てみるや元日焚の柴一把 小林一茶 年木 新年 生活 文化10 0v
寝て聞や貰ふもちつき二所 小林一茶 餅配 新年 生活 文政4 0v
寝て起て大欠して猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化14 0v
寝ながらや軒の鶯うぐひすな 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
寝よいのはどの松島ぞ夕雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
寝よとすれば門叩く也春の宵 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治29 0v
寝るてふにかしておくぞよ膝がしら 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
寝るてふ鼠の米も通りがけ 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
寝るひまもあつてうれしき二月哉 正岡子規 二月 , 初春 時候 明治26 0v
寝並んで小蝶と猫と和尚哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
寝仲間に我も這入るぞ野辺の蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
寝仲間に我をも入よ春山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文化1 0v
寝勝手に梅の咲けり我恵方 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文化5 0v
寝勝手や夜はさま〲の梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化2 0v
寝蝶や焼野の烟かゝる迄 小林一茶 野焼く , 初春 生活 文化5 0v
寧ろ花の小さかれと菊の根も分けず 正岡子規 摘草 , 三春 生活 明治30 0v
寵愛の狆抱く後家やはつ芝居 正岡子規 初芝居 新年 生活 明治26 0v
寶引やあとにものうき包み紙 正岡子規 福引 新年 生活 明治26 0v
寶引や花蝋燭のぽっぽっぽ 正岡子規 福引 新年 生活 明治27 0v
寺の茶の二番鳴子や朝霞 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
寺山や児ころげる蝶はとぶ 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
寺山や春の月夜の連歌道 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化3 0v
寺町の鶯鳴くや垣つたひ 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
寺見えて月てる島の朧なり 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治27 0v
尋常に引つかまゝ田にし哉 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
尋常に水祝はれん酒の醉 正岡子規 水祝 新年 生活 明治32 0v
小かざりや焼るゝ夜にはやさるゝ 小林一茶 左義長 新年 生活 文化13 0v
小き子の小き凧を揚げて居る 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
小けぶりに小雪かゝりて日の永き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化10 0v
小さいもそれ〲春の山辺哉 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文化9 0v
小さい子やわか水汲も何番目 小林一茶 若水 新年 生活 文政7 0v
小さくても上殿す也福寿草 小林一茶 福寿草 新年 植物 文政7 0v
小な市の菜の祭り雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
小ばくちは蚊の呪や里の春 小林一茶 初春 新年 時候 文政8 0v
小むしろや蝶と達磨と村雀 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
小一尺それも門松にて候 小林一茶 門松 新年 生活 文化9 0v
小仏の御首からも蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
小便の滝を見せうぞ鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
小便の音春めきぬ練馬道 正岡子規 春浅し , 初春 時候 明治27 0v
小便もうかとはならずけさの春 小林一茶 初春 新年 時候 文政6 0v
小便をいたしながらやなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
小便をしながらもなくなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
小便を致しながらもなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
小原女をめづらしがるや春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 0v
小坊主が棒を引ても吉書始 小林一茶 書初 新年 人事 文政2 0v
小坊主が転げくらする菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政4 0v
小坊主に一つ笑へ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 0v
小坊主に行灯もたせて若なつみ 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文政4 0v
小坊主や筆を加へて梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政5 0v
小城下に春風吹くや馬芝居 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治31 0v
小城下や辰の太鼓の冴え返る 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治28 0v
小夜更けて永代行けば白魚取る 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治31 0v
小夜更て上戸の声の朧なり 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
小奇麗してくらす也やもめ鳥 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政4 0v
小娘が足の血に泣く菫かな 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
小少将の君呼び出さん朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治29 0v
小山田や田螺啼き出す雲の中 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治28 0v
小島にも畠打也鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
小川からぬれて蛙の上りけり 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
小春といふ遊女を買ひぬ春の暮 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治28 0v
小松かくれ鶴の子見ゆる子日哉 正岡子規 子の日 新年 時候 明治27 0v
小松引人とて人のおがむ也 小林一茶 子の日 新年 時候 文政4 0v
小松引人とて人をながむかな 小林一茶 子の日 新年 時候 0v
小松曳わが思ふ人は霞みけり 正岡子規 子の日 新年 時候 明治26 0v
小松曳わきもこどこに霞むらん 正岡子規 子の日 新年 時候 明治26 0v
小松曳人の千代をやさみすらん 小林一茶 子の日 新年 時候 0v
小松曳袴の泥も畫にかゝん 正岡子規 子の日 新年 時候 明治25 0v
小格子や遊女と語る春の宵 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治30 0v
小格子より出す手を握る朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治33 0v
小桜といふ遊女を買ひぬ春の暮 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治28 0v
小比丘尼の抓みかねたる胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
小波の小魚とも見えあたたかし 阿部みどり女 暖か , 三春 時候 0v
小烏や巧者に辷る春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
小田の鶴又おりよかし春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化2 0v
小盥の貫簀は青し春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化1 0v
小盥や今むく田螺辷あそぶ 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
小盥や今むく田螺辷り合 小林一茶 田螺 , 三春 動物 0v
小社の餅こそ見ゆれ春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政1 0v
小社や尾を引かけて夕雉 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
小舟漕で大船めぐる春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治27 0v
小芝居の幟濡れけり春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治32 0v
小莚や蝶と小銭とたゝき鉦 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
小菜畠元日さへをしたりけり 小林一茶 元日 新年 時候 文化14 0v
小蔀や暖簾の上の注連餝 正岡子規 注連飾 新年 人事 明治28 0v
小藪よりやり梅つうい〱哉 小林一茶 , 初春 植物 文政8 0v
小蛙もなく也口を持たとて 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
小諸より見る浅間これ春立ちぬ 星野立子 立春 , 初春 時候 0v
小豆賣小家の梅のつぼみがち 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
小道して廓に出でぬ春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治32 0v