Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
56 views
時候
Displaying 12901 - 13000 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
遠山の薄花桜身うけせん
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
遠山や花と見しより道急ぐ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
遠方の若葉静かや磧行く
阿部みどり女
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
遠浦や常は無木のわか葉見ゆ
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
寛政5
0v
遠里や菜の花の上のはだか蔵
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
寛政6
0v
遡る花の小川のボートかな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
遥拝す御廟は白し夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
寛政7
0v
邪魔にされ〱 けりことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
都でも引はとらぬや丹波栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
鄙ノ宿夕顏汁ヲ食ハサレシ
正岡子規
夕顔の実
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
鄙ノ様家南向イテユリノ花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
酒なども売侍る也瓜の番
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化2
0v
酒を賣る紅葉の茶屋に妖女あり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
酒冷すちよろ〱川の槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
酒十駄ゆりもて行や夏こだち
与謝蕪村
夏木立
夏
,
三夏
植物
0v
酒呑まぬ者入らず菊の門
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
酒好の藪とてことにとうがらし
小林一茶
唐辛子
秋
,
三秋
植物
寛政
0v
酒樽のそれより小さき若葉かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
酒濁れり蘭の詩を書く琴の裏
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
酒神の垣やひよ鳥上戸とて
小林一茶
鵯上戸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
酒臭き紙屑籠やきくの花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
酒臭き黄昏ごろや菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
酒船をつなぎとめたる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
酒買て見てもろふ也菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
酒買ひにどこへ行きしぞ菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
酒酣に落花を坎て剣に舞ふ
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
酔ふ人を花の俥へ総がかり
阿部みどり女
花
春
,
晩春
植物
0v
醉さめや戸棚を探る柿二つ
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
里〲や野らはのらとて藪虱
小林一茶
藪虱
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
里の女や麦にやつれしうしろ帯
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
享和3
0v
里の子が犬に付たるさ苗哉
小林一茶
早苗
夏
,
仲夏
植物
文化13
0v
里の子よ梅折り残せ牛の鞭
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
貞亨4
0v
里人はさともおもはじをみなへし
与謝蕪村
女郎花
秋
,
初秋
植物
0v
里近し酒賣る家の菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
重箱の芋ころげ落つ草の上
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
野ゝ宮や吹ちりもせぬ綿初穂
小林一茶
綿初穂
秋
,
晩秋
植物
文化2
0v
野が見ゆる町の出口の夏柳
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
野の中にやしろやしろの若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
野の中に一かたまりの若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
野の中の小寺や百日紅咲けり
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
野の寺の夏草深み隠れ猫
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
野の梅や松はいろ〱に曲らるゝ
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化5
0v
野の梅を折らば折るべく月の留守
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
野の茶屋に柿買ふて遠く歩きけり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
野の菫あの家なくもあれかしな
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化1
0v
野の道や人行く方へ行けば梅
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
野はづれに茶の花は誰が別莊ぞ
正岡子規
茶の花
冬
,
初冬
植物
明治29
0v
野を行くや木瓜の細道幾曲り
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
野休みの片袖暑き木陰哉
小林一茶
緑陰
夏
,
三夏
植物
文政1
0v
野分して葎の中の小菊哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
野地蔵の玉にもち添ふ李哉
小林一茶
李
夏
,
仲夏
植物
0v
野大根大髭どのに引れけり
小林一茶
春大根
春
,
仲春
植物
文政2
0v
野大根引捨られもせざりけり
小林一茶
野大根
春
,
晩春
植物
文政2
0v
野大根酒呑どのに引れけり
小林一茶
春大根
春
,
仲春
植物
0v
野畠や大鶏頭の自然花
小林一茶
鶏頭
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
野社に子供のたえぬ榎實哉
正岡子規
榎の実
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
野老堀見れば髯なき翁哉
正岡子規
野老
新年
植物
明治27
0v
野菊やらん汽車の窓より見ゆる也
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
野菊咲いてまひまひ遊ぶ小川哉
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
野菊折る手元に低し伊豆の嶋
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治24
0v
野菊殘り露草枯れぬ石の橋
正岡子規
枯草
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
野辺の草草履の裏に芳しき
正岡子規
芳草
春
,
三春
植物
明治26
0v
野道行けばげんげんの束のすてゝある
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治30
0v
野雪隠のうしろをかこふ柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政2
0v
金かんや南天もきる紙袋
小林一茶
金柑
秋
,
晩秋
植物
文化11
0v
金が咲け〱とて埋る木実哉
小林一茶
木の実
秋
,
晩秋
植物
文化11
0v
金くさき人の往来や八重桜
正岡子規
八重桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
金の出た菊同じく枯にけり
小林一茶
残菊
秋
,
晩秋
植物
文化12
0v
金の糞しそうな犬ぞ花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化3
0v
金堂の桜吹きすて炎かな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
金尽きて京に入る日や花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治32
0v
金州の城門高き柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
金持の隱居なりけり菊つくり
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
金時が色を咲ても朝顔ぞ
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
金杉や梅にかけたる売家札
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
金柑の鉢そのままや雪の中
阿部みどり女
金柑
秋
,
晩秋
植物
0v
金糞も苔のふる也菫草
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化2
0v
金色に咲くとは菊の口をしき
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
金蔵を日除にしたり菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
針程のなの花咲ぬやれ咲ぬ
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
針箱の片よせありて菊の留守
阿部みどり女
菊
秋
,
三秋
植物
0v
釣されてから赤らむや梅もどき
小林一茶
梅擬
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
釣らされて一期しまひぬ辷り莧
小林一茶
滑莧
夏
,
三夏
植物
文化12
0v
釣棚にぱつかり口を木通哉
小林一茶
木通
秋
,
仲秋
植物
文政8
0v
釣針のひつかゝりたる花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
釣鐘の寄進出来たり花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治26
0v
鈍き木に木蓮の花大なる
正岡子規
木蓮
春
,
仲春
植物
明治30
0v
鈴がらりがらり蕣ひとつさく
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
0v
鈴なりの銀杏ながめ雨やどり
阿部みどり女
銀杏
秋
,
晩秋
植物
0v
鉄砲の先に立たり女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化5
0v
鉄道のうねりくねりや夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
鉄釘のやうな蕨も都哉
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
文化10
0v
鉢に植ゑし二尺の松の落葉哉
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治33
0v
鉢の梅浮世の義理に開きけり
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
鉢栽の小松が中の紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
鉢栽の連翹に来る小鳥哉
正岡子規
連翹
春
,
仲春
植物
明治31
0v
鉢植の南瓜をつくる床屋哉
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
鉢植の南瓜をとめし一つ哉
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
鉢植の南瓜傾く重み哉
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
鉢植の松にも蔦の紅葉かな
正岡子規
蔦紅葉
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
126
Page
127
Page
128
Page
129
Page
130
Page
131
Page
132
Page
133
Page
134
…
Next page
Last page