長月

alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 5201 - 5300 of 8925
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
牧師一人信者四五人の夜寒かな 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治29 0v
物いへば唇寒し穐の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 0v
物に倦みて時計見る夜の長さ哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治29 0v
物もなしわれに秋さへなかりけり 正岡子規 , 三秋 時候 明治29 0v
物干にかげろふ秋の夕日哉 正岡子規 秋の夕日 , 三秋 天文 明治27 0v
物思フ窓ニブラリト絲瓜哉 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治34 0v
物置に鹿のいねたる嵐かな 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
物陰や百日草の今もさく 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治30 0v
犬が來て水のむ音の夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治30 0v
犬つれて狩に出る日や鵙の聲 正岡子規 , 三秋 動物 明治31 0v
犬に迄いたゞかせたる刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
犬に迄いたゞかせたる稲穂かな 小林一茶 , 三秋 植物 0v
犬に逢ふ芒の山や村近き 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
犬の塚狗子草など生えぬべし 正岡子規 狗尾草 , 三秋 植物 明治29 0v
犬の聲靴の音長き夜なりけり 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治33 0v
犬を追ふ夜寒の門や按摩呼ぶ 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治31 0v
犬吠えて故郷荒れぬ柿紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治30 0v
犬吠えて月傾きぬ天王寺 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 0v
犬吠ゆる里は麓に星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
犬吠ゆる麓は低し星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
犬痩せて山門淋し秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治26 0v
狐啼いて新酒の醉のさめにけり 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治28 0v
狐火やあはれに消ゆる霧の朝 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 0v
狐鳴く聲と聞くからに夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治31 0v
狗の寝所迄も紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化3 0v
狗もうかれ出たるきぬた哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v
狗も腹つゞみうつ稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
狗も腹鼓うて稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
狙丸が薬礼ならん柿ふたつ 小林一茶 , 晩秋 植物 文政3 0v
狩りくらす靱の底の紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
狩り暮れてむかばき光る露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
狩人の鐵砲見ゆる薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
狩倉の露におもたきうつぼ哉 与謝蕪村 , 三秋 天文 0v
狩好の其身にかゝる夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 0v
狩茸に山の名も添ふ籠のなか 正岡子規 茸狩 , 晩秋 生活 明治22 0v
狭莚に砧打ちけり庭の月 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
狸ぬれて葎に歸る秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 0v
狸死に狐留守なり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
狼どのより漏どのが夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 0v
狼の人くひに出る夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治24 0v
狼の毛ずれの草の咲にけり 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化5 0v
狼の穴の中より鼠茸 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 0v
狼の糞さいそゞろ寒かな 小林一茶 漸寒 , 晩秋 時候 文政2 0v
狼の聲も聞こゆる夜寒かな 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治21 0v
狼も子につかはるゝ花の哉 小林一茶 秋の野 , 三秋 地理 文化11 0v
狼も穴から見るや秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 0v
狼や梺にひくき小夜砧 正岡子規 , 三秋 生活 明治27 0v
狼よたのみ申ぞ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
猪の今寝た迹も見ゆる也 小林一茶 , 晩秋 動物 文化3 0v
猪や一ふりふるふ朝の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
猪や足すくはるゝ蔦かつら 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
猪を追ふはづみや罠にかゝる人 小林一茶 , 晩秋 動物 文政7 0v
猪小屋や幾夜ねざめぬ人の声 小林一茶 , 晩秋 動物 寛政6 0v
猪追ふやすゝきを走る夜の声 小林一茶 , 晩秋 動物 寛政6 0v
猫と生れ人間と生れ露に歩す 加藤楸邨 , 三秋 天文 0v
猫のとり残しや人のくふ螽 小林一茶 動物 文政8 0v
猫の子のざれそこなふや芋の露 小林一茶 , 三秋 天文 0v
猫の子のざれ損ひや芋の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
猫の子のまゝ事をするすゝき哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
猫の子のまゝ事をする李かな 小林一茶 , 三秋 植物 0v
猫を飼ふて猫を恐るゝ秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 0v
猫又の頭こつきり木の実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文政4 0v
猫蔵が鼻あぶる也菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
猫飼うて猫を恐るゝ秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 0v
猿どのゝ夜寒訪ゆく兎かな 与謝蕪村 夜寒 , 晩秋 時候 0v
猿の子に酒くれる也茸狩 小林一茶 , 晩秋 植物 文政2 0v
猿の脈も見る顔付やきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
猿ひきを猿のなぶるや秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 0v
猿を聞人捨子に秋の風いかに 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 0v
猿一ツ笠きて行くや秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治25 0v
猿啼く夜團栗落つるしきり也 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
猿引の家はもみちとなりにけり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
猿引は猿の小袖を砧哉 松尾芭蕉 , 三秋 生活 0v
猿曳は妻も子もなし秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 0v
猿簑の秋の季あけて讀む夜哉 正岡子規 秋の夜 , 三秋 時候 明治28 0v
猿簑の秋の部あけて讀む夜哉 正岡子規 秋の夜 , 三秋 時候 明治28 0v
猿聞く夜團栗落つるしきりなり 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
猿酒に さも似し酒を 醸しきむ 水原秋桜子 猿酒 , 三秋 生活 0v
獵人も犬もぬれたり草の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
獵師つれて鴫打ちに行く泊り掛 正岡子規 , 三秋 動物 明治33 0v
獸の鼾聞ゆる朝寒ミ 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治27 0v
獺を狸のおくる夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 0v
玉となる欲はある也草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
玉となる欲は露さへ有にけり 小林一茶 , 三秋 天文 0v
玉とれや豆と徳りと草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
玉になる欲はある也門の露 小林一茶 , 三秋 天文 0v
玉になれ大玉になれけさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 0v
玉兎むしろ下界らくならん 小林一茶 , 三秋 天文 文政6 0v
玉川や夜毎の月に砧打つ 正岡子規 , 三秋 生活 明治28 0v
玉川涼がてらの小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v
玻璃盤に 露のしたたる 苺かな 夏目漱石 , 三秋 天文 0v
琴の音のなくて淋しき月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
琴を取つて彈ずれば月山を出づ 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治30 0v
琴取つて彈ずれば月山を出づ 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治30 0v
琵琶やめて何が聞こゆる秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 0v
琵琶冴て蝉丸月を聞く夜哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 0v
琵琶冴ゆや桂の花の散る匂ひ 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 0v
琵琶聽くや芋をくふたる顔もせず 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
瓜小屋にひとり肌ぬぐ月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治23 0v
瓦屋に古び付るや露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v