天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 1601 - 1700 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
名月や石の上なる茶わん酒 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 1v 2 weeks 5 days ago
春雨やしあ〱として山の雪 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政7 1v 2 weeks 5 days ago
何もなき畠をありく星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
山鳥の尾を吹かれ居る野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 2 weeks 5 days ago
店かりて名月も二度逢ふ夜哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 2 weeks 6 days ago
琵琶冴ゆや桂の花の散る匂ひ 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 2v 2 weeks 6 days ago
さみだれや 青柴積める 軒の下 芥川龍之介 五月雨 , 仲夏 天文 2v 2 weeks 6 days ago
春風が吹くとて遊ぶ女かな 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 2 weeks 6 days ago
髷の雪ぬぐはず炭を足し居りぬ 阿部みどり女 , 晩冬 天文 2v 2 weeks 6 days ago
しくるゝや祗園清水智恩院 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 4v 2 weeks 6 days ago
敵といふもの今は無し秋の月 高浜虚子 , 三秋 天文 3v 2 weeks 6 days ago
葬禮の提灯多し冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治29 2v 2 weeks 6 days ago
露の世に間に合はざりしことばかり 星野立子 , 三秋 天文 4v 2 weeks 6 days ago
吹きおこる秋風鶴をあゆましむ 石田波郷 秋風 , 三秋 天文 2v 2 weeks 6 days ago
五月雨や流しに青む苔の花 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 2v 2 weeks 6 days ago
広小路に人打散る霰哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政7 1v 2 weeks 6 days ago
風雪を吹きつけて馬逡巡す 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 3v 2 weeks 6 days ago
日蝕に滿月の裏ぞ見られける 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 6v 2 weeks 6 days ago
かなしさや釣の糸吹あきの風 与謝蕪村 秋風 , 三秋 天文 2v 2 weeks 6 days ago
顏見えて野武士火を焚く露の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 2 weeks 6 days ago
宗祇去り芭蕉歿して幾時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 5v 2 weeks 6 days ago
五月雨の森の中なり塔一重 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 2v 2 weeks 6 days ago
千本の帆柱ゆれる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治30 5v 2 weeks 6 days ago
うつくしき抱一か画や銀の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治32 5v 2 weeks 6 days ago
御遷宮一月こえてしくれ哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 2v 2 weeks 6 days ago
亡き母の草履いちにち秋の風 飯田龍太 秋風 , 三秋 天文 6v 2 weeks 6 days ago
椽側になくや吹雪のむら雀 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治26 2v 2 weeks 6 days ago
不忍に鷁首の船や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治32 6v 2 weeks 6 days ago
岩陰に鹿の落ちあふ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 2v 2 weeks 6 days ago
月一つ瀬田から膳所へ流れけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 1v 2 weeks 6 days ago
一村は卯つ木も見えす青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 2v 2 weeks 6 days ago
奥三河芋の葉にのる月夜かな 森澄雄 , 三秋 天文 6v 2 weeks 6 days ago
兩院へ車分れる吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 5v 2 weeks 6 days ago
武藏野も空も一つに吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治31 2v 2 weeks 6 days ago
目つぶれば 蔵王権現 後の月 阿波野青畝 後の月 , 晩秋 天文 1v 2 weeks 6 days ago
旅人の京に入る日や初時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 4v 2 weeks 6 days ago
風少しそふて雪ふるさかり哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 4v 2 weeks 6 days ago
鴫も居らず鴫立つ澤の初時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治22 2v 2 weeks 6 days ago
同じ湯にしづみて寒の月明り 飯田龍太 寒月 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 6 days ago
鳩抱いて遊ふ童や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治31 6v 2 weeks 6 days ago
しくれけり菎蒻玉の一むしろ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 2v 2 weeks 6 days ago
鰯雲人に告ぐべきことならず 加藤楸邨 鰯雲 , 三秋 天文 4v 2 weeks 6 days ago
夕霙明日の芝居のたのしみに 阿部みどり女 , 三冬 天文 2v 2 weeks 6 days ago
ラジオつと消され秋風残りけり 星野立子 秋風 , 三秋 天文 1v 2 weeks 6 days ago
さみだれの あまだればかり 浮御堂 阿波野青畝 五月雨 , 仲夏 天文 1v 2 weeks 6 days ago
目出度さはぞろりと並ぶ雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政7 2v 2 weeks 6 days ago
枯木透いて屋根段々や冬の雨 阿部みどり女 冬の雨 , 三冬 天文 2v 3 weeks ago
河内路や東風吹送る巫女が袖 与謝蕪村 東風 , 三春 天文 2v 3 weeks ago
炎天や浮み出でゝはたまる泡 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治28 2v 3 weeks ago
はつ雪や我にとりつく不性神 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 3v 3 weeks ago
川船や陽炎のせて三十里 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 2v 3 weeks 1 day ago
だんだんに深雪の畑となりにけり 阿部みどり女 深雪 , 晩冬 天文 2v 3 weeks 1 day ago
陽炎に狂ふ牡猫の眼ざし哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 7v 3 weeks 1 day ago
夕飯や明月上る膳の上 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治29 1v 3 weeks 1 day ago
吹き足らで雨となる朝の野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治31 1v 3 weeks 1 day ago
秋の日や山は狐の娵入り雨 小林一茶 秋の日 , 三秋 天文 文政6 3v 3 weeks 1 day ago
千本の帆柱動く月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治30 1v 3 weeks 1 day ago
山の子の持てる燈や月の道 阿部みどり女 , 三秋 天文 1v 3 weeks 1 day ago
秋の日の野路の小川に光りけり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 2v 3 weeks 2 days ago
凩や血にさびついた鼠罠 正岡子規 , 初冬 天文 明治26 1v 3 weeks 2 days ago
はつ雪やおしかけ客の夜番小屋 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政2 1v 3 weeks 2 days ago
月更くる庭の小草や酒の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 3 weeks 2 days ago
墓原や月に詩うたふ聲聞ゆ 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 3 weeks 2 days ago
一寸の草に影ありけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 3 weeks 2 days ago
水打し石なら木なら秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化2 1v 3 weeks 2 days ago
はせを泣き蘇鐵は怒る野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 4v 3 weeks 2 days ago
おのが門見るやかすめばかすむとて 小林一茶 , 三春 天文 文政2 1v 3 weeks 2 days ago
下窓の雪が明りのばくち哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 3 weeks 2 days ago
はつ雪に白湯すゝりても我家哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化1 1v 3 weeks 2 days ago
むつかしき姿も見えず雪の松 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 6v 3 weeks 2 days ago
名月やうしろへまはる風の聲 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 3 weeks 2 days ago
何となく生れた家の月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 1v 3 weeks 2 days ago
人がやがや土塀を起す野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 2v 3 weeks 2 days ago
地藏古りて錫杖折れぬ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 2v 3 weeks 2 days ago
糸遊に結びつきたる煙哉 松尾芭蕉 陽炎 , 三春 天文 元禄2 1v 3 weeks 2 days ago
一村は雪にうもれて煙かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 1v 3 weeks 2 days ago
京に飽きてこの木枯や冬住ひ 松尾芭蕉 木枯 , 初冬 天文 元禄4 2v 3 weeks 2 days ago
えいやつと来て姨捨の雨見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政7 2v 3 weeks 2 days ago
いたいけに小草露待つ夜明哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 2v 3 weeks 2 days ago
かげることなき世に見るやけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治23 2v 3 weeks 2 days ago
十五夜もただの山也秋の雨 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 1v 3 weeks 3 days ago
十六夜や尾上の鹿に月のさす 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 3 weeks 3 days ago
聟星も見よ山盛の稲の花 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文化11 1v 3 weeks 3 days ago
旅籠屋や霧晴て窓に不二近し 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 3 weeks 3 days ago
雨少し月はれて山すさましき 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 3 weeks 3 days ago
名月の御覧の通り屑家也 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化5 1v 3 weeks 3 days ago
一門の昔もかたらん野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 2v 3 weeks 3 days ago
黒雲やわれめわれめのけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 3 weeks 3 days ago
夕なぎにやくやもしほの雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政6 1v 3 weeks 3 days ago
小原女の歸り路露になりにけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 3 weeks 3 days ago
橋ぎはや帆を下したる春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 1v 3 weeks 3 days ago
鴛鴦の羽掻いて居る春風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 3 weeks 3 days ago
里の火の古めかしたる月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 3 weeks 3 days ago
さらしなや月のおもはくはづかしき 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 1v 3 weeks 3 days ago
立てかけし杉の丸太や市の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 3 weeks 3 days ago
狸死に狐留守なり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 4v 3 weeks 4 days ago
明月を邪魔せぬ松のくねり哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 3 weeks 4 days ago
來て見ればこゝにも吹くや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 3 weeks 4 days ago
涼風の一塊として男来る 飯田龍太 涼風 , 晩夏 天文 1v 3 weeks 4 days ago
賣れ殘る炭をおろせば霰かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 3 weeks 4 days ago