説明
冬全体にわたる季語
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
から鮭の切口赤き厨哉 | 正岡子規 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 1 day ago |
戸を叩く音は狸か藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week 1 day ago |
光琳や水紺青に白千鳥 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治31 | 2v | 1 week 1 day ago |
千年もけふ一日か鶴のなく | 小林一茶 | 鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化9 | 16v | 1 week 1 day ago |
水遠く渚曲りて浮寐鳥 | 正岡子規 | 浮寝鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治34 | 1v | 1 week 1 day ago |
夜な〱は榾で活たる山家哉 | 小林一茶 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 寛政4 | 1v | 1 week 1 day ago |
冬枯の築山淋し石燈籠 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
運慶が子供遊びや雪佛 | 正岡子規 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
風吹て山又山の落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
山陰や村の境の冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
鍋焼や火事場に遠き坂の上 | 正岡子規 | 鍋焼 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 3v | 1 week 2 days ago |
杜父魚のえものすくなき翁哉 | 与謝蕪村 | 杜父魚 | 冬, 三冬 | 動物 | 2v | 1 week 2 days ago | |
十二月八日の霜の屋根幾万 | 加藤楸邨 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 1 week 2 days ago | |
鶯に鍋のぞかせじ藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 2 days ago |
月暗し敵か千鳥か見分たず | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 week 2 days ago |
松山の 城を見おろす 寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 2v | 1 week 2 days ago | |
兩側に大根洗ふ流れ哉 | 正岡子規 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 2 days ago |
埋火や青墓道の一軒家 | 正岡子規 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治35 | 1v | 1 week 2 days ago |
其はてに海の見えたる冬田哉 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 week 2 days ago |
門待の車夫の鼾や冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治32 | 3v | 1 week 2 days ago |
寒き日や井戸の間の女郎花 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文化9 | 2v | 1 week 2 days ago |
薬喰隣の亭主箸持參 | 与謝蕪村 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 1 week 2 days ago | |
冬枯の中に小松の山一つ | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 3 days ago |
日暮の里の舊家や冬牡丹 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 3 days ago |
吹越に大きな耳の兎かな | 加藤楸邨 | 兎 | 冬, 三冬 | 動物 | 3v | 1 week 3 days ago | |
面白う埋火更けぬ維摩経 | 正岡子規 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
天竺の案内をせよ古衾 | 正岡子規 | 衾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 3 days ago |
關守の厠へ通ふ千鳥哉 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week 3 days ago |
鶯の凍へ死ぬらん冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 3 days ago |
二三本冬木とりまく泉哉 | 正岡子規 | 冬木 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 3 days ago |
鷹鶴を押へて落ぬ麥畑 | 正岡子規 | 鷹 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 2v | 1 week 3 days ago |
旅僧の笠破れたる霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
吉次越 狐の径と なりて絶ゆ | 水原秋桜子 | 狐 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 1 week 3 days ago | |
鷹狩や豫陽の太守武を好む | 正岡子規 | 鷹 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治32 | 1v | 1 week 3 days ago |
親牛の子牛をねぶる霜夜哉 | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 1 week 3 days ago |
客稀に大丸寒し釜の湯氣 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 3 days ago |
媒にはしる鼬の寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 week 3 days ago |
子鼠の尿して行く紙子哉 | 正岡子規 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
三尺の庭に上野の落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 3 days ago |
牛の子の鼻息白き霜夜哉 | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 3 days ago |
淡海いまも信心の国かいつむり | 森澄雄 | 鳰 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 1 week 3 days ago | |
勝公事の海鼠を譏る河豚哉 | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治31 | 1v | 1 week 3 days ago |
冬枯や三の臺場の高燈籠 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
大津畫の鬼に見あきぬ冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 5v | 1 week 3 days ago |
町中に聖天高し冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 3 days ago |
禪寺の木魚にならぶ海鼠哉 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week 3 days ago |
水洟や 鼻の先だけ 暮れ残る | 芥川龍之介 | 水洟 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 week 3 days ago | |
片側は杉の木立や冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 1 week 3 days ago |
寒き夜の町の噂や箒星 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 1 week 3 days ago |
冬枯や王子に多き赤楝瓦 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 3 days ago |
辻君の白手拭や冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 3 days ago |
火鉢二つ二つとも缺げて客來らず | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 4 days ago |
老僧は人にあらず乾鮭は魚に非ず | 正岡子規 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 4 days ago |
枯柳棧橋朽ちて舟もなし | 正岡子規 | 枯柳 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
ストーヴに濡れたる靴の裏をあぶる | 正岡子規 | 暖炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 4 days ago |
不折は河豚の如く爲山はいもの如く | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治33 | 1v | 1 week 4 days ago |
歌ふて曰く納豆賣らんか詩賣らんか | 正岡子規 | 納豆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 1 week 4 days ago |
炭はねて始まらんとする茶の湯哉 | 正岡子規 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 4 days ago |
凍えたる手をあぶりけり弟子大工 | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 1 week 4 days ago |
剥かるゝ程に伸ぶ程に棕櫚の寒かな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 4 days ago |
鯨煮つゝ銛打ちし一伍一什を話す | 正岡子規 | 鯨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治30 | 1v | 1 week 4 days ago |
冬の月一夜はふしの失にけり | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |
鳥の羽のひさしにさはる寒哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 享和3 | 2v | 1 week 4 days ago |
ものゝふの河豚にくはるゝ悲しさよ | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |
帆まばらに富士高し朝の霜かすむ | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
温泉の宿の旗はらはらと木葉ちる | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
太平記火桶に袖をこがしけり | 正岡子規 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 1 week 5 days ago |
二重まはしを買ひ得ずして其俗を笑ふ | 正岡子規 | 二重廻し | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 1 week 5 days ago |
諏訪の海不二の影より氷りけり | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week 5 days ago |
冬田廣く遙かに見ゆる小城かな | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治34 | 1v | 1 week 5 days ago |
人もなし夕日落ちこむ枯野原 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 2v | 1 week 5 days ago |
ゆきひらは猪か鯨か河豚汁か | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 1 week 5 days ago |
冬こもり折ゝ猫の啼いて來る | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week 5 days ago |
打ちまじり同じ頭巾や村夫子 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 1 week 5 days ago |
こゝらにも人住みけるよ冬の山 | 正岡子規 | 冬の山 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治31 | 1v | 1 week 5 days ago |
さゝ啼や小藪の隅にさす日影 | 正岡子規 | 笹鳴 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 3v | 1 week 5 days ago |
筆ちびてかすれし冬の日記哉 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治33 | 3v | 1 week 5 days ago |
冬川に鴨の毛かゝる芥かな | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 1 week 5 days ago |
炭取のひさご火桶に並び居る | 与謝蕪村 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 week 5 days ago | |
誰がすんで京のはづれの冬牡丹 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 5 days ago |
亡き人のまほろし寒し化粧の間 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 week 5 days ago |
日向ぼこ父の血母の血ここに睦め | 中村草田男 | 日向ぼこ | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 week 5 days ago | |
朝霜や屋根のつゞきの安房の海 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
鰒も啼けこゝはきのふの船軍 | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
朝霜の帆綱に光る日の出かな | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
劍さきの霜もこほるや冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治23 | 1v | 1 week 5 days ago |
大きなるをこそ風呂吹と申すらめ | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
一町は山をにらんで冬こもり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
うね許り見えて重なる冬田哉 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 1 week 5 days ago |
逃げる氣もつかでとらるゝ海鼠哉 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 week 5 days ago |
旃檀の實ばかりになる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 week 5 days ago |
ふかふかと竹の落葉の谷をなし | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 1 week 5 days ago | |
大き茶碗よわが鼻入れて冬温し | 加藤楸邨 | 冬暖 | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 1 week 5 days ago | |
冬木立のうしろに赤き入日哉 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
冬天や 噴煙のほかに 雲二三 | 水原秋桜子 | 冬の空 | 冬, 三冬 | 天文 | 3v | 1 week 5 days ago | |
あちこちに鳴くや夜明の暖鳥 | 正岡子規 | 暖鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 2v | 1 week 5 days ago |
羽織着て綱もきく夜や川ちどり | 与謝蕪村 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 1 week 5 days ago | |
板塀によりもつかれぬ霰かな | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
谷底にとゞきかねたる落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
我をにらむ達摩の顔や河豚汁 | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 5 days ago |