睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 7601 - 7700 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蓬莱や窓は睦月の薄月夜 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治26 0v
蓬莱や襖あけたる病の間 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治32 0v
蓬莱や襖を開く病の間 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治33 0v
蓬莱や鶯のぞく籠の外 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治26 0v
蓮莱の嶋の緑や門の松 正岡子規 門松 新年 生活 明治22 0v
蔓草を引かなぐりし菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
蕗の葉にとんで引くりかへる哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
蕗の葉を引かぶりつゝ鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
蕗の薹ほうけて瓶にさゝれけり 正岡子規 蕗の薹 , 初春 植物 明治32 0v
蕗の薹福寿草にも似たりけり 正岡子規 蕗の薹 , 初春 植物 明治26 0v
蕗の薹藪の隅より現はれし 正岡子規 蕗の薹 , 初春 植物 明治26 0v
蕪村集に春立つといふ句なかりけり 正岡子規 立春 , 初春 時候 明治33 0v
薄墨てかいた様なり春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治23 0v
薄墨は花に霞の夕哉 正岡子規 , 三春 天文 明治25 0v
薄曇り隣の山を焼きにけり 正岡子規 山焼 , 初春 人事 明治28 0v
薄月の山焼きに行く小路かな 正岡子規 山焼 , 初春 人事 明治30 0v
薄月の山焼きに行く路遠み 正岡子規 山焼 , 初春 人事 明治30 0v
薄絹に鴛鴦縫ふや春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 0v
薄緑お行の松は霞みけり 正岡子規 , 三春 天文 明治27 0v
薄縁やどさり居て鳴く蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
薄羽織ぬいでたゝみぬ椿餅 阿部みどり女 椿餅 , 三春 生活 0v
薄菫是にも月のやどる也 小林一茶 , 三春 植物 文化3 0v
薄雪のふるや春の夜うつくしき 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治26 0v
薄霞む夕〱の菜汁哉 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
薄霞南大門の赤さかな 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
薄黒う見えよ朧夜朧不二 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治29 0v
薮並や貧乏草も花の春 小林一茶 花の春 新年 時候 文化5 0v
薮入のや くらがり峠 降り来しと 阿波野青畝 藪入 新年 生活 0v
薺打つ人とこそ見れ五百石 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
薺泥に咲て蛙なく田の薄月夜 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
藁すぼや霜を恐るゝ牡丹の芽 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治33 0v
藥盜む女やは有おぼろ月 与謝蕪村 朧月 , 三春 天文 0v
藪いりやよそ目ながらの愛宕山 与謝蕪村 藪入 新年 生活 0v
藪といふ藪がそれ〲春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化11 0v
藪の梅主なし状のさらさるゝ 小林一茶 , 初春 植物 文化7 0v
藪の梅散るもべん〱だらりなり 小林一茶 , 初春 植物 0v
藪の蜂来ん世も我にあやかるな 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
藪の陰しかも出がけのはつ烏 小林一茶 初鴉 新年 動物 0v
藪むらや口のはた迄梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
藪並に餅もつく也宵の月 小林一茶 餅搗 人事 文政1 0v
藪並や仕様事なしに鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
藪中も仏おはして蝶がまふ 小林一茶 , 三春 動物 0v
藪中も仏おはして蝶のまふ 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
藪入が供を連たる都哉 小林一茶 藪入 新年 生活 文化10 0v
藪入が必立や思案橋 小林一茶 藪入 新年 生活 文化14 0v
藪入のわざとくらしや草の月 小林一茶 藪入 新年 生活 享和3 0v
藪入のわざと暮れしや二日月 小林一茶 藪入 新年 生活 0v
藪入の二人落ちあふ渡し哉 正岡子規 藪入 新年 生活 明治26 0v
藪入の供を連たる都哉 小林一茶 藪入 新年 生活 0v
藪入の八瀬や大原清閑寺 正岡子規 藪入 新年 生活 明治27 0v
藪入の大輿の通りけり 小林一茶 藪入 新年 生活 文化10 0v
藪入の祗園清水清関寺 正岡子規 藪入 新年 生活 明治27 0v
藪入の足跡多し畔の雪 正岡子規 藪入 新年 生活 明治26 0v
藪入は都の梅をみやげ哉 正岡子規 藪入 新年 生活 明治26 0v
藪入も供を連たる都哉 小林一茶 藪入 新年 生活 0v
藪入やうらから拝む亦打山 小林一茶 藪入 新年 生活 文化10 0v
藪入や三組一つに成田道 小林一茶 藪入 新年 生活 文化14 0v
藪入や三組一所に成田道 小林一茶 藪入 新年 生活 文化14 0v
藪入や墓の松風うしろ吹 小林一茶 藪入 新年 生活 文化7 0v
藪入や小銭かそふる懐手 正岡子規 藪入 新年 生活 明治32 0v
藪入や思ひは同じ姉妹 正岡子規 藪入 新年 生活 明治26 0v
藪入や桐の育もつい〱と 小林一茶 藪入 新年 生活 文化6 0v
藪入や牛の匂ひも珍しき 正岡子規 藪入 新年 生活 明治26 0v
藪入や犬も見送るかすむ迄 小林一茶 藪入 新年 生活 文化14 0v
藪入や甥姪どもになぶらるゝ 正岡子規 藪入 新年 生活 明治26 0v
藪入や縁きる咄よもすから 正岡子規 藪入 新年 生活 明治26 0v
藪入や連に別て櫛仕廻ふ 小林一茶 藪入 新年 生活 文政8 0v
藪入や鯛一匹を隣あひ 正岡子規 藪入 新年 生活 明治26 0v
藪入よ君が代諷へ麦の雨 小林一茶 藪入 新年 生活 文化1 0v
藪入りや二人並んで思案橋 小林一茶 藪入 新年 生活 0v
藪入を母まちゐるよ門の外 正岡子規 藪入 新年 生活 明治30 0v
藪原のさんせん箱や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 0v
藪尻の賽銭箱や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化11 0v
藪尻の賽銭箱や梅の花 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政2 0v
藪尻はまだ闇いぞよ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
藪尻や蓑に子鳴雉が鳴 小林一茶 , 三春 動物 0v
藪尻や蓑の子がなく雉が鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
藪村やまぐれあたりも梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 0v
藪梅の散もべん〱だらり哉 小林一茶 , 初春 植物 0v
藪裏や横に生えたる蕗の薹 正岡子規 蕗の薹 , 初春 植物 明治28 0v
藪越の乞食笛よ鶯よ 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
藪陰やとしとり餅も一人つき 小林一茶 餅搗 人事 文化11 0v
藪陰や蝶休も他生の縁 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
藪雉やいつもの所にまかり有と 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
藻かくれや春の小魚のちらちらと 正岡子規 春の小魚 , 三春 動物 明治27 0v
藻にすだく白魚やとらば消えぬべき 松尾芭蕉 白魚 , 初春 動物 天和元 0v
藻隠れや春の小魚のちろちろと 正岡子規 春の小魚 , 三春 動物 明治27 0v
虎といふ仇名の猫ぞ恋の邪魔 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
虎の門蝶もぼつ〱這入けり 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
虻おふな花を尋て来たものを 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
虻の声臍のあたりを飛去らず 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
虻の影障子にうなる日永かな 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
虻よりも小き蝶の飛んで居る 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
虻よ虻世にうとましき名なりけり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
虻蜂やよしさゝれても京の山 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
蛇にまかれて鳴くか雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
蛇を追ふ鱒のおもひや春の水 与謝蕪村 春の水 , 三春 地理 0v
蛇食ふと聞けばおそろし雉子の声 松尾芭蕉 雉子の声 , 三春 動物 元禄3 0v
蛙なくやとりしまりなき草の雨 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
蛙なくや始て寝たる人の家 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v