天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 2101 - 2200 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蓮の露一つもあまる朝茶哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政2 1v 2 hours 8 minutes ago
鴛鴦ばかりあたゝかさうや雪の中 正岡子規 , 晩冬 天文 明治23 1v 3 hours 39 minutes ago
霜の夜や窓かいて鳴く勘当猫 小林一茶 , 三冬 天文 文政6 2v 3 hours 40 minutes ago
赤帯の女野辺行く霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 1v 3 hours 42 minutes ago
滝壷に這ひ出る松の風かをる 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治26 1v 5 hours 21 minutes ago
是がまあつひの栖か雪五尺 小林一茶 , 晩冬 天文 文化9 1v 5 hours 28 minutes ago
雷の雪を降らする山家かな 小林一茶 , 晩冬 天文 文政5 2v 5 hours 36 minutes ago
秋の日や鐘よりさきにくれかゝる 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治22 1v 42 minutes 39 seconds ago
橋に倚れば月に流るゝ舟一つ 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 42 minutes 48 seconds ago
もちつとで乗れさう也月の雲 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 1v 50 minutes 6 seconds ago
大船の帆を落しけり三日の月 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治29 1v 2 hours 20 minutes ago
庵崎や古きゆふべを春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化5 1v 2 hours 39 minutes ago
初空や裾野も冨士と成りにけり 正岡子規 初空 新年 天文 明治25 2v 2 hours 42 minutes ago
はつ雪やといへばやがて三四人 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 1v 3 hours 52 minutes ago
北風や神のみたらしからからに 阿部みどり女 北風 , 三冬 天文 1v 3 hours 52 minutes ago
雪ちる内にも煤ぼた〱と 小林一茶 , 晩冬 天文 文政6 1v 4 hours ago
大菊のさんだらぼしをみぞれ哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化10 1v 4 hours 17 minutes ago
夕月やけふる港のかゝり船 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治26 1v 4 hours 23 minutes ago
霜もふれ〱と宵から寝番哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政5 1v 4 hours 51 minutes ago
恋しらぬ里のぞく也 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政8 1v 4 hours 54 minutes ago
かすむ日や飴屋がうらのばせを塚 小林一茶 , 三春 天文 文化10 1v 5 hours 4 minutes ago
こちへこちとや東風の吹女坂 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政6 1v 5 hours 7 minutes ago
馬車かへるあと靜かなり御所の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 1v 5 hours 10 minutes ago
秋の日の傾きてわれ家もなし 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 1v 5 hours 32 minutes ago
陽炎やセントヘレナのしま一つ 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治25 1v 6 hours 3 minutes ago
さぼてんの鮫はだみれば夜寒哉 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化8 1v 6 hours 4 minutes ago
夕立に拍子を付る乙鳥哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政1 1v 6 hours 8 minutes ago
しなの路やそれ霞それ雪が降る 小林一茶 , 三春 天文 文政9 1v 6 hours 11 minutes ago
水底に魚の影さす春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 1v 6 hours 18 minutes ago
名月や伊豫の松山一萬戸 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 6 hours 33 minutes ago
ともに見るはづでありしよ松の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文化14 1v 6 hours 35 minutes ago
みちのくのはてゞあひけり秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治26 1v 6 hours 35 minutes ago
鳴な虫別るゝ恋はほしにさへ 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政5 1v 6 hours 35 minutes ago
一丸メ一升づゝや蓮の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 1v 6 hours 37 minutes ago
梅雨晴やところところに蟻の道 正岡子規 梅雨晴 , 仲夏 天文 明治21 1v 6 hours 40 minutes ago
うしろ向けば我にも吹くや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 1v 6 hours 58 minutes ago
墨染の蝶が飛なり秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 1v 6 hours 59 minutes ago
蜘蛛の巣やふじ引かゝる五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治23 1v 7 hours 3 minutes ago
はつ雪にはやわらおとす雀哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 1v 7 hours 4 minutes ago
園広し日盛りの池の大柄杓 阿部みどり女 日盛り , 晩夏 天文 1v 7 hours 8 minutes ago
萎れ伏すや世はさかさまの雪の竹 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 寛文7 1v 7 hours 20 minutes ago
世話しなの夜や上ル露下ル露 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 1v 7 hours 28 minutes ago
はつ雪やきのふと成し御上棟 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 1v 7 hours 30 minutes ago
はつ雪や正月物をきて居り 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 1v 7 hours 34 minutes ago
雪の夜にむかふ臼の谺哉 小林一茶 , 晩冬 天文 1v 7 hours 39 minutes ago
山畠や鳩が鳴ても秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 1v 7 hours 44 minutes ago
寝てくらせ此上降らば甘い露 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 1v 7 hours 48 minutes ago
一つ家や一夕立の真中に 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化13 1v 7 hours 49 minutes ago
秋雨や乳放の旅に立 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化14 5v 7 hours 49 minutes ago
旅僧のもたれてあるく野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 7 hours 50 minutes ago
秋雨や大人子供の話し聲 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治25 1v 7 hours 51 minutes ago
朝霜や靜かに殘る竹の月 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 2v 7 hours 51 minutes ago
酒菰の戸口明りやみぞれふる 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 1v 7 hours 51 minutes ago
月芒拂子線香禪坊主 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 12v 7 hours 53 minutes ago
ほろほろと朝霜もゆる落葉哉 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治25 1v 7 hours 54 minutes ago
神とおもふかたより三輪の日の出哉 小林一茶 初日 新年 天文 1v 7 hours 56 minutes ago
陽炎や小藪は雪のまじ〱と 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 享和2 1v 7 hours 56 minutes ago
木がらしやあみ笠もどる寒さ橋 小林一茶 , 初冬 天文 文政6 2v 7 hours 57 minutes ago
其玉や羽黒にかへす法の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 7 hours 58 minutes ago
春風に吹れ序の湯治哉 小林一茶 春の風 , 三春 天文 2v 7 hours 59 minutes ago
吹たばこたばこの味は秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 1v 8 hours ago
陽炎や歩行ながらの御法談 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政1 1v 8 hours 3 minutes ago
一升でいくらが物ぞ露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 8 hours 3 minutes ago
稻つまに刄物を隠す未練かな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 1v 8 hours 4 minutes ago
反古窓も沢山月の明哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 1v 8 hours 5 minutes ago
陽炎やそば屋が前の箸の山 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政6 1v 8 hours 20 minutes ago
河縁の冷汁すへて月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 寛政10 1v 8 hours 22 minutes ago
霜の夜や人待顔の素湯土瓶 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 1v 8 hours 24 minutes ago
名月や池をめぐりて夜もすがら 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 貞亨3 1v 8 hours 26 minutes ago
起番の貧乏鬮や夜の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政5 1v 8 hours 26 minutes ago
初空の行留り也上総山 小林一茶 初空 新年 天文 文化14 1v 8 hours 38 minutes ago
死べたと山や思はん夕時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化2 2v 8 hours 47 minutes ago
夕東風に臼の濡色吹れけり 小林一茶 東風 , 三春 天文 文化4 1v 8 hours 54 minutes ago
東吹くやこちへ〱と女坂 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政6 1v 2 days ago
陽炎や菅田も水の行とゞく 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化3 2v 2 days ago
霰聞くやこの身はもとの古柏 松尾芭蕉 , 三冬 天文 天和3 1v 2 days ago
人は旅見度なうても草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 2 days 1 hour ago
ふりかへて我身の上のしくれ哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 days 1 hour ago
月清し遊行の持てる砂の上 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 3v 2 days 1 hour ago
松並や木の間〱のはつ空ぞ 小林一茶 初空 新年 天文 文化11 1v 2 days 1 hour ago
白露に仏洪かしぐ人も有 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 2 days 1 hour ago
皆出でて橋を戴く霜路哉 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄6 1v 2 days 1 hour ago
五月雨の石切り出だす深山哉 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 1v 2 days 1 hour ago
雨晴れて春の日光る野山かな 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 1v 16 hours 40 minutes ago
立てかけし杉の丸太や天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 1v 2 days 1 hour ago
しぐるゝやともしにはねるやねのもり 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 2v 2 days 1 hour ago
ゆふだちにはりあふ宮の太鼓哉 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治25 2v 2 days 1 hour ago
稲妻や人にかくれぬ五十顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 1v 2 days 1 hour ago
いろいろの戀をしくるゝ嵯峨野哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 days 2 hours ago
白露何やら祈る隣哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 5v 2 days 2 hours ago
陽炎や寺に行かれし杖の穴 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政2 2v 2 days 2 hours ago
草の露先うれしさよ涼しさよ 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 1v 2 days 2 hours ago
稲妻や貫が男をこし刀 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 寛政 1v 2 days 2 hours ago
しくれけり梢に夕日持ちながら 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 days 2 hours ago
五月雨や夜もかくれぬ山の穴 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 寛政3 1v 2 days 2 hours ago
蛸壺やはかなき夢を夏の月 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 貞亨5 1v 2 days 2 hours ago
陽炎や縁からころり寝ぼけ猫 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化11 1v 2 days 2 hours ago
秋雨や餉かしがば宇治の山 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 1v 2 days 2 hours ago
陽炎や人に聞れし虫の殻 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 1v 2 days 2 hours ago
陽炎や馬をほしたる小松原 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 1v 2 days 2 hours ago