Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三冬
ひらがな
さんとう
説明
冬全体にわたる季語
季節
冬
和風月名
神無月
霜月
師走
12 views
冬
初冬
Displaying 2001 - 2100 of 4649
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
夜〱や鰒で生たる外員部屋
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
夜〱や鰒で生てる外員部屋
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
0v
夜〱や鰒で生てゐる外員部屋
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
0v
夜な〱は榾で活たる山家哉
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
寛政4
0v
夜な〱は鰒で活たる下在哉
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
寛政5
0v
夜に入れば日本橋に鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化9
0v
夜の雨晝の嵐や置巨燵
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
夜まわりのよろつくまへに夜の駕
正岡子規
夜番
冬
,
三冬
生活
明治21
0v
夜まわりのよろつく朝や川の岸
正岡子規
夜番
冬
,
三冬
生活
明治21
0v
夜まわりの無情見えけり霜柱
正岡子規
霜柱
冬
,
三冬
地理
明治24
0v
夜を帰る 枯野や北斗 鉾立ちに
山口誓子
枯野
冬
,
三冬
地理
0v
夜半の燈の我に親しき風邪かな
阿部みどり女
風邪
冬
,
三冬
生活
0v
夜嵐やどこの落葉を鳰の海
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
夜嵐や人巨燵に伏見舟
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文政1
0v
夜嵐や網代に氷る星の影
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
夜嵐や鴛鴦の思ひ羽散りもあへず
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
夜廻りの木に打ちこみし霰哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治25
0v
夜廻りの鐵棒はしる霰哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治25
0v
夜更けたり何にさわだつ鴨の聲
正岡子規
鴨
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
夜着ひとつ祈り出して旅寝かな
松尾芭蕉
夜着
冬
,
三冬
生活
元禄4
0v
夜着半分猿にかす夜や鐘氷る
正岡子規
鐘氷る
冬
,
三冬
時候
明治24
0v
夜神楽や懐の子も手をたゝく
小林一茶
夜神楽
冬
,
三冬
人事
0v
夜神楽や焚火の中へちる紅葉
小林一茶
夜神楽
冬
,
三冬
人事
文化12
0v
夜興引の犬を吠えけり寺の犬
正岡子規
夜興引
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
夜興引や寺のうしろの葎道
正岡子規
夜興引
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
夜興引や犬のとがむる塀の内
与謝蕪村
夜興引
冬
,
三冬
生活
0v
夜興引や犬心得て山の道
正岡子規
夜興引
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
夜著かたくからだにそはぬ寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治25
0v
夜食する船乘どもや浦千鳥
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治32
0v
夢の世と亀を笑ふかふゆ籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化9
0v
夢よりも現の鷹ぞ頼もしき
松尾芭蕉
鷹
冬
,
三冬
動物
貞亨4
0v
大いなる茶屋を囲める大枯野
阿部みどり女
枯野
冬
,
三冬
地理
0v
大きさも知らず鯨の二三寸
正岡子規
鯨
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
大きなるをこそ風呂吹と申すらめ
正岡子規
風呂吹
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
大き茶碗よわが鼻入れて冬温し
加藤楸邨
冬暖
冬
,
三冬
時候
0v
大とこの糞ひりおはすかれの哉
与謝蕪村
枯野
冬
,
三冬
地理
0v
大なるをこそ風呂吹と申すらめ
正岡子規
風呂吹
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
大ふぐや思ひきつたる人の顔
正岡子規
河豚
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
大みかん天から〱と降りにけり
小林一茶
蜜柑
冬
,
三冬
植物
文政6
0v
大事がる金魚死にたり枯しのぶ
正岡子規
枯荵
冬
,
三冬
植物
明治35
0v
大佛のからからと鳴る霰哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
大佛のまじろきもせぬ霰哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
大切の九月卅日をみそさゞい
小林一茶
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
文化14
0v
大名のつくつく見たる海鼠哉
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
大名の一番立のほた火哉
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
文政2
0v
大名の通つてあとの寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
大名は濡れ通るを巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文化14
0v
大名は牡丹のお間の寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
大名も榾火によるや大井川
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
0v
大名をながめながらの巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
0v
大名をゆすりにかゝる寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
大名を眺ながらに巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文政6
0v
大天狗小天狗とて冬がれぬ
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化11
0v
大家一まき過て冬日向
小林一茶
冬日
冬
,
三冬
天文
享和3
0v
大寺の屋根にしづまる落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
大寺や主なし火鉢くわん〱と
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
大將の星になつたる寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
大庭や落葉もなしに冬木立
正岡子規
冬木立
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
大方の禄盗人や冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
大方の菊枯れ盡きて黄菊哉
正岡子規
枯菊
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
大日枝に牛つなぎけり大根引
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
大木とベンチがありて冬の園
阿部みどり女
冬
冬
,
三冬
時候
0v
大木のすつくと高し冬の門
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
大木の二本竝んで落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治31
0v
大木の雲に聳ゆる枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治27
0v
大村の鎮守淋しき落葉かな
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
大柳なんぼ枯てもぼんやりと
小林一茶
枯柳
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
大柳蛇ともならで枯にけり
小林一茶
枯柳
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
大根で叩きあふたる子ども哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
大根で団十郎する子共哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
大根で団十郎をする子哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
0v
大根で鹿追まくる畠哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政8
0v
大根の刀蕪の矢の根かな
正岡子規
大根
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
大根の鶴蕪の龜や酒九獻
正岡子規
大根
冬
,
三冬
植物
0v
大根や一つ抜てはつくば山
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
大根を丸ごとかじる爺哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
大根を引ば来てなく田鶴哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
大根を水くしやくしやにして洗ふ
高浜虚子
大根
冬
,
三冬
植物
0v
大根引一本づゝに雲を見る
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
大根引拍子にころり小僧哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政2
0v
大根武者縁の下から出たりけり
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
大津画にほこりのたまる寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
大津畫の鬼に見あきぬ冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治32
0v
大津絵の鬼も見じとや暖鳥
小林一茶
暖鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
大海のとりとめ難き寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
大海鼠覺束なさの姿かな
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
大火鉢またぎながらや茶碗酒
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文政3
0v
大火鉢叉こなからの茶碗酒
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
0v
大玻璃戸立てゝ枯蓮へだたりぬ
阿部みどり女
枯蓮
冬
,
三冬
植物
0v
大珠数を首にかけたるかれの哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
文化3
0v
大石のころがる冬の河原かな
正岡子規
冬の川
冬
,
三冬
地理
明治27
0v
大空に 伸び傾ける 冬木かな
高浜虚子
冬木
冬
,
三冬
植物
0v
大空の一枚白く凍てにけり
阿部みどり女
凍る
冬
,
三冬
時候
0v
大粒な霰ふるなり薄氷
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
大粒の霰降るなり石疊
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
大船の中を漕ぎ出し寒哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
大船の干潟にすわる寒さかな
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
大船の蠣すり落す干潟かな
正岡子規
牡蠣
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
大船の階子をあげる霙かな
正岡子規
霙
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
大菊のさんだらぼしをみぞれ哉
小林一茶
霙
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
…
Next page
Last page