Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲春
ひらがな
ちゅうしゅん
説明
啓蟄から清明の前日まで
季節
春
和風月名
如月
13 views
初春
晩春
Displaying 101 - 200 of 1575
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
かりの世のかり家の門にさし木哉
小林一茶
挿木
春
,
仲春
生活
文政3
0v
きさらぎに桜驚く暑さ哉
正岡子規
如月
春
,
仲春
時候
明治23
0v
きさらぎの笈摺赤し子順礼
正岡子規
如月
春
,
仲春
時候
明治27
0v
きさらぎは薄闇を去る眼のごとし
飯田龍太
如月
春
,
仲春
時候
0v
きさらぎや雪の石鉄雨の久万
正岡子規
如月
春
,
仲春
時候
明治25
0v
きぬぎぬや来年契る雛の顔
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治26
0v
きのふ去ニけふいに鴈のなき夜哉
与謝蕪村
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
くれなゐの絹糸桜綻びぬ
正岡子規
枝垂桜
春
,
仲春
植物
明治27
0v
けつこうな御世とや蛇も穴を出る
小林一茶
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
文政7
0v
げつそりと雁はへりけりよしづ茶屋
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化3
0v
けふの日もがらくた店の雛哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化9
0v
けふの日や山の庵も雛の餅
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化2
0v
けふの日や庵の小草も餅につく
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文化8
0v
けふ迄のしんぼ強さよ帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
けふ迄はようしぼした門の雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化14
0v
けふ迄はよくしんぼして帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
けふ迄はよく辛抱した雁よ雁よ
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
げんげんに座して女のものを喰ふ
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治30
0v
げんげんに弁当喰ひ居る女かな
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治30
0v
げんげんの下で仏は生れけり
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治31
0v
げんげんの花うちおこす痩田かな
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治32
0v
げんげんを打ち起したる痩田哉
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治31
0v
ことごとく誰やらに似る雛哉
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治26
0v
これはこれはあちらこちらの初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治27
0v
こんな日も旅立よしか帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政1
0v
こんにやくも拝まれにけり御影講
小林一茶
御影供
春
,
仲春
人事
文化12
0v
さかしらの駱駝が妻の接木哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治32
0v
さき交る柳の中の糸桜
正岡子規
枝垂桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
さし木して春長かれと思ふ哉
小林一茶
挿木
春
,
仲春
生活
0v
さし汐も朝はうれしやとぶ乙鳥
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
さつぱりと雁はいなして姫小松
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化9
0v
さほ姫の御目の上のこぶし哉
小林一茶
辛夷
春
,
仲春
植物
文化9
0v
しほらしき物を名つけて蘆の角
正岡子規
蘆の角
春
,
仲春
植物
明治26
0v
しよぼ濡の雁が帰るぞ九十川
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政1
0v
すうすうと鳥雲に入てしまひけり
正岡子規
鳥雲に入る
春
,
仲春
動物
明治25
0v
すうすうと鳥雲に入るひゝき哉
正岡子規
鳥雲に入る
春
,
仲春
動物
明治25
0v
すつぽんも羽ほしげ也帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政3
0v
すれ違ふ汽車の小窓の燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
ぞく〱と所むさいのわらび哉
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
享和2
0v
そばふるや接木枯れたる庭淋し
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治32
0v
それがしも連にせよやれ帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化10
0v
それそれに名のつく菊の芽生哉
正岡子規
菊の芽
春
,
仲春
植物
明治20
0v
たけ高し棘の中の土筆
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治27
0v
たのみなきおれがさしてもつく木哉
小林一茶
挿木
春
,
仲春
生活
文政3
0v
たらちねのつまゝずありや雛の鼻
与謝蕪村
雛祭
春
,
仲春
人事
0v
たれこめて已に三月二十日かな
正岡子規
三月
春
,
仲春
時候
明治28
0v
たんぽゝの天窓剃たるせつく哉
小林一茶
蒲公英
春
,
仲春
植物
0v
たんほゝやこれもなのある花の内
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治24
0v
たんほゝやたかくたひれたしりの跡
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治24
0v
たんほゝや根岸あたりの貸地札
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治26
0v
ちる花に御目を塞ぐ雛哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化12
0v
ついて来た犬も乗る哉ひがん舟
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
文政8
0v
つぎゝさへせまじとけふは思ひけり
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文化4
0v
つきあたる迄一いきに燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治22
0v
つき当るまで一息に乙鳥
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治22
0v
つくつくしゆるしてくれよ杖のとが
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治24
0v
つばくらや水田の風に吹れ皃
与謝蕪村
燕
春
,
仲春
動物
0v
つみもせすすわつて見るやつくつくし
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治24
0v
つれづれや病床に土筆の袴取る
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治30
0v
てう〱と大材木の下わらび
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
0v
てく〱と大材木の下わらび
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
文化10
0v
とくとけよ貧乏雪そしらるゝ
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化14
0v
とけかけて雪も一寸のがれ哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
とけ残る雪や草履がおもしろい
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化14
0v
とけ際に成て見る也比良の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化10
0v
とけ際に立て見る也比良の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化10
0v
どこでどう正月をした帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
どこでどう正月をして帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
どこへなと我をつれよ帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化12
0v
とつゝきに一わにわにて雛の客
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政3
0v
とてもならかんじかたまれ草履道
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政4
0v
とてもなら餅につかれよ庵の草
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文化9
0v
とび下手は庵の燕ぞ〱よ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
とぶ乙鳥庵のけぶりのあらめでた
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化4
0v
とぶ燕君が代ならぬ草もなし
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化3
0v
どれも〱〱口まめ乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政5
0v
どれも皆うしろ姿や嫁菜つみ
正岡子規
嫁菜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
とろとろと左官眠るや燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治25
0v
と消よ名所の雪といふうちに
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化14
0v
なかなかに雪と消えなばうれしからん
正岡子規
雪解
春
,
仲春
地理
明治29
0v
なくな雁いつも別は同じ事
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政4
0v
なく烏門のつぎ穂を笑ふらん
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文化4
0v
なく雁とても一度は別れねば
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政5
0v
なぜぢややら脇の乙鳥はとくに来ぬ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
なまぬるき水がいやのか帰る雁
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治26
0v
なゐせしかけさ見れば雛の倒れたる
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治29
0v
ぬかるみの道の狭さよ雛の市
阿部みどり女
雛市
春
,
仲春
生活
0v
ぬるむかと寄れは清水の氷哉
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
明治32
0v
ぬれなから接木して居る小雨哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治32
0v
ネハン会の日を開帳の初哉
正岡子規
涅槃会
春
,
仲春
人事
明治32
0v
ねはん会やそよとなでしこ女郎花
小林一茶
涅槃会
春
,
仲春
人事
文化12
0v
ネハン会や沙羅蒲団の花の色
正岡子規
涅槃会
春
,
仲春
人事
明治32
0v
ねはん像銭見ておはす顔も有
小林一茶
涅槃像
春
,
仲春
人事
文化12
0v
ネハン経めでたくかしくと結びけり
正岡子規
涅槃会
春
,
仲春
人事
明治32
0v
のう〱と山も立らんかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化5
0v
のらくらが三人よれば接木哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政1
0v
のら猫の爪とぐ程や残る雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政5
0v
はや立は親のありてや帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化12
0v
はらばりたやうんと登れば桜哉
小林一茶
御影供
春
,
仲春
人事
文政4
0v
はるかより鷗の女ごゑ西行忌
森澄雄
西行忌
春
,
仲春
人事
0v
Pagination
First page
Previous page
Page
1
Page
2
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
…
Next page
Last page