時候

説明

季節・気候に関すること

Displaying 601 - 700 of 6342
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
もてなしハあつからすこの氷かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治21 1v 1 week 3 days ago
けさりんと体のしまりや秋の立つ 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治20 1v 1 week 3 days ago
茶屋が灯のげそりと暑へりにけり 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 1v 1 week 3 days ago
人去つてすがすがしさよ須磨の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 1 week 3 days ago
行く秋にしがみついたる木の葉哉 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治21 1v 4 days 10 hours ago
すゝしさの数は見えけり千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 1 week 3 days ago
ぐるりからいとしがらるゝ熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 1 week 3 days ago
見てあれど何から秋が立つぞとも 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 1v 1 week 3 days ago
行く秋を法華經寫す手もとゞめず 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治29 1v 4 days 14 hours ago
ひゝやりとすきまの風や秋のたつ 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治21 1v 1 week 3 days ago
凍えたる手をあぶりけり弟子大工 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治32 1v 1 week 3 days ago
じゞんこのあたりに秋の寒さかな 正岡子規 秋寒 , 晩秋 時候 明治29 1v 1 week 3 days ago
剥かるゝ程に伸ぶ程に棕櫚の寒かな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 1 week 3 days ago
春の夜のそこ行くは誰そ行くは誰そ 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 1v 1 week 3 days ago
冬の日のよくあたる椽やおもちや箱 正岡子規 冬の日 , 初冬 時候 明治34 1v 1 week 3 days ago
短夜は大門に明けてしまひけり 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
冬の日の刈田のはてに暮れんとす 正岡子規 冬の日 , 初冬 時候 明治27 1v 1 week 4 days ago
おもしろい事にもあはす年暮るゝ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治29 1v 1 week 4 days ago
鳥の羽のひさしにさはる寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 享和3 2v 1 week 4 days ago
人ちらほら風あたゝかに松葉関 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
秋立つとひとり上野の森に對す 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 1v 1 week 4 days ago
すゝしさの腸にまで通りけり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 2v 1 week 4 days ago
刻みあげし佛に對す今朝の秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治29 1v 1 week 4 days ago
梅活けて君待つ庵や大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
よらで過ぐる京の飛脚や年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治30 1v 1 week 4 days ago
易をよむ冬の日あしや牢の中 正岡子規 冬の日 , 初冬 時候 明治29 1v 1 week 4 days ago
春の夜や伊予簾隠れの長烏帽子 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 1v 1 week 4 days ago
初秋や余所の灯見ゆる宵のほど 与謝蕪村 初秋 , 初秋 時候 2v 1 week 4 days ago
向きあふて淋しき顏や秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治31 1v 1 week 4 days ago
行く秋の月夜を雨にしてしまひ 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 5 days 5 hours ago
諏訪の海不二の影より氷りけり 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治25 1v 1 week 4 days ago
我も画にかゝれて見たし春の野辺 正岡子規 , 三春 時候 明治23 1v 1 week 4 days ago
うつぶけに涼し河原の左大臣 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 2v 1 week 4 days ago
冬の日や馬の背中へ落かゝる 正岡子規 冬の日 , 初冬 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
かちあたる馬車も銀坐の師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 1 week 4 days ago
きぬきぬを樂みにして大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
元日や日も出ぬさきの不二の山 正岡子規 元日 新年 時候 明治25 2v 1 week 4 days ago
大鼓やみ鼓やみ三味の夜そ長き 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
春の夜やくらがり走る小提灯 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
年の阪早くあなたの見たきもの 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
中々にいそげば遲し年のくれ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
朝寒み拔刄にさはる塵もなし 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 1 week 4 days ago
一休の蛸さげて行く師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 1 week 4 days ago
炎昼の女体のふかさはかられず 加藤楸邨 炎昼 , 晩夏 時候 3v 1 week 4 days ago
野の茶屋に蜜柑竝べし小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治29 2v 1 week 4 days ago
春の館三つ目一つ目など集ふ 正岡子規 , 三春 時候 明治29 1v 1 week 4 days ago
大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太 大寒 , 晩冬 時候 2v 1 week 4 days ago
短夜やわりなくなじむ小傾城 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治29 1v 1 week 4 days ago
筆ちびてかすれし冬の日記哉 正岡子規 , 三冬 時候 明治33 3v 1 week 4 days ago
梅活けて君待つ菴の大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
短夜やにはかに腹の痛み出し 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治29 1v 1 week 4 days ago
摘みこんで杉垣低き小春かな 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治27 1v 1 week 4 days ago
亡き人のまほろし寒し化粧の間 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治31 1v 1 week 4 days ago
あたゝかき風がぐるぐる風車 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治29 1v 1 week 4 days ago
濁り井の氷に泥はなかりけり 正岡子規 , 晩冬 時候 明治24 1v 1 week 4 days ago
白足袋のよごれ盡せし師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 1 week 4 days ago
長き夜や初夜の鐘つく東大寺 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 2v 1 week 4 days ago
二人ては咄のたらぬ夜長かな 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治22 2v 1 week 4 days ago
人住まぬ戸に灯のうつる夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
旃檀の實ばかりになる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 2v 1 week 4 days ago
大き茶碗よわが鼻入れて冬温し 加藤楸邨 冬暖 , 三冬 時候 1v 1 week 4 days ago
家ひろし庭ひろし母と秋迎ふ 阿部みどり女 立秋 , 初秋 時候 1v 1 week 4 days ago
夜道して瘧ふるひ返す旅の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治31 1v 1 week 4 days ago
彼岸過ぎて草花の種貰ひけり 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治30 1v 1 week 4 days ago
槍持やひとりおくれて橋の杖 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
あつき日や硯の中の砂ほこり 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
朝寒や木魚打ちやんで履の音 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治30 2v 1 week 4 days ago
この友と江戸の師走の出會哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 1 week 4 days ago
短夜の明けんとしては雨の音 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
秋荒れて血の波さわぐ巖かな 正岡子規 , 三秋 時候 明治27 5v 1 week 4 days ago
亡き父の秋夜濡れたる机拭く 飯田龍太 秋の夜 , 三秋 時候 1v 1 week 4 days ago
春寒く海女にもの問ふ渚かな 加藤楸邨 春寒 , 初春 時候 1v 1 week 4 days ago
ありたけの日受を村の冬至哉 正岡子規 冬至 , 仲冬 時候 明治25 1v 1 week 4 days ago
十に足らぬ子を寺へ遣る寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治31 2v 1 week 4 days ago
汽船過ぎて波よる秋の小島かな 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
今年中氷りつきけり諏訪の舟 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
夏立ちし瓶につゝじの花古き 正岡子規 立夏 , 初夏 時候 明治30 2v 1 week 4 days ago
小便の音春めきぬ練馬道 正岡子規 春浅し , 初春 時候 明治27 5v 1 week 4 days ago
姫小松これにも秋を見せにけり 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
初秋の筑波は隱すものもなし 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治29 1v 1 week 4 days ago
珠数ひろふ人や彼岸の天王寺 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治27 2v 1 week 4 days ago
油凍りともし火細き寝覚めかな 松尾芭蕉 凍る , 三冬 時候 2v 1 week 4 days ago
傾城の寝顔にあつしほつれ髪 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
一年は正月に一生ハ今にあり 正岡子規 正月 新年 時候 明治30 1v 1 week 4 days ago
元日や見直すふじの去年の雪 正岡子規 元日 新年 時候 明治22 1v 1 week 4 days ago
すがすがとして唯一の宮の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治29 1v 1 week 4 days ago
夕霧より伊左さま參る師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 2v 1 week 4 days ago
元日は何も思はで暮らしけり 正岡子規 元日 新年 時候 明治23 2v 1 week 4 days ago
春早しまだ芽もふかぬ藤の棚 正岡子規 春浅し , 初春 時候 明治23 1v 1 week 4 days ago
疱瘡の神へ彼岸詣のついで哉 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治32 1v 1 week 4 days ago
和歌に痩せ俳句に痩せぬ夏男 正岡子規 , 三夏 時候 明治33 1v 1 week 4 days ago
宿直の夜更けて大鼓の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 2v 1 week 4 days ago
行燈の消えなんとする夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治31 2v 1 week 4 days ago
ちかづきの仲居も居らず秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
新田に家建ちかゝる寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 1 week 4 days ago
君が代を静かに牛の年暮れぬ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
おもしろや元日暮れて月六日 正岡子規 元日 新年 時候 明治28 4v 1 week 4 days ago
奥山にひとり香炊く弥生かな 正岡子規 弥生 , 晩春 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
寒さうな外の草木やガラス窓 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治32 2v 1 week 4 days ago
松杉の不破の関屋に春くれぬ 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago