初秋

ひらがな
しょしゅう
説明

立秋から白露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 201 - 300 of 3269
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
うしろ手に百日草や萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治31 0v
うす垣やうす朝顔が大ざかり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
うす垣や薄朝顔も大ざかり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
うす闇き角力太鼓や角田川 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化10 0v
うつゝともなき燈籠や松の陰 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治26 0v
うつくしきものなげこむやせがき舟 正岡子規 施餓鬼 , 初秋 人事 明治25 0v
うつくしき秋を名乘るや角力取 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治26 0v
うぶすなに幟立てたり稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 0v
うら住の二軒もやひの灯ろ哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文政5 0v
うら山もくり〱掃て盆の月 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政5 0v
うら町の曲りなりなるおどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
うら盆の月願ひしは昔なる 小林一茶 盂蘭盆会 , 初秋 人事 文政6 0v
うれしげに水の流れ踊よ 小林一茶 , 初秋 生活 文化4 0v
うれしさや七夕竹の中を行く 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
おゝさうじや逃るがゝちぞ蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v
おくり火や焚真似しても秋露 小林一茶 送り火 , 初秋 人事 文化9 0v
おくればせに朝顏蒔きつまだ生えず 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治33 0v
おくればせに殘る一葉も散りにけり 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治27 0v
おとなしや白朝顔のつんと咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
おどり子と見しは大かた白髪哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政5 0v
おどる夜の小川古き流哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化4 0v
おどる夜は別して古き流哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化4 0v
おどる夜や大坂陳の後の松 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
おどる夜や水にのがれし門榎 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
おどる夜や浅間の砂も廿年 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
おのが田へ夜水を引て天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政4 0v
おの家にこゞん這入る角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 0v
おもかげや二つ傾く瓜の馬 石田波郷 瓜の馬 , 初秋 人事 0v
おり〱灯ろのつぎの先見ゆる 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化9 0v
おるはたの下手虫にもありにけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
おれが坐もとくにたのむぞ仏達 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 0v
おれが坐もどこぞにたのむ仏達 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 0v
おれよりははるか上手ぞ屁ひり虫 小林一茶 放屁虫 , 初秋 動物 文政3 0v
おろそかになりぬ都の靈祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
おろそかになりまさる世の魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
おわかいぞやれお若ぞ夫婦星 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政4 0v
お花から出現したかふじの山 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 0v
かき立て履見せる灯籠かな 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 0v
かくれ家や寝ても聞ゆる踊り声 小林一茶 , 初秋 生活 0v
かくれ家や星に願ひの糸芒 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政8 0v
かけ落の夫婦來て住む木槿垣 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治30 0v
かしましき寝ぼけ烏や天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政4 0v
かたばかり長屋の前の木槿垣 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治30 0v
かたまるを力にさくや女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
かたみ子や母が来るとて手をたゝく 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 0v
かぢのをとは耳を離れず星今よい 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 享和3 0v
かなかなに母子の?のすきとほり 石田波郷 かなかな , 初秋 動物 0v
かはがりの煙もとゞけ星今よひ 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 享和3 0v
かはる〲草花過し瓢哉 小林一茶 , 初秋 植物 文化1 0v
からたちの不足な所へ木槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文政8 0v
からたちの不足な所へ花木槿 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文政8 0v
からめては木槿でかたむ関所哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文政8 0v
がり〱と竹かぢりけりきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化8 0v
かれかれになりて朝顏の花一つ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
カンバスに木々のほむらや秋の蝉 阿部みどり女 秋の蝉 , 初秋 動物 0v
きたないといふまゝ萩の咲にけり 小林一茶 , 初秋 植物 文化4 0v
きちかうも見ゆる花屋が持仏堂 与謝蕪村 桔梗 , 初秋 植物 0v
きぬぎぬや蕣いまだ綻びず 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
きぬきぬや蕣折りて參らする 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
きぬきぬを朝顏の花に見られけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
きのふけふはや初秋となりにけり 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治29 0v
きのふ活けて今日蕣の花もなし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
きのふ迄角力ニ勝て力ミしが 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 0v
きり〱しやんで咲く桔梗哉 小林一茶 桔梗 , 初秋 植物 0v
きり〱しやんとしてさく桔梗哉 小林一茶 桔梗 , 初秋 植物 文化9 0v
きり〲すおよぎつきけり介舟 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 享和2 0v
きり〲すしばし蒲円のうへに哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政5 0v
きり〲すなくも一ツ聞もひとり哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲すふと鳴出しぬ鹿の角 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化8 0v
きり〲す人したひよる火影哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲す声がわかいぞゝよ 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
きり〲す翌ハふさがん戸穴哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
きり〲す野ゝ牛も聞風情哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲す隣に居ても聞へけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化1 0v
きりー葉とてもの事に西方へ 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化9 0v
きりぎりす月よ〱がいやじややら 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
きり一葉二は三は四はせはしなや 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化9 0v
きり一葉珠数の置所と成りけり 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 0v
きり一葉蠅よけにして寝たりけり 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政8 0v
くたびれて歸る野道や螽踏む 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
くちをしう老にけらしな若烟草 正岡子規 若煙草 , 初秋 植物 明治25 0v
くらがりに聲を力の角力哉 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治26 0v
くらがりの天地にひゞく花火哉 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治21 0v
くりぬいて中へはいらん種ふくべ 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
けさの秋きのふの物を取られけり 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治28 0v
けさの秋硯に筆のすべり哉 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治25 0v
けさははやつつき流す生霊棚 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
けさりんと体のしまりや秋の立つ 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治20 0v
けさ秋ぞ秋ぞと大の男哉 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文化7 0v
けさ秋としらぬ狗が仏哉 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文政3 0v
けさ秋と云ばかりでも小淋しき 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文化11 0v
けさ秋と云計りでも老いにけり 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文政3 0v
けさ秋と合点でとぶかのべの蝶 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文化11 0v
けさ程やこそりとおちてある一葉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化9 0v
けふぎりの入日さしけり勝角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 享和3 0v
けふの雨願ひの絲のきれやせん 正岡子規 願の糸 , 初秋 生活 明治26 0v
けふも〱あゝ蜩に鳴れけり 小林一茶 , 初秋 動物 文政4 0v
けふも〱鳥の番也角力好 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化1 0v
けふも〱鳴づれのないきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
けぶりして寒い蝉なく木槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化3 0v