高浜虚子

高浜虚子
Hiragana
たかはまきょし
Date range
-
Description

高浜 虚子(たかはま きょし、旧字体:高濱 虛子、1874年(明治7年)2月22日 - 1959年(昭和34年)4月8日)は明治・昭和期の俳人・小説家。本名は高浜 清(たかはま きよし、旧字体:高濱 淸)。
ホトトギスの理念となる「客観写生」「花鳥諷詠」を提唱したことでも知られる。
愛媛県温泉郡長町新町(現・松山市湊町)に旧松山藩士・池内政忠の五男として生まれた。9歳の時に祖母の実家、高濱家を継ぐ。
1888年(明治21年)、伊予尋常中学(現在の愛媛県立松山東高校)に入学。1歳年上の河東碧梧桐と同級になり、彼を介して正岡子規に兄事し俳句を教わる。1891年(明治24年)子規より虚子の号を授かる。
1893年(明治26年)、碧梧桐と共に京都の第三高等学校(現在の京都大学総合人間学部)に進学。この当時の虚子と碧梧桐は非常に仲が良く、寝食を共にしその下宿を「虚桐庵」と名付けるほどだった。1894年(明治27年)、三高の学科改変により碧梧桐と共に仙台の第二高等学校(後の東北大学教養部)に転入するも中退、上京して東京都台東区根岸にあった子規庵に転がり込んだ。 このころ虚子は学業よりも放蕩の時代であった。なかでも娘義太夫に入れあげ、そのなかの小土佐に「恋した」(河東碧梧桐『寓居日記』)。この娘義太夫については自身の小説『俳諧師』でも思いがつづられている。1895年(明治28年)12月、自身の短命を悟った子規より後継者となることを要請されるも拒否(いわゆる「道灌山事件」)。
1897年(明治30年)、元来碧梧桐の婚約者でありながら碧梧桐の入院中に親密になった大畠いと(糸子)と結婚。1898年(明治31年)、萬朝報に入社するも母の病気のため松山滞在中に長期欠勤を理由に除籍され生活に困窮する。子規の協力を得て前年に柳原極堂が松山で創刊した俳誌『ほとゝぎす』を引き継ぎ東京に移転、俳句だけでなく和歌、散文などを加えて俳句文芸誌として再出発し、夏目漱石などからも寄稿を受ける。子規の没した1902年(明治35年)、俳句の創作を辞め、その後は小説の創作に没頭する。
1910年(明治43年)、一家をあげて神奈川県鎌倉市に移住。以来、亡くなるまでの50年間をここで過ごした。1913年(大正2年)、碧梧桐に対抗するため俳壇に復帰。このとき碧梧桐の新傾向俳句との対決の決意表明とも言える句「春風や闘志抱きて丘に立つ」を詠んでいる。同年、国民新聞時代の部下であった嶋田青峰にホトトギスの編集一切を任せる旨を表明した。
1937年(昭和12年)芸術院会員。1940年(昭和15年)日本俳句作家協会(翌々年より日本文学報国会俳句部会)会長。1944年(昭和19年)9月4日、太平洋戦争の戦火を避けて長野県小諸市に疎開し、1947年(昭和22年)10月までの足掛け4年間を小諸で暮した。
1954年(昭和29年)、文化勲章受章。1959年(昭和34年)4月8日、85歳で永眠。墓所は鎌倉市扇ヶ谷の寿福寺。戒名は虚子庵高吟椿寿居士。忌日の4月8日を虚子忌、椿寿忌(ちんじゅき)という。生涯に20万句を超える俳句を詠んだ。
2000年(平成12年)3月28日、長野県小諸市に小諸高浜虚子記念館が開館。4月、兵庫県芦屋市に虚子記念文学館が開館。

Displaying 101 - 168 of 168
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
世の中を遊びごゝろや氷柱折る 高浜虚子 氷柱 , 晩冬 地理 2v 2 weeks 5 days ago
金亀子 擲つ闇の 深さかな 高浜虚子 金亀虫 , 三夏 動物 2v 2 weeks 5 days ago
鴨の中の 一つの鴨を 見てゐたり 高浜虚子 , 三冬 動物 1v 2 weeks 5 days ago
一冬の 寒さ凌ぎし 借頭巾 高浜虚子 寒さ , 三冬 時候 3v 2 weeks 5 days ago
海女とても陸こそよけれ桃の花 高浜虚子 桃の花 , 晩春 植物 2v 2 weeks 5 days ago
片づけて 福寿草の 置かれあり 高浜虚子 福寿草 新年 植物 3v 2 weeks 5 days ago
なつかしき 京の底冷え 覚えつつ 高浜虚子 冷たし , 三冬 時候 4v 2 weeks 5 days ago
大根を水くしやくしやにして洗ふ 高浜虚子 大根 , 三冬 植物 1v 2 weeks 5 days ago
秋灯や 夫婦互に 無き如く 高浜虚子 秋灯 , 三秋 時候 1v 3 weeks 2 days ago
暫くは 四十雀来て なつかしき 高浜虚子 四十雀 , 三夏 動物 1v 3 weeks 4 days ago
白酒の紐の如くにつがれけり 高浜虚子 白酒 , 仲春 生活 1v 3 weeks 4 days ago
行水の 女に惚れる 鴉かな 高浜虚子 行水 , 晩夏 生活 1v 3 weeks 4 days ago
日のくれと子供が言ひて秋の暮 高浜虚子 秋の暮 , 三秋 時候 1v 9 hours 18 minutes ago
月の庭ふだん気附かぬもの見えて 高浜虚子 , 三秋 天文 1v 6 hours 32 minutes ago
ワガハイノカイミヨウモナキススキカナ 高浜虚子 , 三秋 植物 4v 6 hours 41 minutes ago
いつ死ぬる金魚と知らず美しき 高浜虚子 金魚 , 三夏 動物 1v 1 hour 33 minutes ago
大いなるものが過ぎ行く野分かな 高浜虚子 野分 , 仲秋 天文 4v 2 hours 45 minutes ago
己れ刺あること知りて花さうび 高浜虚子 薔薇 , 初夏 植物 6v 2 hours 51 minutes ago
木曽川の 今こそ光れ 渡り鳥 高浜虚子 渡り鳥 , 三秋 動物 1v 3 hours 28 minutes ago
秋空を 二つに断てり 椎大樹 高浜虚子 秋空 , 三秋 天文 51v 12 hours 11 minutes ago
神慮今 鳩をたたしむ 初詣 高浜虚子 初詣 新年 人事 1v 1 day 9 hours ago
鼕々と昇り来りし初日かな 高浜虚子 初日 新年 天文 1v 1 day 17 hours ago
苔寺を出てその辺の秋の暮 高浜虚子 秋の暮 , 三秋 時候 1v 1 day 23 hours ago
目さむれば 貴船の芒 生けてありぬ 高浜虚子 , 三秋 植物 2v 5 days 1 hour ago
どかと解く 夏帯に句を 書けとこそ 高浜虚子 夏帯 , 三夏 生活 4v 5 days 3 hours ago
龍の玉深く蔵すといふことを 高浜虚子 龍の玉 , 三冬 植物 5v 5 days 4 hours ago
目黒なる 筍飯も 昔かな 高浜虚子 筍飯 , 初夏 生活 1v 1 month ago
からからと 初湯の桶を ならしつつ 高浜虚子 初湯 新年 生活 0v
世の様の手に取る如く炬燵の間 高浜虚子 炬燵 , 三冬 生活 0v
五月雨や魚とる人の流るべう 高浜虚子 五月雨 , 仲夏 天文 0v
大海のうしほはあれど旱かな 高浜虚子 , 晩夏 天文 0v
山里の雛の花は猫柳 高浜虚子 猫柳 , 初春 植物 0v
年礼や いたく老ぬる 人の妻 高浜虚子 年賀 新年 生活 0v
悔もなく誇もなくて子規忌かな 高浜虚子 子規忌 , 仲秋 人事 0v
朝顔を一輪挿に二輪かな 高浜虚子 朝顔 , 初秋 植物 0v
来る人に 我は行く人 慈善鍋 高浜虚子 社会鍋 , 仲冬 生活 0v
東山 静かに羽子の 舞ひ落ちぬ 高浜虚子 羽子 新年 生活 0v
松の雨ついついと吸ひ蟻地獄 高浜虚子 蟻地獄 , 三夏 動物 0v
桐一葉日当りながら落ちにけり 高浜虚子 桐一葉 , 初秋 植物 0v
死神を蹴る力無き蒲団かな 高浜虚子 蒲団 , 晩冬 生活 0v
沢庵や 家の掟の 塩加減 高浜虚子 沢庵漬 , 初冬 生活 0v
涼しさの 肌に手を置き 夜の秋 高浜虚子 夜の秋 , 晩夏 時候 0v
涼しさは下品下生の仏かな 高浜虚子 涼し , 三夏 時候 0v
温泉の客の皆夕立を眺めをり 高浜虚子 夕立 , 三夏 天文 0v
焚火かなし消えんとすれば育てられ 高浜虚子 焚火 , 三冬 生活 0v
爛々と 昼の星見え 菌生え 高浜虚子 , 晩秋 植物 0v
独り句の推敲をして遅き日を 高浜虚子 遅日 , 三春 時候 0v
白酒の紐の如くに つがれけり 高浜虚子 白酒 , 仲春 生活 0v
示寂すといふ言葉あり朴散華 高浜虚子 朴の花 , 初夏 植物 0v
秋蝉も 泣き蓑虫も 泣くのみぞ 高浜虚子 秋蝉 , 初秋 動物 0v
秋風や眼中のもの皆俳句 高浜虚子 秋風 , 三秋 天文 0v
穴を出る蛇を見て居る鴉かな 高浜虚子 蛇穴を出づ , 仲春 動物 0v
節分や 鬼も医師も 草の戸に 高浜虚子 節分 , 晩冬 時候 0v
紅葉見や 尼も小縁に かしこまり 高浜虚子 紅葉 , 晩秋 植物 0v
茎右往左往菓子器のさくらんぼ 高浜虚子 さくらんぼ , 仲夏 植物 0v
荒れもせで 二百十日の お百姓 高浜虚子 二百十日 , 仲秋 時候 0v
蓑虫の 父よと鳴きて 母もなし 高浜虚子 蓑虫 , 三秋 動物 0v
虚子一人銀河と共に西へ行く 高浜虚子 天の川 , 初秋 天文 0v
虫の音に浮き沈みする庵かな 高浜虚子 , 三秋 動物 0v
遠山に 日の当たりたる 枯野かな 高浜虚子 枯野 , 三冬 地理 0v
遠山に日の当りたる枯野かな 高浜虚子 枯野 , 三冬 地理 0v
遠足の おくれ走りて つながりし 高浜虚子 遠足 , 晩春 生活 0v
酒もすき 餅もすきなり 今朝の春 高浜虚子 , 三春 時候 0v
鎌倉に実朝忌あり美しき 高浜虚子 実朝忌 , 晩冬 人事 0v
風吹けば 来るや隣の こいのぼり 高浜虚子 鯉幟 , 初夏 生活 0v
風生と死の話して涼しさよ 高浜虚子 涼し , 三夏 時候 0v
風花の今日をかなしと思ひけり 高浜虚子 風花 , 晩冬 天文 0v
鶯や文字も知らずに歌心 高浜虚子 , 三春 動物 0v