Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
天文
説明
天体・気象に関すること
28 views
時候
人事
Displaying 6201 - 6300 of 9065
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
炭竈の煙にそまの雪の袖
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治26
0v
炭竈の細くけぶるや雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政8
0v
炭賣の門くゞりけり雪の朝
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治25
0v
炭賣や深山の雪もつけて來る
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治26
0v
炮烙に豆のはぢきや玉あられ
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
烏寐て木の間に細し三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
烏帽子きた殿居姿の朧なり
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治25
0v
烏帽子著た人ばかり也初霞
正岡子規
初霞
新年
天文
明治32
0v
烏鳶をかへり見て曰くしぐれんか
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
烟捲いて秋の夕日の海黄なり
正岡子規
秋の夕日
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
無住寺に荒れたきまゝの野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
無花菓の葉を流れけり朝の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
無著天親其外の佛秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
無雜作に名月出たる畠かな
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
焼杭をとく吹さませ秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
焼杭を伸して見たり秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
焼杭を見とめて見れば秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
焼柱転げたなりに秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
焼餅に烏の羽や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
享和3
0v
煙硝の煙かすむや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治23
0v
煙突や間に低き雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治30
0v
煤くさき畳も月の夜也けり
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
熊坂が大長刀をあられ哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
熊坂が大長刀を秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
熊鷹の巣作りはじまる雪の山
阿部みどり女
雪
冬
,
晩冬
天文
0v
熱風や土より湧きし仏陀の顔
加藤楸邨
熱風
夏
,
晩夏
天文
0v
燈心のたばにこぼさぬ霰かな
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
燈籠のかずかず濡れぬ花の雨
阿部みどり女
花の雨
春
,
晩春
天文
0v
燈籠の花にはくらし春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治23
0v
爪びきの一人更けたり窓の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
爪先の冷たしといふ野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
爪琴の下手を上手にしぐれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
父がつけしわが名立子や月を仰ぐ
星野立子
月
秋
,
三秋
天文
0v
爺は釣婆は念仏の春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治34
0v
片〱は雪の降也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政5
0v
片かげは時雨る月の山路かな
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
0v
片壁に海手の風や冬の月
小林一茶
冬の月
冬
,
三冬
天文
享和3
0v
片暮た人の門より秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化14
0v
片町にさらさ染むるや春の風
与謝蕪村
春の風
春
,
三春
天文
0v
片端ハ山から出るや天の河
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治21
0v
片端は山にかゝるや天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治21
0v
片端ハ山にすゑるや天の河
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治21
0v
片端ハ山にやすめて天の河
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治21
0v
片脇にわにておはすやちさい星
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政10
0v
片腕の位牌になりぬ秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
片袖の風冷つくや秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
片袖はばら〱雨や春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化3
0v
片谷へ雲吹き落せ青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
片里は盆の月夜の日延かな
小林一茶
盆の月
秋
,
初秋
天文
文政4
0v
片里や米つく先の雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化3
0v
片里や鐘の霞もむづかしみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化8
0v
牙寒き梁の月の鼠かな
与謝蕪村
寒月
冬
,
晩冬
天文
0v
牛つなぐ酒屋の門のしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
牛つんで渡る小船や夕しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
牛になる僧もあるらん夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
牛に乘て矢橋へこえん初しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
牛のせて渡る小舟や夕しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
牛の子が旅に立也秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化8
0v
牛の子の旅に立也秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化8
0v
牛の尾に壁のやぶれをしくれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
牛の尾の力はつよき野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
牛の尾もぬらす名所のしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
牛の汗あらし木がらし吹にけり
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文化4
0v
牛むれて歸る小村のしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
牛もう〱と霧から出たりけり
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
牛一つ見えてしぐるゝ尾上哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
牛歸る田中の杜の月夜かな
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
牛糞の光て寒し冬の月
正岡子規
冬の月
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
牛若の鞍馬上るや五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治27
0v
牛車歸る大津のしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
牛追ふて行く藪陰や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治28
0v
牛部屋に牛のうなりや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治25
0v
牛部屋に顔出す牛や雪の朝
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治32
0v
牛馬の遊ぶ野広し春霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
牡丹栽て美人土かふ春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
牡鹿半島秋雲を着ていとかすか
阿部みどり女
秋の雲
秋
,
三秋
天文
0v
牧の牛濡れて春星満つるかな
加藤楸邨
春星
春
,
三春
天文
0v
牧はるか屯す馬に雲の峰
阿部みどり女
雲の峰
夏
,
三夏
天文
0v
物いへば唇寒し穐の風
松尾芭蕉
秋風
秋
,
三秋
天文
0v
物くらふ音もかすかや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治23
0v
物たゝく庫裏のひゞきや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治26
0v
物は何凩の笠雪の簔
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
物は何凩の簔雪の笠
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
物干にかげろふ秋の夕日哉
正岡子規
秋の夕日
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
物干のうしろにわくや雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
物種の袋ぬらしつ春のあめ
与謝蕪村
春の雨
春
,
三春
天文
0v
牲にもれし鹿かよ夕時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
犬ころが土産をねだる夕時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
犬どもがよけてくれけり雪の道
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
0v
犬どもがよけ居る也雪の道
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文政5
0v
犬吠えて上野の森の月もなし
正岡子規
無月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
犬吠えて月傾きぬ天王寺
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
犬吠えて足音近し朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治31
0v
犬吠て野分すべき夜のけしき哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
犬吠ゆる白虎山下の霰かな
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治33
0v
犬吠ゆる里は麓に星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
犬吠ゆる麓は低し星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
犬捨つる川に水無し雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治31
0v
犬痩せて山門淋し秋の雨
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
狂ひ來たきほひ殘るや木々の雪
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
59
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
…
Next page
Last page