時候

説明

季節・気候に関すること

Displaying 1601 - 1700 of 6342
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
虫のつく夏萩の芽を剪り捨てぬ 正岡子規 , 三夏 時候 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
新涼やおきてすぐ書く文一つ 星野立子 新涼 , 初秋 時候 3v 2 weeks 4 days ago
鶺鴒の刈株つたふ氷かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治28 4v 2 weeks 4 days ago
世の土用知らぬ行脚の木曽路哉 正岡子規 土用 , 晩夏 時候 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
手凍えて筆動かず夜や更けぬらん 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
人の秋こそ堪へられぬ鈴が森 正岡子規 , 三秋 時候 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
春の夜や宵あけぼのゝ其中に 与謝蕪村 春の夜 , 三春 時候 1v 2 weeks 4 days ago
春の夜の醜女の顔に更けにける 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
人間を笑ふが如し年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治31 2v 2 weeks 4 days ago
裸にはまだ衣更着の嵐かな 松尾芭蕉 如月 , 仲春 時候 貞亨5 1v 2 weeks 4 days ago
夜寒とて鳥も糊つけほゝん哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化13 1v 2 weeks 4 days ago
一面にろくな春也門の雪 小林一茶 初春 新年 時候 文政5 1v 2 weeks 4 days ago
夏近しその口たばへ花の風 松尾芭蕉 夏近し , 晩春 時候 寛文7 1v 2 weeks 4 days ago
海士が家に干魚の臭ふあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
狼は糞を見てさへ寒かな 小林一茶 寒し , 三冬 時候 1v 2 weeks 4 days ago
かびたんもつくばゝせけり君が春 松尾芭蕉 初春 新年 時候 2v 2 weeks 4 days ago
鮭さげて女のはしる師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
鐘うてば不犯とひゞく寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
若殿が狸寐入の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
居酒屋に今年も暮れて面白や 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
骨つぽい柴のけぶるをけさの春 小林一茶 初春 新年 時候 文化11 1v 2 weeks 4 days ago
潮流の北より來たる氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治31 2v 2 weeks 4 days ago
朝寒の雀啼くなり忍竹 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
手に握る彼岸の小銭こぼしけり 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治32 1v 2 weeks 4 days ago
桃太郎の咄もたえて夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
すゝしさや雲湧き起る海三寸 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
春の夜や茶屋の二階の影法師 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
窓際や虫も夜寒の小寄合 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政5 1v 2 weeks 4 days ago
おそろしき殿御めでたし花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 2v 2 weeks 4 days ago
相馬原子日の時の松ならん 小林一茶 子の日 新年 時候 文化5 1v 2 weeks 4 days ago
妻がゐて夜長を言へりさう思ふ 森澄雄 夜長 , 三秋 時候 1v 2 weeks 4 days ago
ひまな身の涙こぼしつ年のくれ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
崩御遊ばさる其夜星落ち雲こほる 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治30 1v 2 weeks 4 days ago
大津画にほこりのたまる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
うしろから追はるゝやうな師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
霜月の灯や氷らんと禰宜の袖 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
米値段許り見る也年初状 小林一茶 新年 新年 時候 文政4 2v 2 weeks 4 days ago
秋立といふばかりでも寒哉 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文政5 1v 2 weeks 4 days ago
冬日濃しなべて生きとし生けるもの 高浜虚子 冬の日 , 初冬 時候 4v 2 weeks 4 days ago
春の夜を尺八吹いて通りけり 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 2v 2 weeks 4 days ago
風光る師走の空の月夜かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
よそながら浮世もしらず秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 1v 2 weeks 5 days ago
生前も死後もつめたき箒の柄 飯田龍太 冷たし , 三冬 時候 1v 2 weeks 5 days ago
新年の霜と消えたるはかなさよ 正岡子規 新年 新年 時候 明治30 2v 2 weeks 5 days ago
秋の夜やよ所から来ても馬の嘶 小林一茶 秋の夜 , 三秋 時候 文化1 1v 2 weeks 5 days ago
羽生へて銭がとぶ也としの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化13 1v 2 weeks 5 days ago
蛤になるか雀の聲かなし 正岡子規 雀蛤となる , 晩秋 時候 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
成佛の蛤となる雀かな 正岡子規 雀蛤となる , 晩秋 時候 明治30 1v 2 weeks 5 days ago
秋近き心の寄るや四畳半 松尾芭蕉 秋近し , 晩夏 時候 元禄7 1v 2 weeks 5 days ago
むだ草やあはうに伸る日の伸る 小林一茶 日脚伸ぶ , 晩冬 時候 1v 2 weeks 5 days ago
さりとては此長い日を田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化2 1v 2 weeks 5 days ago
大川や暮行あきのかさい酒 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化2 1v 2 weeks 5 days ago
大寒の 埃の如く 人死ぬる 高浜虚子 大寒 , 晩冬 時候 3v 2 weeks 5 days ago
めでたさやよその言葉も旅の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 3v 2 weeks 5 days ago
炭出しに行くや夜寒の燭を秉り 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治33 1v 2 weeks 5 days ago
春立つ日御柩を迎へ奉る 正岡子規 立春 , 初春 時候 明治30 2v 2 weeks 5 days ago
秋立つや隣の絲瓜庵の萩 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
伐株や紅盡きし冬の園 正岡子規 , 三冬 時候 明治31 4v 2 weeks 5 days ago
中年や 独語おどろく 冬の坂 西東三鬼 , 三冬 時候 1v 2 weeks 5 days ago
寺清浄 僧等清浄 夏めきぬ 高野素十 , 三夏 時候 1v 2 weeks 5 days ago
吹き晴れし大つもごりの空の紺 星野立子 大晦日 , 仲冬 時候 2v 2 weeks 5 days ago
友もやゝ表札古りて秋に棲む 中村草田男 , 三秋 時候 2v 2 weeks 5 days ago
武藏野をいくつに分けて床の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治27 1v 2 weeks 5 days ago
花痩せぬ秋にわづらふ野撫子 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 5v 2 weeks 5 days ago
冬すでに路標にまがふ墓一基 中村草田男 , 三冬 時候 1v 2 weeks 5 days ago
長き夜を寐足らぬ人の尊さよ 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 1v 2 weeks 5 days ago
寒の入と聞て俄の寒サ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治23 2v 2 weeks 5 days ago
秋立や雨ふり花のけろ〱と 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化5 1v 2 weeks 5 days ago
いそがしく時計の動く師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 2 weeks 5 days ago
涼しさは大竹原のそよぎ哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
小諸より見る浅間これ春立ちぬ 星野立子 立春 , 初春 時候 1v 2 weeks 5 days ago
涼しさや糊のかはかぬ丸行灯 小林一茶 涼し , 三夏 時候 1v 2 weeks 5 days ago
鳶空に舞ふや小春の日半日 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
首途の支度にふかす夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治25 1v 2 weeks 5 days ago
梅漬の種が真赤ぞ甲斐の冬 飯田龍太 , 三冬 時候 3v 2 weeks 6 days ago
「日の丸」が顔にまつはり真赤な夏 中村草田男 , 三夏 時候 1v 2 weeks 6 days ago
おくればせに蓬摘む也彼岸過 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治35 2v 2 weeks 6 days ago
あつき名や天竺牡丹日でり草 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 2v 2 weeks 6 days ago
涼しさや石碑の数も何木立 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 6v 2 weeks 6 days ago
しんしんと寒さがたのし歩みゆく 星野立子 寒さ , 三冬 時候 4v 2 weeks 6 days ago
霜月の小道にくさる紅葉かな 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 2v 2 weeks 6 days ago
仰ぎゐて我になりゆく夏の鷹 森澄雄 , 三夏 時候 1v 2 weeks 6 days ago
元日や忘れられゐし白兎 飯田龍太 元日 新年 時候 1v 2 weeks 6 days ago
いきいきと三月生る雲の奥 飯田龍太 三月 , 仲春 時候 2v 2 weeks 6 days ago
元日の行燈をかしや枕もと 正岡子規 元日 新年 時候 明治28 6v 2 weeks 6 days ago
あるきあるき年もとるなり大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
竹の芽も 茜さしたる 彼岸かな 芥川龍之介 彼岸 , 仲春 時候 1v 2 weeks 6 days ago
正月の町にするとや雪がふる 小林一茶 正月 新年 時候 文化8 1v 2 weeks 6 days ago
元日の芳野に花もなかりけり 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 3v 2 weeks 6 days ago
うつくしき尼にまみえし彼岸かな 阿部みどり女 彼岸 , 仲春 時候 1v 2 weeks 6 days ago
短夜やたてあふ早出起き残り 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
糊なめて蛤になる雀哉 正岡子規 雀蛤となる , 晩秋 時候 明治30 1v 2 weeks 6 days ago
もの置けば そこに生まれぬ 秋の蔭 高浜虚子 , 三秋 時候 1v 2 weeks 6 days ago
入りてゆく眠りの壺に年の雨 森澄雄 大晦日 , 仲冬 時候 1v 2 weeks 6 days ago
風吹て師走八日といふ日哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 2 weeks 6 days ago
さむきわが影とゆき逢ふ街の角 加藤楸邨 寒し , 三冬 時候 2v 2 weeks 6 days ago
算術の 少年しのび 泣けり夏 西東三鬼 , 三夏 時候 1v 2 weeks 6 days ago
をさな子の泣く泣く歸る寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 2v 2 weeks 6 days ago
一冬の 寒さ凌ぎし 借頭巾 高浜虚子 寒さ , 三冬 時候 3v 2 weeks 6 days ago
秋たつや何におどろく陰陽師 与謝蕪村 立秋 , 初秋 時候 2v 2 weeks 6 days ago