動物

Displaying 8101 - 8200 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鉋屑に蛙は勝と衆議判 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
鉢の子の中も浮世ぞ綿の虫 小林一茶 綿虫 , 初冬 動物 文政4 0v
鉢の子の中も浮世よ綿の虫 小林一茶 綿虫 , 初冬 動物 0v
鉢の子の中より出たり蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政7 0v
鉢植の一つほしさよとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化1 0v
鉢植の梅の実黄なり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治33 0v
鉦としもくの間を水鶏かな 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化9 0v
鉦としもくの間を鳴水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 0v
鉦叩風に消されてあと打たず 阿部みどり女 鉦叩 , 初秋 動物 0v
銀座出る新聞賣や初鴉 正岡子規 初鴉 新年 動物 明治32 0v
銛取て鯨に向ふ男かな 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
銭の出た窓きらふてや行小蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
銭入れし袂結んで蜆堀 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
銭投るやつを叱るか時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
銭箱の穴より出たりきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政3 0v
鍋ずみを目口に入てなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
鍋ずみを落気もなしうかれ猫 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化6 0v
鍬のえに鶯鳴や小梅村 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
鍬の罰思ひつく夜や雁の鳴 小林一茶 , 晩秋 動物 文化4 0v
鎌の刃をくゞり功者の螽哉 小林一茶 動物 文政1 0v
鎌倉と名のつて死る松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
鎌倉は堅魚もなくて小鯵かな 正岡子規 , 三夏 動物 明治35 0v
鎌倉や日蓮去つて初堅魚 正岡子規 初鰹 , 初夏 動物 明治32 0v
鎌倉を生きて出でけん初鰹 松尾芭蕉 初鰹 , 初夏 動物 元禄5 0v
鎗の間は富士の見所ぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
鐘の声水鳥の声夜はくらき 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 享和3 0v
鐘はつき仕まへど鴫の羽がき哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政8 0v
鐘鳴や蚊の国に来よ〱〱と 小林一茶 , 三夏 動物 文化7 0v
鐵漿壺をふみなかへしそ嫁か君 正岡子規 嫁が君 新年 動物 明治30 0v
長〱の留主にあかぬ庵の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
長〱の雨をばいかにのゝ雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化3 0v
長き日を鳴なくすなよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化6 0v
長しけをちとも苦にせぬ水鶏哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文政8 0v
長の日に脇目もふらぬ蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 0v
長の日を涼んでくらす浮巣哉 小林一茶 鳰の浮巣 , 三夏 動物 文化7 0v
長の日を脇目もふらでなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
長居して蔦に倦れなかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化14 0v
長明の車が来たぞ蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治29 0v
長橋を左に見てや落つる雁 正岡子規 , 晩秋 動物 明治28 0v
長生の蠅よ蚤蚊よ貧乏村 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 0v
長町のかどや燕の十文字 正岡子規 , 仲春 動物 明治25 0v
門〱を一〱巡る小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
門しめに出て聞て居る蛙かな 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
門にまへ尻やけ小蝶又どこへ 小林一茶 , 三春 動物 0v
門に寝し其連ならん一つ雁 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
門の山猫の通ぢ付にけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政3 0v
門の月かはほりどもゝほだへけり 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文化5 0v
門の木もまめ息才でほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
門の藪蚊の出るばかり一げいぞ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
門の蚤犬がまぶつて走りけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化12 0v
門の蛍たづぬる人もあらぬ也 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
門の蝶朝から何がせはしない 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
門の雁しんがらかくも上手也 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
門の雁なぜ戻たと思ふげな 小林一茶 , 晩秋 動物 文化10 0v
門の雁何の逃ずとよい物を 小林一茶 , 晩秋 動物 文化13 0v
門の雁我帰つてもねめつける 小林一茶 , 晩秋 動物 文政8 0v
門の雁片足立て思案哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
門の雁立日となりぬ日となりぬ 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
門の雁追れ序に帰りけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 0v
門へ來てひゝと鳴きけり奈良の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
門借ぞ鳴ずぞ遊べ雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化13 0v
門先のあはう烏もはつ声ぞ 小林一茶 初鴉 新年 動物 0v
門出でて鼻つく闇の蛙かな 阿部みどり女 , 三春 動物 0v
門出吉田よしとよし原雀哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
門出吉麦もよし原雀哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
門前にこの松ありて初鴉 阿部みどり女 初鴉 新年 動物 0v
門口〆て出ぞ供せよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化14 0v
門口の灯かすみてかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
門川の飯櫃淋しや草の蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
門川や逃出しさうな初松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文化14 0v
門畠や烏叱れば行小蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
門番が明てやりけり猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政3 0v
門番が花桶からも雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
門莚小蝶の邪魔をしたりけり 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
門雀兄弟喧嘩始めけり 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政3 0v
門雀見て居て玉子とられけり 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化13 0v
開帳の仏や虻の飛てくる 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
開帳の迹をかりてや雁の鳴 小林一茶 , 晩秋 動物 文政3 0v
閑さや岩にしみ入蝉の声 松尾芭蕉 , 晩夏 動物 元禄2 0v
閑古鳥かなどゝ思へば旅淋し 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治30 0v
閑古鳥さんざ鳴たら止まいか 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政 0v
閑古鳥しの字嫌をあざけるや 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
閑古鳥つゝじは人に喰れけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
閑古鳥でも来てくれようしろ窓 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 0v
閑古鳥でも来てくれようらの窓 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
閑古鳥なかぬ家さへ夕哉 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化3 0v
閑古鳥市の隠者をあざけるや 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
閑古鳥必我にあやかるな 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 寛政3 0v
閑古鳥朝顔なども咲にけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 0v
閑古鳥竹の御茶屋の人もなし 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治28 0v
閑子鳥なかねば淋し山の庵 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治26 0v
閑子鳥三個ノ秘事ハ伝絶エヌ 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治35 0v
閑子鳥心細さに啼きしきる 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治26 0v
閑子鳥扨も発句師のかしましき 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治26 0v
閑子鳥氷のやうな石ありけり 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治27 0v
閑子鳥泣坊主に相違なく候 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政3 0v
閑居鳥さくらの枝も踏で居る 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
閑居鳥寺見ゆ麥林寺とやいふ 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
関守が叱て曰くばか千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
関守が叱り通すや猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政3 0v