動物

Displaying 7801 - 7900 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
逃足や尿たれながら鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
這ふ蛍極しの皺けころぶな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
這渡る橋の下より時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
通し給へ蚊蝿の如き僧一人 小林一茶 , 三夏 動物 寛政4 0v
通ふにも四方山也寺の猫 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政3 0v
通り抜ゆるす寺也春のてふ 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
通路も花の上也やまと猫 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
逢阪の山を越え行く燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治31 0v
連のない雁もさつさと帰りけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
連のない雁もとぼ〱帰りけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
連のない雁よ来よ〱宿かさん 小林一茶 , 晩秋 動物 文化12 0v
連もたぬ雁がさつさと帰りけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
連もたぬ雁くつくと帰りけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
連もたぬ雁もとぼ〱帰りけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
連れて来て飯を喰する女猫哉 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政1 0v
連合は道でどうした一つ雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政4 0v
連哥してもどる夜鳥羽の蛙哉 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
連立て御盆〱や赤蜻蛉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政4 0v
遅キ日や雉子の下りゐる橋の上 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
遅しとや迎ひに出たる庵の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
遅蒔の菜もな也けり飛乙鳥 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化4 0v
遊び来ぬ鰒釣りかねて七里まで 松尾芭蕉 河豚 , 三冬 動物 貞亨元 0v
遊べよな疳の薬の虫も鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
過去のやくそくかよ袖に寝小てふ 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
道つれにせばやなふなふ帰る雁 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治26 0v
道づれは胡蝶をたのむ旅路哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
道哲の仏の膝や蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政7 0v
道連の虻一ツ我も一人哉 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
道連の蝶も一人や安達原 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
道連の逡巡として蛇のから 正岡子規 蛇衣を脱ぐ , 仲夏 動物 明治31 0v
達磨句あり蛙飛びこむ水の音 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
遠の千鳥と遊ぶ子ども哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政7 0v
遠山が目玉にうつるとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 0v
遠水鶏小菅の御門しまりけり 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化7 0v
選ばれて蛙の中の蛙かな 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
邯鄲につかれ忘れる枕かな 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治22 0v
郭には大鼓のさかりほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
郭公のきの雫のほつりほつり 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治24 0v
郭公はてなき海へ鳴て行く 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
郭公一声毎に十里つゝ 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
郭公只一声の夜明哉 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
郭公声横たふや水の上 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
郭公太閤様をぢらしけり 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
郭公招くか麦のむら尾花 松尾芭蕉 郭公 , 三夏 動物 天和元 0v
郭公木を植るとてしかる也 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
郭公頻りに耳のなる日哉 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
郭公馬車や車の広小路 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
郭公鳴く空もちし御寺哉 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
都にもまゝありにけり鰒の顔 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 享和3 0v
都まで幾行帰り子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治23 0v
酒くさい膝もきらはぬ藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
酒の川せうもの池やうきね鳥 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
酒は酢に草は蛍と成にけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政4 0v
酒桶や雉の声行とゞく 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
酒過し藪蚊やわあんわん〱と 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
醉兵士蜻蜒釣る子を叱りけり 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治31 0v
里あれば人間ありて鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 享和2 0v
里の子や蚯蚓の唄に笛を吹 小林一茶 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 文政8 0v
里の灯を見かけてなくや闇の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
里過て古江に鴛を見付たり 与謝蕪村 鴛鴦 , 三冬 動物 0v
重荷を引かせとや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
重衡がはしめて見たる松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
重衡のはじめて見たるかつを哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
野ゝ宮の神酒陶から出蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
野ゝ松や焼きりもせずかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
野ゝ雉起給へとや雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
野に近き根岸の庭や鵙落し 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
野に門に打ちらかるやぬれ乙鳥 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化13 0v
野の宮や垣の内外に猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治26 0v
野の方へひろがる町や蜊売 正岡子規 浅蜊 , 三春 動物 明治33 0v
野の道や書生美しき蝶を網す 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
野の闇の渺茫として虫の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治29 0v
野ばくちが打ちらかりて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化12 0v
野ばくちの銭の中より小蝶哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
野ばくちや銭の中なるきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
野はこせん見ることなかれみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化11 0v
野はづれや家絶えだえに蛙鳴く 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
野は暗く雲雀一羽の夕日哉 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
野らの人の連に昼寝やかたつむり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政7 0v
野らの蛇何用有て穴にいらぬ 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
野を横に馬引むけよほとゝぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
野を焼いて雉子は啼かずなりにけり 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
野仏の手に居へ給ふ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
野仏の袖にかくれてきじの鳴 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
野大根も花となりけり鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
野大根も花咲にけり鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
野烏に藪を任せて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化6 0v
野社の赤過しとやきじの鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
野談義や大な口へ雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
野談義をついととりまく小蝶哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
野路の人鷹はなしたるけしき哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治29 0v
金の花咲た山より閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 0v
金の蔓でも見つけたか雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
金りんざい来ぬふりをして雁立ぬ 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化11 0v
金亀虫擲つ闇の深さかな 高浜虚子 金亀虫 , 三夏 動物 0v
金屏に筆投げつけつ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
金屏に群れつゝ嫁が君走る 正岡子規 嫁が君 新年 動物 明治30 0v
金杉や寝床めぐって蛙鳴く 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
金谷より島田へ通ふ燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治29 0v
金輪歳思切たか猫の顔 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化11 0v