睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 7501 - 7600 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
菜も蒔てかすんで暮らす小家哉 小林一茶 , 三春 天文 文化12 0v
菜も蒔てかすんで暮らす山家哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
菜よ梅よ蝶がてん〱舞をまふ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
菜を洗ふ濁り流れず春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治25 0v
菜畠に妻やこもりて鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
菜畠に幣札立る日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化11 0v
菜畠のふくら雀もかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化3 0v
菜畠打や談義を聞ながら 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政6 0v
菫より小き花を摘にけり 正岡子規 , 三春 植物 明治32 0v
菫咲く手凹程の名所哉 小林一茶 , 三春 植物 0v
菫咲て台場荒れぬ明治三十年 正岡子規 , 三春 植物 明治30 0v
菫咲川をとび越す美人哉 小林一茶 , 三春 植物 文化10 0v
菫咲榎もいはれありと云 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
菫咲門や夜さへなつかしき 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
菰だれの厠も朧支度かな 小林一茶 , 三春 天文 0v
菰はげばはや赤〱と梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 0v
萍の生初て蝶のやどり哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
萩の根を移しつ菊の根を分けつ 正岡子規 摘草 , 三春 生活 明治30 0v
萩の葉に鹿のくれけり春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化8 0v
萩の葉に鹿のざれけり春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
萩桔梗撫子なんど萌えにけり 正岡子規 草萌 , 初春 植物 明治29 0v
萩薄撫子なんど萌えにけり 正岡子規 草萌 , 初春 植物 明治29 0v
萬國の地圖を開くや國の春 正岡子規 国の春 , 初春 時候 明治26 0v
萬才のはなし給ふや國なまり 正岡子規 万歳 新年 生活 明治26 0v
萬才の目出たくしたるいほり哉 正岡子規 万歳 新年 生活 明治26 0v
萬歳が笑へば山もわらひけり 正岡子規 万歳 新年 生活 明治25 0v
萬歳と相のりしたる渡し哉 正岡子規 万歳 新年 生活 明治26 0v
萬歳の家にめでたし古鼓 正岡子規 万歳 新年 生活 明治26 0v
萬歳の歸るあとより霞みけり 正岡子規 万歳 新年 生活 明治26 0v
萬歳の踊りかけたり町はつれ 正岡子規 万歳 新年 生活 明治28 0v
萬歳の顔のやつれや田植笠 正岡子規 万歳 新年 生活 明治25 0v
萬歳の鼓聞ゆる朝日かな 正岡子規 万歳 新年 生活 明治30 0v
萬歳は今も烏帽子そ都鳥 正岡子規 万歳 新年 生活 明治31 0v
萬歳も煙草すふなり町はづれ 正岡子規 万歳 新年 生活 明治25 0v
萬歳や三河町出て淡路町 正岡子規 万歳 新年 生活 明治34 0v
萬歳や四條をもどる夕日影 正岡子規 万歳 新年 生活 明治27 0v
萬歳や黒き手を出し足を出し 正岡子規 万歳 新年 生活 明治26 0v
落ちさふなかけの雫や菫草 正岡子規 , 三春 植物 明治24 0v
落ち行けば隣のくにや揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
落柿舎の奈良茶日つゞく木芽哉 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文化3 0v
落花流水草芳シキ裾模様 正岡子規 芳草 , 三春 植物 明治35 0v
落雲雀子の声天に通じけん 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
葉隠に年寄声の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
葉隠の椿見つめてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
葎からあんな小蝶が生れけり 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
葎家も住でこそしれ菫咲 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
葎家も春になりけり夜雨 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化9 0v
葡萄酒の蜂の広告や一頁 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
葭簀あむ槌にもなれし小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
葱抜くや春の不思議な夢のあと 飯田龍太 春の夢 , 三春 生活 0v
蒟蒻に今日は売り勝つ若菜哉 松尾芭蕉 若菜 新年 植物 元禄6 0v
蒟蒻の刺身もすこし梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 元禄6 0v
蒲公の天窓はりつゝ猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化11 0v
蒲団着て山笑ふ姿や東山 正岡子規 山笑ふ , 三春 地理 明治27 0v
蒲団著て手紙書く也春の風邪 正岡子規 , 三春 時候 明治32 0v
蒲焼の香にまけじとや梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化2 0v
蒸気ャ出て行く残る煙が霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
蓑を着寝たる人より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
蓑掛けし病の床や日の永き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治32 0v
蓑見ても旅したく成る春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 0v
蓬つむや鶯遅き蜑か里 正岡子規 , 三春 動物 明治35 0v
蓬生の中にくねりて梅一木 正岡子規 , 初春 植物 明治28 0v
蓬生やよもやとおもふ春の霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 0v
蓬生やよもやと思へど春の霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 文政1 0v
蓬生や蝶吹き返す夕嵐 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蓬莱にくふべきものを探りけり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治32 0v
蓬莱にすこしなゐふる夜中哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治29 0v
蓬莱にテーブル狹き硯哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治30 0v
蓬莱になんむ〱といふ子哉 小林一茶 蓬莱 新年 生活 0v
蓬莱に一斗の酒を盡しけり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治32 0v
蓬莱に似たり小窓の松の山 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治27 0v
蓬莱に南無〱といふ童哉 小林一茶 蓬莱 新年 生活 文化8 0v
蓬莱に喰ひたきものもなかりけり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治28 0v
蓬莱に夜が明込ぞ角田川 小林一茶 蓬莱 新年 生活 文化8 0v
蓬莱に我は死なざる今年哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治32 0v
蓬莱に我生きて居る今年哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治32 0v
蓬莱に我身ちゞめてはいらうよ 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治26 0v
蓬莱に橙の朝日昇りけり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治27 0v
蓬莱に貧乏見ゆるあはれなり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治28 0v
蓬莱に鼠のうからやから哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治33 0v
蓬莱のうしろの壁を漏る日哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治30 0v
蓬莱のかち栗かぢる七日哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治32 0v
蓬莱の一間明るし歌かるた 正岡子規 歌留多 新年 生活 明治32 0v
蓬莱の上にしたるゝ柳哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治26 0v
蓬莱の下から出たる旭かな 小林一茶 蓬莱 新年 生活 文化8 0v
蓬莱の天窓をしやぶるをさな哉 小林一茶 蓬莱 新年 生活 文政1 0v
蓬莱の小さき山を崩しけり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治32 0v
蓬莱の山も動かぬ代なりけり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治27 0v
蓬莱の山を崩すや嫁が君 正岡子規 嫁が君 新年 動物 明治25 0v
蓬莱の松にさしけり初日の出 正岡子規 初日 新年 天文 明治25 0v
蓬莱ノ松ノ茂リヤ鶴百羽 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治35 0v
蓬莱の蜜柑ころげし座敷哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治32 0v
蓬莱の陰や鼠のさゝめ言 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治29 0v
蓬莱の麓に寐たる夫婦かな 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治29 0v
蓬莱の鼠に祟る疫かな 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治33 0v
蓬莱の齒朶蹈みはづす鼠哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治31 0v
蓬莱や上野の山と相對す 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治30 0v
蓬莱や南山の蜜柑東海の鰕 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治27 0v
蓬莱や名士あつまる上根岸 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治32 0v
蓬莱や山のものより海の物 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治26 0v