三夏

Displaying 3801 - 3900 of 6792
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
夕立や砂に突き立つ青松葉 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治28 0v
夕立や祈らぬむらは三度迄 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化14 0v
夕立や穴に逃込む豆狸 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治27 0v
夕立や竹一本小菜畠 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化1 0v
夕立や算木崩れし卜屋算 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治25 0v
夕立や簀子に近き鮓の桶 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
夕立や簀戸に押されし小傾城 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
夕立や簾を捲けば三日の月 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治29 0v
夕立や紅筆溝を流れ行 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
夕立や臼に二粒箕に三粒 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化12 0v
夕立や舟から見たる京の山 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化1 0v
夕立や芒刈萱女郎花 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化8 0v
夕立や芝から芝へ小盃 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 0v
夕立や草花ひらく枕元 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化3 0v
夕立や蓑きてごろり大鼾 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政6 0v
夕立や藪の社の十二灯 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政8 0v
夕立や蛇の目の傘は思ひもの 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治25 0v
夕立や蛙の面に三粒程 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治33 0v
夕立や蜘の子ちらす市の人 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
夕立や行灯直す小縁先 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政2 0v
夕立や衣ほすてふ尼の寺 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
夕立や裸で乗しはだか馬 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政8 0v
夕立や豆腐片手に走る人 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
夕立や象潟畠甘満寺 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政8 0v
夕立や貧乏徳利のころげぶり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化9 0v
夕立や赤い寝蓙に赤い花 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 0v
夕立や辻の乞食が鉢の松 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化8 0v
夕立や近衛の騎兵一大隊 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治27 0v
夕立や野に残されし牛の声 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治28 0v
夕立や雀あつまる樫の枝 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
夕立や雀もつるゝ牛の角 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
夕立や雲もみださぬふじの山 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治25 0v
夕立や髪結所の鉢の松 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 0v
夕立をほめてかけこむ雨やとり 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治21 0v
夕立をもみくづしけり卜屋算 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治25 0v
夕立を三日待たせて三粒哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政1 0v
夕立を見せびらかすや山の水 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 0v
夕立を見せびらかすや山の神 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 0v
夕立を見ながら歌の咄かな 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
夕立を見下す湯場の二階かな 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
夕立を逃さじと行乙鳥哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化13 0v
夕立を道々こぼす小村哉 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
夕立を鐘の下から見たりけり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化12 0v
夕鐘や雲もつくねる法の山 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政1 0v
夕闇や涼しき花は何の草 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
夕陰のはら〱雨に団哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化2 0v
夕陰や駕の小脇の夏花持 小林一茶 夏花 , 三夏 人事 文政3 0v
夕雲にちらりと涼し一つ星 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
夕風や水 青鷺の脛をうつ 与謝蕪村 青鷺 , 三夏 動物 0v
夕風や馬も蚊屋釣る上屋敷 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政7 0v
夕飯過に揃ひけり雲の峯 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 0v
夜かせぎや八十島かけて時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
夜に入ば只下ルさへう舟哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政2 0v
夜に入ればせい出してわく清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化9 0v
夜の庵や蚤の飛音騒々し 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
夜の明くるけしき見て居る蚊帳の中 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治29 0v
夜はふけぬ妻は帰りぬ門涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
夜もふけぬ妻も帰りぬ門涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
夜も更けぬ妻も寝入りぬ門涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
夜や更けぬ蚊帳に近き波の音 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治28 0v
夜よなかあだやかましい水鶏哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文政8 0v
夜よなかあだやかましき水鶏哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文政8 0v
夜る夜中おしかけ鳴やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
夜を眠る薬つれなし子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
夜を鳴いて昼を寝て居る小鴨哉 正岡子規 鴨の子 , 三夏 動物 明治29 0v
夜夜半寝耳に水の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
夜涼如水三味引キヤメテ下リ舟 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治35 0v
夜祭や御用でうちんかりてさへ 小林一茶 , 三夏 人事 文政5 0v
夜駄ちんの越後肴や夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政3 0v
夜鷹鳴く 鳥海までの 真の闇 山口青邨 夜鷹 , 三夏 動物 0v
夢の世と亀を笑ふかぶゆの声 小林一茶 , 三夏 動物 文化9 0v
夢の世を中をうとかたりつゝ〱 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 0v
大さわぎ書生両手て蚤おさへ 正岡子規 , 三夏 動物 明治23 0v
大とびや逃盗人と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
大の字にふんばたがつて昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政1 0v
大の字にふんばたがりて清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化12 0v
大の字に寝て涼しさよ淋しさよ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化10 0v
大井川つひ〱虫澄しけり 小林一茶 水馬 , 三夏 動物 文政3 0v
大仏にはらわたのなき涼しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治25 0v
大仏の臍のあたりやほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
大仏の身動きもせぬ暑かな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治27 0v
大仏を見つめかねたる暑哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
大勢がむだ待したり時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
大原や人珍らしと来る藪蚊 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 0v
大原や小町が果ての夏花つみ 小林一茶 夏花 , 三夏 人事 文化12 0v
大原や雨の中より時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
大名になじみの多き熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
大名のなでゝやりけり馬の汗 小林一茶 , 三夏 生活 享和3 0v
大名の生るゝ時かほとゝぎす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
大名の窓に首出す暑さかな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治27 0v
大和路やづいと御免の長昼寝 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政6 0v
大和路や衆に交りてむり昼寝 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政6 0v
大天狗の鼻やちよつぽりかたつむり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政7 0v
大家の大雨だれの暑哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化13 0v
大寺の破風見ゆる夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治27 0v
大寺は留主の体也夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 0v
大将の腰かけ芝や雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政4 0v
大山や鶯老いて女阪 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治29 0v
大島も小島も細し雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治27 0v
大川やかはほりすがる渡し綱 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文政8 0v