Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
睦月
alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬
16 views
師走
如月
Haiku4lunarMonth
Displaying 8301 - 8400 of 9114
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
雨を呑む蛙の声の冴て行
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
雨一日二日山家の暮遅し
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
雨晴れて一本榎凧高し
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治27
0v
雨晴れて夕月の欠を鳴く田螺
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治27
0v
雨晴れて春の日光る野山かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
雨晴れて鶏陽炎の土を掘る
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治27
0v
雨水の月の際より雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政7
0v
雨降と鎗が降とも鳴かわづ
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政5
0v
雨霽れて鳥啼く塔の春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治27
0v
雨風に木の芽一刻も休まざる
阿部みどり女
木の芽
春
,
三春
植物
0v
雪きらきら初日のぼりぬ馬の耳
正岡子規
初日
新年
天文
明治28
0v
雪ちらちら薄紅梅の妻戸哉
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
雪ながら霞もたつや不二の山
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治22
0v
雪の峰しづかに春ののぼりゆく
飯田龍太
春
春
,
三春
時候
0v
雪の絵を春も掛けたる埃哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治32
0v
雪ふるや洛陽の元日うつくしき
正岡子規
元日
新年
時候
明治27
0v
雪もあり牧場を囲む春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治29
0v
雪守が山を下りけり梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
享和3
0v
雪洞の消ゆれば梅の月夜哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
雪虫の掌をはなれとぶ命かな
阿部みどり女
雪虫
春
,
初春
動物
0v
雪解や春立つ一日あたゝかし
正岡子規
立春
春
,
初春
時候
明治26
0v
雪車引や揃小みのゝ着そ始
小林一茶
着衣始
新年
生活
文政7
0v
雪車立て少春めく垣ね哉
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
文化3
0v
雪降や夜盗も鼻を明の方
小林一茶
恵方詣
新年
人事
文政2
0v
雪院に鶯聞くや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治30
0v
雪院の月に蛙を聞く夜哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治25
0v
雪隠にさへ神ありてんめの花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政5
0v
雪隠の錠も明く也梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政5
0v
雪隠の錠も明けり梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政6
0v
雲に似て山の腰起す畠哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化11
0v
雲ぬれて春の山寺碁をかこむ
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治27
0v
雲をふみ霞を吸ふや揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治23
0v
雲吐くは三上山なり春の寺
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治30
0v
雲消えて花ふる春の夕かな
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治29
0v
雲無心南山の下畑打つ
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治30
0v
雲雀なく其下や花に草枕
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治24
0v
雲雀より外は動かぬ日和哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治27
0v
雲雀より空にやすらふ峠かな
松尾芭蕉
雲雀
春
,
三春
動物
貞亨5
0v
雲雀今揚りぬそこに巣やあらん
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治29
0v
雲雀派と蛙派と歌の議論かな
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治34
0v
雲雀程の高さを来たり春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治26
0v
雲雀落ち雲雀揚り人鍬を荷ふ
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治27
0v
雲雀野や眼障りになる不二の山
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
雲雀野や花嫁鞍にしがみつく
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
雲雀鳴く中の拍子や雉子の声
松尾芭蕉
雲雀
春
,
三春
動物
元禄2
0v
雲雀鳴通りに見ゆる大和哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化1
0v
雷に鳴あはせたる雉哉
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化1
0v
雷の光る中より春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
雷の始めて青き木芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治32
0v
電信や糸のたよりのかゝり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治27
0v
電信をはなれた道や飛ふこてふ
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治24
0v
霜どけやとらまる枝は茨也
小林一茶
霜解
春
,
初春
天文
享和3
0v
霜どけや二番坂なる朝談義
小林一茶
霜解
春
,
初春
天文
文化14
0v
霜どけや馬の鼻づら行といふ
小林一茶
霜解
春
,
初春
天文
文化7
0v
霜解や杭にふるふ下駄の土
正岡子規
霜解
春
,
初春
天文
明治27
0v
霞から人さす虫が出たりけり
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化12
0v
霞から人のつゞくや寛永寺
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政9
0v
霞から真下に下す雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治26
0v
霞けり夕山かげの飴の笛
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
霞けり百の御丈のあみだ松
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政5
0v
霞こき処やさかみいづむさし
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
霞して百の御丈の立木哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政5
0v
霞つゝ日傘も聳ゆ女坂
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政6
0v
霞とてゑりはり出れば鳥部山
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化1
0v
霞とも山とも見えず朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治23
0v
霞とやあさからさはぐ馬鹿烏
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
霞にも雲にもあらずよしの山
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治25
0v
霞みけり大島小島真帆片帆
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
霞みけり山一番の大檜
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
霞みけり山消えうせて塔一つ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
霞みながら春雨ふるや湖の上
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治22
0v
霞み行く奥街道の車哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
霞み行や二親持し小すげ笠
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化1
0v
霞むらん一の鳥居の小さゝよ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
霞むるや見ゆる限りは同し国
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
霞む山根本中堂中にして
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
霞む日の海に釣して舟の酔
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治33
0v
霞む日の湖見渡すや橋半
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治32
0v
霞む日も寝正月かよ山の家
小林一茶
寝正月
新年
生活
文化2
0v
霞む日やとばかりけふもむだ仕事
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化9
0v
霞む日や一本杉をかきりにて
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
霞む日や八島は遠き海の上
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
霞む日や屋根許りなる本願寺
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
霞む日や村の伽藍の屋根許り
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
霞む日や真乳山から見渡せば
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
霞む日や筑波小さき窓の中
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
霞む日や見ゆる限りは同じ国
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
霞む日や門の草葉は昼時分
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化3
0v
霞む日や鳶舞ひ落つる西の京
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治31
0v
霞む日や鹿の出て行さらし臼
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化8
0v
霞む日や鹿の寝て行さらし臼
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
霞む日や鹿の顔出すさらし臼
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化9
0v
霞やら雪が降やら古郷山
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政1
0v
霞やら雪の降やら古郷山
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政1
0v
霞より上にうきけり春のくも
正岡子規
春の雲
春
,
三春
天文
明治25
0v
霞より上に浮きけり春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治25
0v
霞より引つゞく也諸大名
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政7
0v
霞んだり曇つたり日の長さ哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治26
0v
霞日や〱とてついやしぬ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化9
0v
霞日や〱とてむだぐらし
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化11
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
…
Next page
Last page