三夏

Displaying 1101 - 1200 of 6792
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
むだ咄虫に行灯消されけり 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
むだ山も脇よれ〱時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
むだ雲やむだ山作るけふも又 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化11 0v
むだ雲やむだ山作る又作る 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化10 0v
むつかしき鳩の禮義やかんこどり 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
むづかしやどれが四十雀五十雀 小林一茶 四十雀 , 三夏 動物 文政3 0v
むらの蚊の大寄合や軒の月 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
むら雨のかゝれとてしも青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 享和3 0v
むら雨の北と東に夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 享和3 0v
むら雨やほろがやの子に風とゞく 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 寛政 0v
むら雨や墓の樒も夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政4 0v
むれる蠅皺手に何の味がある 小林一茶 , 三夏 動物 文政6 0v
めた鳴やほとゝぎすともしらぬ里 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政6 0v
めでたさに石投げつけん夏小袖 正岡子規 , 三夏 時候 明治29 0v
もちの蠅楓のあらしかゝる哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化3 0v
もつれあふて涼し松風浪の音 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
もとかしく片手に掬ふ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 0v
ものうしや傾城をまつ蚊帳の中 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治26 0v
ものしりの真似して籠る夏心 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政4 0v
ものすごき空のけしきや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
ものすごくなつて夕立つ山家哉 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
ものどもや氷一欠見ていはふ 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文政5 0v
ものものし蝿を打つ手の力瘤 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 0v
もの涼し春日の巫の眼に惚れた 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
もろき人にたとへん花も夏野哉 松尾芭蕉 夏野 , 三夏 地理 貞亨5 0v
もろともに須磨一見か笠の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
も一声まけろこれ〱時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
やゝ熱し茶釜も出たる祭哉 正岡子規 , 三夏 人事 明治30 0v
やあれまて声が高いぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
やあれまて声が高へぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
やかましやほとゝぎすとも云ぬ此里は 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
やかましや時鳥とも云ぬ夜は 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
やかましや追かけ〱時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
やき芋の行燈あつし夏氷 正岡子規 氷水 , 三夏 生活 明治26 0v
やけ土のほかり〱や蚤さはぐ 小林一茶 , 三夏 動物 文政10 0v
やごとなき客伴ひぬ狙ひ狩 正岡子規 照射 , 三夏 生活 明治29 0v
やこらさと清水飛こす美人哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 0v
やせ馬の尻ならべたるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
やせ馬の背に汗流すあつさ哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
やめ給へ御夕立といふうちに 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化13 0v
やよかにも仏の方より時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
やよや蚤逃るが勝ぞ皆逃よ 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
やよ打な蠅が手をすり足をする 小林一茶 , 三夏 動物 0v
やるせなき夕立前のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
やるまいぞどつこいそこな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
やるまいぞどつこいそこの時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
やれも〱人見しりせぬかのこ哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化13 0v
やれ打な蠅が手をすり足をする 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
やれ打な蠅は手をすり足をする 小林一茶 , 三夏 動物 0v
やれ起よそれ時鳥〱 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
ゆゝしさや武士にまたれて鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
ゆきゝの人を深山木夏書哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政4 0v
ゆたかさようらの苔屋の行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 0v
ゆふかたや影と日向の雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 0v
ゆふだちにはりあふ宮の太鼓哉 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治25 0v
ゆふだちや筆もかはかず一千言 与謝蕪村 夕立 , 三夏 天文 0v
ゆるやかに遠のく舟や行々子 阿部みどり女 葭切 , 三夏 動物 0v
よい日やら蚤がおどるぞはねるぞよ 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
よい日やら蚤がはねるぞ踊るぞよ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
よい月内へ這入れば蚤地獄 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
よい猫が瓜かくす也夏座敷 小林一茶 夏座敷 , 三夏 生活 文政5 0v
よい程に勿体つけよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
よい程に塔の見へけり雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政1 0v
よい蔵にうしろ見せるな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
よい風や中でもちいさい雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化8 0v
よい風を鼻にかけてや行〱子 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 0v
よき風を膝にまとめし団扇哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治21 0v
よしあしも一つにくれて行衛哉 小林一茶 青蘆 , 三夏 植物 文政4 0v
よしきりの声につゝこむ小舟哉 正岡子規 葭切 , 三夏 動物 明治25 0v
よしきりの葭も一本角田川 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化9 0v
よしきりや四五寸程なつくば山 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化9 0v
よしきりや空の小隅のつくば山 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化9 0v
よし切とうしろ合せの笹家哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化11 0v
よし切も月をかけて夜なべ哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 0v
よし切やことりともせぬちくま川 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 0v
よし切や一本竹のてつぺんに 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 0v
よし切水盗人が来た〱と 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 0v
よし雀に水盗人の行衛哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 寛政10 0v
よせ席の鮓古くさき匂ひ哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
よそ目には夏書と見ゆる小窓哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 0v
よつて来て話聞き居る蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 0v
よべばくる程に鹿の子のなれにけり 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治26 0v
よるとしや涼しい月も直あきる 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化9 0v
よるはよしよ孑孑見ても涼まろふ 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 文政4 0v
よろこびて囃す雀や袋掛 石田波郷 袋掛 , 三夏 生活 0v
ラムネの栓天井をついて時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治24 0v
ラムネ屋も此頃出来て別荘地 正岡子規 ラムネ , 三夏 生活 明治35 0v
ろうそくでたばこ吸けり時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
わか赤い花の咲けり苔清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 0v
わくら葉のしんぼづよくはなかりけり 小林一茶 病葉 , 三夏 植物 文政5 0v
わけ入つても分け入つても 青い山 種田山頭火 夏の山 , 三夏 地理 0v
わけ行れば虫のとびつく夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治26 0v
わざ〱に蝶も来て舞ふ夏花哉 小林一茶 夏花 , 三夏 人事 文化3 0v
わするなよほどは雲助ほとゝぎす 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
わたし人待ふりも見へず本花摘 小林一茶 夏花 , 三夏 人事 寛政 0v
わたのべの芒へいざや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
わびしさや藜にかゝる夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治25 0v
わや〱とみげをねだるうの子哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政2 0v
わや〱と土産をねだる鹿の子哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政2 0v
わらぢ売木陰の爺が清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 0v