Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
霜月
alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬
46 views
神無月
師走
Haiku4lunarMonth
Displaying 3301 - 3400 of 5431
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
冬枯や童のくゞる枳穀垣
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冬枯や粲爛として阿房宮
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
冬枯や紙打音も夜の友
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
冬枯や繪の嶋山の貝屏風
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
冬枯や蛸ぶら下る煮賣茶屋
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治25
0v
冬枯や親に放れし馬の顔
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
冬枯や賤が檐端の烏瓜
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
冬枯や車の通る道一つ
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
冬枯や郵便箱のなき小村
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
冬枯や郵便箱もなき小村
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
冬枯や都をめぐる隅田川
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
冬枯や酒藏赤き村はづれ
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
冬枯や鏡にうつる雲の影
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冬枯や隣へつゞく庵の庭
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
冬枯や雜木の奧の松林
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
冬枯や飛〱に菜のこぼれ種
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
寛政5
0v
冬枯や馬の尿する原の中
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冬枯や馬の尿する草の中
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冬枯や鳥に石打つ童あり
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
冬枯や鳩驚いて屋根の上
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冬枯や鹿の見て居る桶の豆
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
冬枯るゝ土橋の縁の小草かな
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冬枯るゝ筆の穂とこそさては花
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
冬枯れて森の堺の柵長し
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冬枯れて鳥居一つや土手の上
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
冬枯れやはごにかゝりし鵙の聲
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治32
0v
冬枯れやふちする亀の寝所迄
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
冬枯れや槌がちつかす窓の先
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
冬枯をのがれぬ庵の小庭哉
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
冬河に 新聞全紙 浸り浮く
山口誓子
冬の川
冬
,
三冬
地理
0v
冬牡丹千鳥よ雪のほととぎす
松尾芭蕉
寒牡丹
冬
,
三冬
植物
貞亨元
0v
冬牡丹尼になりたくは思へども
正岡子規
寒牡丹
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冬牡丹江口の君の姿かな
正岡子規
寒牡丹
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
冬籠あく物ぐいのつのりけり
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
冬籠あるじ寐ながら人に逢ふ
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
冬籠なるれば廣し四疊半
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
冬籠りほつほつかぢる芋の皮
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
冬籠り倉にもちこむ巨燵哉
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
冬籠り悪喰が上手なり
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
0v
冬籠るも一日二日哉
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
冬籠る今戸の家や色ガラス
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
冬籠る奴が喰ふぞよ菊の花
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
冬籠る家や鰯を燒く匂ひ
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
冬籠る部屋や盥の浮寐鳥
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
冬籠佛壇の花枯れにけり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
冬籠四斗樽の底を叩きけり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
冬籠壁に歌あり發句あり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
冬籠夜着の袖より窓の月
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
冬籠書掻き探す藥かな
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
冬籠書籍に竝ぶ藥かな
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
冬籠書齋の掃除無用なり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
冬籠本は黄表紙人は鬚
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
冬籠柱にもたれ世を觀ず
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
冬籠死ぬとも菊はくれぬ也
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
冬籠物くはぬ日はよもあらじ
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
冬籠盥になるゝ小鴨哉
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
冬籠茶釜の光る茶間哉
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
冬籠雁は夜迄かせぐ也
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化3
0v
冬籠鳥料利にも念仏哉
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
寛政5
0v
冬菊や下雪隱へ行く小道
正岡子規
寒菊
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冴ゆる夜の北斗を焦す狼烟哉
正岡子規
冴ゆ
冬
,
三冬
時候
明治31
0v
冴ゆる夜や女ひそかに劍習ふ
正岡子規
冴ゆ
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
冴る夜や大星一つ流れ行く
正岡子規
冴ゆ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
冷飯のこほりたるに茶をかけるべく
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
凍えたる指のしびれや凧の絲
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
凍え死ぬ人さへあるに猫の戀
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治31
0v
凍てついて鼠に鳶の失敗す
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治33
0v
凍る手や栞の總の紅に
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
凍る田や八郎稻荷本願寺
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
凩にしつかりふさぐ蠣の蓋
正岡子規
牡蠣
冬
,
三冬
動物
明治25
0v
凩の吹かでさわがし年の市
正岡子規
年の市
冬
,
仲冬
人事
明治25
0v
出る月の図に乗て鳴千鳥哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政4
0v
出始を祝ふてたゝく瓢哉
小林一茶
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
文化10
0v
出来栄を犬も見るや雪仏
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
出逢ひたる人もそゝくさ師走街
阿部みどり女
師走
冬
,
仲冬
時候
0v
分てやる隣もあれなおこり炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
切に誡む海鼠に酒をのむ勿れ
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
切付の美をつくしたる紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
切付の美を尽しても紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
刈あとの株に海苔つく冬田哉
正岡子規
冬田
冬
,
三冬
地理
明治26
0v
初ものや雪も仏につくられし
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
0v
初五文字のすわらでやみぬ海鼠の句
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
初雪の皮切一ツおふ寒し
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
初雪やとの給ふやうな仏哉
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文化11
0v
初鰒のけぶり立けり坏の家
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文政2
0v
制札を掛けたる宮の枯木かな
正岡子規
枯木
冬
,
三冬
植物
明治34
0v
前の世によい種蒔て巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
剣に舞へば蝋燭寒き焔哉
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
剣に舞へば蝋燭寒き酒宴かな
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
加茂人の火を燧音や小夜鵆
与謝蕪村
千鳥
冬
,
三冬
動物
0v
加茂水吉野紙子とほたへたり
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
勝手まで誰が妻子ぞ冬ごもり
与謝蕪村
冬籠
冬
,
三冬
生活
0v
北上の空に必死の冬の蝶
阿部みどり女
冬の蝶
冬
,
三冬
動物
0v
北上の空へ必死の冬の蝶
阿部みどり女
冬の蝶
冬
,
三冬
動物
0v
北庭の枯草もなく凍し哉
正岡子規
枯草
冬
,
三冬
植物
明治32
0v
北風に鍋燒温泉呼びかけたり
正岡子規
北風
冬
,
三冬
天文
明治30
0v
北風に鍋燒温飩呼びかけたり
正岡子規
北風
冬
,
三冬
天文
明治30
0v
北風の大門稀に開くかな
阿部みどり女
北風
冬
,
三冬
天文
0v
十年の耳ご掻きけり冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
十年の苦學毛の無き毛布哉
正岡子規
毛布
冬
,
三冬
生活
明治33
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
…
Next page
Last page