時候

説明

季節・気候に関すること

Displaying 1701 - 1800 of 6342
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
元日の行燈をかしや枕もと 正岡子規 元日 新年 時候 明治28 6v 2 weeks 6 days ago
あるきあるき年もとるなり大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
竹の芽も 茜さしたる 彼岸かな 芥川龍之介 彼岸 , 仲春 時候 1v 2 weeks 6 days ago
正月の町にするとや雪がふる 小林一茶 正月 新年 時候 文化8 1v 2 weeks 6 days ago
元日の芳野に花もなかりけり 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 3v 2 weeks 6 days ago
うつくしき尼にまみえし彼岸かな 阿部みどり女 彼岸 , 仲春 時候 1v 2 weeks 6 days ago
短夜やたてあふ早出起き残り 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
糊なめて蛤になる雀哉 正岡子規 雀蛤となる , 晩秋 時候 明治30 1v 2 weeks 6 days ago
もの置けば そこに生まれぬ 秋の蔭 高浜虚子 , 三秋 時候 1v 2 weeks 6 days ago
入りてゆく眠りの壺に年の雨 森澄雄 大晦日 , 仲冬 時候 1v 2 weeks 6 days ago
風吹て師走八日といふ日哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 2 weeks 6 days ago
さむきわが影とゆき逢ふ街の角 加藤楸邨 寒し , 三冬 時候 2v 2 weeks 6 days ago
算術の 少年しのび 泣けり夏 西東三鬼 , 三夏 時候 1v 2 weeks 6 days ago
をさな子の泣く泣く歸る寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 2v 2 weeks 6 days ago
一冬の 寒さ凌ぎし 借頭巾 高浜虚子 寒さ , 三冬 時候 3v 2 weeks 6 days ago
秋たつや何におどろく陰陽師 与謝蕪村 立秋 , 初秋 時候 2v 2 weeks 6 days ago
星よりも 噴煙重し 去年今年 阿波野青畝 去年今年 新年 時候 2v 2 weeks 6 days ago
店先に師走見て居る佛かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治31 2v 2 weeks 6 days ago
薄錦は のばしかねたる 霜夜かな 芥川龍之介 霜夜 , 三冬 時候 3v 2 weeks 6 days ago
山河はや冬かがやきて位に即けり 飯田龍太 , 三冬 時候 1v 3 weeks ago
莚帆の風に暑さの殘りけり 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治26 5v 3 weeks ago
おそるべき 君等の乳房 夏来る 西東三鬼 , 三夏 時候 2v 3 weeks ago
牛喘ぐ大臣の門のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 6v 3 weeks ago
なつかしき 京の底冷え 覚えつつ 高浜虚子 冷たし , 三冬 時候 4v 3 weeks ago
年の瀬の 灯ぺちゃくちゃの 六区かな 阿波野青畝 年の暮 , 晩冬 時候 1v 3 weeks ago
朝夕が どことよろしき 残暑かな 阿波野青畝 残暑 , 初秋 時候 1v 3 weeks ago
元日のはれや片鎌大鳥毛 正岡子規 元日 新年 時候 明治25 2v 3 weeks ago
みじか夜やいとま給る白拍子 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 1v 3 weeks ago
くらがりに大佛見ゆる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 1v 3 weeks ago
篝火のあはれにもゆる余寒哉 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治30 1v 3 weeks ago
たそがれやながめなくして不二涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治25 1v 3 weeks ago
鼻たれの兄とよばるゝ夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治25 2v 3 weeks 1 day ago
草花を畫く日課や秋に入る 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治35 3v 3 weeks 1 day ago
くたびれを養ひかぬる暑さかな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
順禮に追ひこされけり秋の旅 正岡子規 , 三秋 時候 明治25 1v 3 weeks 1 day ago
との窓を見てもすゞしや山の影 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
三ヶ月の暑もよはり給ふ哉 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 文化14 1v 3 weeks 2 days ago
くわらくわらと何に火を焚く秋の村 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 3 weeks 2 days ago
長き夜を誰がうつり香の薄蒲団 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治26 3v 3 weeks 2 days ago
寄席はねて上野の鐘の夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治29 1v 3 weeks 2 days ago
すゞしさや都を竪にながれ川 与謝蕪村 涼し , 三夏 時候 2v 3 weeks 2 days ago
はんの木のひよゐ〱先は春辺哉 小林一茶 春辺 , 晩春 時候 文化3 1v 3 weeks 2 days ago
一つ鵜の水見てゐるや秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 4v 3 weeks 2 days ago
ことごとく団扇破れし熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治24 1v 3 weeks 2 days ago
水無月の凩聞くや石の室 正岡子規 水無月 , 晩夏 時候 明治27 1v 3 weeks 2 days ago
麦秋の小隅に咲る椿かな 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 1v 3 weeks 2 days ago
牛馬も元日顔の山家哉 小林一茶 元日 新年 時候 文化7 1v 3 weeks 2 days ago
きぬきぬの持たれて戀の大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 3 weeks 2 days ago
君が世やよ所の膳にて花の春 小林一茶 花の春 新年 時候 文化3 1v 3 weeks 2 days ago
短夜の背戸より帰りたまひけり 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治29 1v 3 weeks 2 days ago
川に沿ふて行けど橋なし日の永き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治30 1v 3 weeks 2 days ago
まはし部屋に手を鳴らす春の夜更たり 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治30 1v 3 weeks 2 days ago
我門は昼過からが元日ぞ 小林一茶 元日 新年 時候 文化14 3v 3 weeks 3 days ago
秋の暮辻の地藏に油さす 与謝蕪村 秋の暮 , 三秋 時候 1v 3 weeks 3 days ago
毒籠を靜めて淵の色寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治30 2v 3 weeks 3 days ago
月落て星まばらなりけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 1v 3 weeks 3 days ago
秋灯や 夫婦互に 無き如く 高浜虚子 秋灯 , 三秋 時候 1v 3 weeks 3 days ago
山本の一むら杉や秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 1v 3 weeks 3 days ago
啓蟄のカーテン引けば常の夜 阿部みどり女 啓蟄 , 仲春 時候 2v 3 weeks 3 days ago
とちらから吹いても庵の涼しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 3 weeks 3 days ago
どち風が吹いても庵の涼しよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 2v 3 weeks 3 days ago
二三赤い木葉のあら寒し 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 1v 3 weeks 3 days ago
あら涼し松の下陰草もなし 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 1v 3 weeks 4 days ago
山里に月もなき夜の長さかな 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治27 2v 3 weeks 4 days ago
秋立やおめしの進む風が吹 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文政5 1v 3 weeks 4 days ago
すゝしさや此山にこの家一つ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 2v 3 weeks 4 days ago
夕飯の灯をともしけり寺の秋 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 1v 3 weeks 4 days ago
冷つくや背すじあたりの斑山 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文化4 1v 3 weeks 4 days ago
吾病んで猶別れうき皐月かな 正岡子規 皐月 , 仲夏 時候 明治29 1v 3 weeks 4 days ago
降雨の中にも寒の入にけり 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 享和3 1v 3 weeks 4 days ago
今に成て念入て見る秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 1v 3 weeks 4 days ago
なか〱に人と生れて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化8 1v 3 weeks 4 days ago
秋に痩せて恨みの筆のあと細し 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
文月のものよ五色の絲素麺 正岡子規 文月 , 初秋 時候 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
涼しさや湯けぶりそよぐ田がそよぐ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化12 2v 3 weeks 4 days ago
長き夜や隅の柱のわれる音 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治30 1v 3 weeks 4 days ago
行春の紅はげる野山かな 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治27 2v 3 weeks 4 days ago
世の中はいそがしさうに日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 1v 3 weeks 4 days ago
狸ぬれて葎に歸る秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
鍛冶か火に梅ちりかゝる余寒哉 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治27 1v 3 weeks 4 days ago
草刈の木陰にはいるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治20 2v 3 weeks 4 days ago
あつき日や運座はじまる四畳半 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
淋しさや氣車猶急ぐ秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
行き馴れし墓の小道や杉寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治32 1v 3 weeks 5 days ago
永き日を銭にもならぬ砂画かな 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 2v 3 weeks 5 days ago
秋立つとさやかに人の目ざめけり 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
下冷や臼の中にてきり〲す 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文化14 1v 3 weeks 5 days ago
すりこ木もけしきに並ぶ夜永哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 1v 3 weeks 5 days ago
永き夜の梁をにらむを仕事哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 3 weeks 5 days ago
行春や硯にならぶ蕪村集 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治25 1v 3 weeks 5 days ago
あすあすと言ひつゝ人の寐入けり 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 3 weeks 5 days ago
ひやひやと朝日さしけり松の中 正岡子規 冷やか , 仲秋 時候 明治29 1v 3 weeks 5 days ago
春立つや新年ふるき米五升 松尾芭蕉 新年 新年 時候 貞亨元 1v 3 weeks 5 days ago
ふじ山の横顏寒き別れかな 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治22 1v 3 weeks 5 days ago
朝寒や垣の茶笊の影法師 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文政3 1v 3 weeks 5 days ago
短夜を嬉しがりけり隠居村 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文政4 1v 3 weeks 5 days ago
涼風ややれ西方山極楽寺 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化12 1v 3 weeks 5 days ago
涼風の吹く木へ縛る我子哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化13 1v 3 weeks 5 days ago
腹の上に字を書ならふ夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 3 weeks 5 days ago
涼しさや汁の椀にも不二の山 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政8 1v 3 weeks 5 days ago