Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
睦月
alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬
57 views
師走
如月
Haiku4lunarMonth
Displaying 7201 - 7300 of 9114
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
紅梅や秘蔵の娘猫の恋
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
紅梅や縁にほしたる法師哉
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
紅梅や翠簾のすき影衣の音
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治24
0v
紅梅や翠簾をこぼるゝ緋の袴
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
紅梅や返歌待ち居る文使
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治32
0v
紅梅や雪洞遠き長廊下
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治25
0v
紅梅をうつとしがれば二本迄
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
紅梅を折る手とゞむる人も哉
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
紅皿にうはうけにけり春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政6
0v
紅筆に薄紅梅を染めて見ん
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
紗の窓や官女琴ひく春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治26
0v
紙あます日記も春のなごり哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治29
0v
紙漉にうるさがらるゝ小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化5
0v
素湯売の一藪づゝや鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化12
0v
紫のがらすにうつる春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治28
0v
紫の火をともしけり春の夕
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治28
0v
紫の灯をともしけり春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
明治28
0v
紫の菫咲くなり野雪隠
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治27
0v
紫の蒲団に座る春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治33
0v
紫の袖にちりけり春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
享和3
0v
紫の袴をつけし春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治33
0v
紫の雲に鳶舞ふ春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治28
0v
紫の雲間を漏るゝ春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治28
0v
細けぶりいかさま永き日也けり
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化6
0v
細ろ次のおくは海也なく雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化9
0v
細長い春風吹や女坂
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化9
0v
細長う春風吹や女坂
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化14
0v
細長く春風吹や女坂
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
0v
紺絣春月重く出でしかな
飯田龍太
春の月
春
,
三春
天文
0v
組打の勝負のあとや壺菫
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
経を講しあるは畑打ち釣を垂れ
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治33
0v
結婚を菫に契る男女かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治31
0v
絵巻もの拡げゆく如春の山
星野立子
春の山
春
,
三春
地理
0v
継橋知れず野芹を摘んで戻りけり
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
明治28
0v
綱かけて蔵を引きずる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
綱引ややゝしばらくは聲もなし
正岡子規
綱引
新年
生活
明治26
0v
綱引や山かけ下る悪法師
正岡子規
綱引
新年
生活
明治27
0v
綱引や通りかゝりし小山伏
正岡子規
綱引
新年
生活
明治27
0v
網の目や白魚おちる二ツ三ツ
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治27
0v
網干さぬ蜑か家はなし夕霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
緋の蕪や膳のまはりも春けしき
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治26
0v
緋の蕪尽きて紅梅の散らんとす
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
緑子の凧あげながらこけにけり
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治29
0v
線香の煙にかすむ御堂哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
線香や平内堂の春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
線香を雪につゝさす兄方哉
小林一茶
恵方詣
新年
人事
文政7
0v
縁日の油煙に春の夜は更ぬ
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治31
0v
縛れて鼾かく也猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政3
0v
縞繻子の帯にも春のなこり哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治29
0v
繭玉や仰向にねて一人見る
正岡子規
繭玉
新年
生活
明治35
0v
繭玉や東風に吹かるゝ店の先
正岡子規
繭玉
新年
生活
明治28
0v
美しき凧上りけり乞食小屋
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政3
0v
美しき凧上りけり小食小屋
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化8
0v
美の神の抱きあふて居る菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治33
0v
群れ上る人や日永の二月堂
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
羽折きた女も出たり梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政5
0v
羽折きて畠打花の大和哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政4
0v
羽衣の太鼓聞えぬ春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治32
0v
羽衣の裾かけて月や朧なる
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
羽衣を誰にとられてかゝり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治26
0v
翌からは初わか菜ははやされし
小林一茶
若菜摘
新年
人事
文政1
0v
翠帳に御池の蛙聞く夜かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
翠簾ごしの美人の顔や朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治23
0v
老が身の直ぶみをさるゝけさの春
小林一茶
初春
新年
時候
文化7
0v
老の身は日の永いにも涙かな
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
老僧のけば〱しさよ春の山
小林一茶
春の山
春
,
三春
地理
文化1
0v
老木の枯枝多く芽少し
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治29
0v
老木の梢は遅き芽出しかな
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治29
0v
老松や改て又幾かすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政9
0v
老牛とにらみあいたる蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
耕や五石の粟のあるじ皃
与謝蕪村
耕
春
,
三春
生活
0v
聖像や月の白梅這ひ上る
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
聖徳を頌する文や筆始
正岡子規
書初
新年
人事
明治31
0v
肘白き僧のかり寝や宵の春
与謝蕪村
宵の春
春
,
三春
時候
0v
肥壺や蛙とびこむ夕まぐれ
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
肱枕蝶は毎日来てくれる
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
肴には數の子よけん嫁が君
正岡子規
嫁が君
新年
動物
明治26
0v
肺病を養ふ春の海辺かな
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治33
0v
背から狙が引也凧の糸
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
背ノ高キ人ニ逢ヒケル朧哉
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治35
0v
背ノ高キ人佇メリ朧陰
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治35
0v
背を見せて魚泳ぐ春の水浅し
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治27
0v
胡蝶々として二つ飛び又一つ来る
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治33
0v
胡蝶三つ二つ一つに分れけり
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
胡蝶飛び風吹き胡蝶又来る
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治23
0v
胴突の畠の中より雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
能なしの身を棚へ上て日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政2
0v
能因の雨をはやして鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
脇着の柄にかけたるわかな哉
小林一茶
若菜摘
新年
人事
文政5
0v
腰元は藪鶯の在所かな
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治26
0v
膝の児の指始梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
膝の子も口を明く也はつうたひ
小林一茶
謡初
新年
生活
文政6
0v
膳の上に繪の嶋のせて雜煮哉
正岡子規
雑煮
新年
生活
明治27
0v
膳先に夜の春風吹にけり
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化5
0v
膳先に雀なく也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
享和3
0v
膳先へ月のさしけり梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化12
0v
臆病の一歩踏み出す二月かな
阿部みどり女
二月
春
,
初春
時候
0v
臭水の井戸の中より梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政4
0v
臭水の井戸の際より梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政3
0v
臼と盥の間より菫かな
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化11
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
Page
74
Page
75
Page
76
Page
77
…
Next page
Last page