三夏

Displaying 4601 - 4700 of 6792
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
滝の茶屋にそゞろ昼寝の足寒し 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治30 0v
滝わくや仰きつふしつ二千丈 正岡子規 , 三夏 地理 明治24 0v
滝壷に這ひ出る松の風かをる 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治26 0v
滝殿のしぶきや料紙硯箱 正岡子規 , 三夏 地理 明治32 0v
漁師等にかこまれて鱚買ひにけり 星野立子 , 三夏 動物 0v
漆かく裸男のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治28 0v
漣は馬の鼻息心太 正岡子規 心太 , 三夏 生活 明治26 0v
潜り出て 鮎を得ざりし 鵜の顔よ 西東三鬼 , 三夏 動物 0v
潮あびる裸の上の藁帽子 正岡子規 麦稈帽 , 三夏 生活 明治29 0v
濁る世に慣れぬ清水や山の中 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治29 0v
濁世熱し和尚赤裸々所化白裸々 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治28 0v
瀬をはやみ入り乱れつゝ鵜の篝 正岡子規 鵜飼 , 三夏 生活 明治27 0v
火とり虫人は人とてにくむ也 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文化9 0v
火とり虫咄の腰を折せけり 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
火に終る虫や人にはにくまるゝ 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政2 0v
火の中へワれと入る也あばれ蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
火をともす一村涼し山の陰 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
火を取りて命取らるる火取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治21 0v
火を取りて命取られぬ火取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治21 0v
火を取りて身も取られけり火取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治21 0v
火串ふつて闇の真中を上り行 正岡子規 火串 , 三夏 生活 明治26 0v
火串振つて鹿担ひ来る小道哉 正岡子規 火串 , 三夏 生活 明治29 0v
火取虫仏の灯にも焼かれけり 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治26 0v
火取虫書よむ人の罪深し 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治26 0v
火口ちかし 降りし氷雨に 手を衝たる 山口誓子 , 三夏 地理 0v
火宅でも持てば涼しき寝起哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政7 0v
火箸もて障子に蝿を追窮す 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 0v
灯ちらちら人影すゝし五大堂 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
灯ともしてひとり蚤取る小先達 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
灯ともして又夏虫をまつ夜哉 正岡子規 夏虫 , 三夏 植物 明治25 0v
灯ともすや蚊の声さわぐ石燈籠 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 0v
灯ともせば蚊の騒ぎ立つ祠かな 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
灯は消えて夜舟の窓を時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
灯は消て夜明の窓を時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
灯取虫おのが闇路に迷ひけり 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 0v
灯取虫ころさぬためや火もおかす 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治21 0v
灯取虫すてる命のいくつある 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 0v
灯取虫の羽はたきするやからす窓 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治21 0v
灯取虫我身の上をもえにけり 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治28 0v
灯取虫羽はたきするやからす窓 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治21 0v
灯袋に草茂りけり石燈籠 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
灯青く廻廊赤し木下闇 正岡子規 木下闇 , 三夏 植物 明治28 0v
灰汁桶の蝶のきげんや木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文化1 0v
灸点の背中をあをぐ団扇哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政4 0v
炎ふくふいごの風のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
炎天や孑孑水をまきちらし 正岡子規 孑孑 , 三夏 動物 明治29 0v
炭竈の細くけぶるや雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政8 0v
点一つ蠅が打たる手紙かな 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
為山画いて皆が贊する扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治32 0v
烏帽子着て汐汲む女裾涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治27 0v
烏氷納すまして朝寝哉 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文政7 0v
烏羽玉の闇の色なるあら鵜哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
烏賊売の声まぎらはし杜宇 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
無住寺にものゝさわぎや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
無常鐘蠅虫めらもよつくきけ 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
無縁寺の念仏にまけな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
焼けしぬるおのが思ひや灯取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 0v
焼にけりさしてとがなき藪蚊迄 小林一茶 , 三夏 動物 文化3 0v
焼土に汗たらし行車力哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 0v
焼迹やほかり〱と蚤さはぐ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
煙してかはほりの世もなかりけり 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 0v
煙してかはほりの世もよかりけり 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文化3 0v
煙硝の臭ひ残りぬ夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治30 0v
煙突や間に低き雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治30 0v
照射してひそみ居れば虫顔に飛ぶ 正岡子規 照射 , 三夏 生活 明治29 0v
照射する山のあなたや宵月夜 正岡子規 照射 , 三夏 生活 明治25 0v
照射見て恐ろしき夜の嵐哉 正岡子規 照射 , 三夏 生活 明治25 0v
煩悩の腹をぱち〱扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政3 0v
熊阪は逃げて夏の夜明けにけり 正岡子規 夏の夜 , 三夏 時候 明治32 0v
熱いかと問へども杣のこたへなし 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
熱い日は思ひ出だせよふしの山 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
熱き夜の寝られぬよその咄かな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
熱くとも雨になゝりそ大井河 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治28 0v
熱さ哉八百八町家ばかり 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
熱沙上力尽きたる河は消ゆ 加藤楸邨 夏の川 , 三夏 地理 0v
燈籠としらずに来たり灯取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 0v
燕の巣にふしまどふ蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 0v
爰に班蠡なきにしも非ず蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化10 0v
爰元はだまつて通る時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
爰元はだまつて通れ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
爺が鵜の又もからみで浮にけり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 0v
爺茶屋や右に左に閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
片側は水を撒きけり広小路 正岡子規 打水 , 三夏 生活 明治30 0v
片意地に芦の片葉や法花村 小林一茶 青蘆 , 三夏 植物 文政7 0v
片意地や芦も片はの法花村 小林一茶 青蘆 , 三夏 植物 文政4 0v
片時や鮓うるだけの夕陰ぞ 小林一茶 , 三夏 生活 0v
片枝に毛虫つきたる若木哉 正岡子規 毛虫 , 三夏 動物 明治33 0v
片脇へ子を引かくす女鹿かな 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 0v
片脇や粟つくだけの木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 0v
片谷へ雲吹き落せ青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治28 0v
片里はおくれ鰹も月よ哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
片里や米つく先の雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化3 0v
片隅に乳の不足かのこ哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 享和3 0v
片隅に庵立て見ん蚊屋の月 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政5 0v
片隅に旅はひとりのかき氷 森澄雄 かき氷 , 三夏 生活 0v
片隅へ机おしやる蚊帳哉 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治26 0v
牛かひや京の祭の桜笠 正岡子規 , 三夏 人事 明治26 0v
牛になる僧もあるらん夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治26 0v
牛のせて涼しや淀の渡し舟 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
牛の子の寝入ばな也行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政2 0v